-
応募プロジェクト・アイデアのタイトル(日英併記)
環境の向上=工芸の向上である。 / A better environment = better craftsmanship
-
応募プロジェクト・アイデアの紹介動画URL(5分以内)
https://youtu.be/WZQF3vH0DW8?si=kn_zA986dnXcM0X9
-
応募プロジェクト・アイデアの詳細説明(日英併記)
⾃然と向き合い、ものづくりをする⼯芸家にとって、地球環境の変化とは密接な関係にあります。⾃然環境への問題意識は⼯芸の進化に繋がります。
そこで、KOGEI Nextは「都市鉱⼭」と呼ばれる、廃棄されるPC や携帯電話などから採集・精製した希少⾦属を使ったアート制作を行うプロジェクトを立ち上げました。
他にも、日本は世界最大の真珠輸出国です。この国で養殖された真珠の多くは商品にならず廃棄されています。人の手によって時間と手間をかけて収穫。しかし、宝石の基準に満たず廃棄される真珠たちがあります。
・日本画では胡粉と呼ばれる貝殻から作る白い顔料があります。例えば、貝殻ではなく真珠由来の顔料として利用できないか?
・陶芸では石灰釉と呼ばれる多量のカルシウム分を含んだ釉薬があります。例えば、海の恵みを活かす真珠釉として利用できないか?
それらはまだ歴史にはない究極のラグジュアリー。海が育てた新素材です。
循環する恵み。これらの循環を社会、消費者、アーティストが体感できるよう、新時代のモノづくりを私たちは模索し続けています。
Craftsmen, who make things while working with nature, have a close relationship with
changes in the global environment.
There must be something that only people who live in this era can address.
It looks like the “development of environmental awareness = craft evolution”.
Therefore,To re-evaluate metal as a craft material, KOGEI Next launched a project to create artworks using refined rare metals collected from discarded computers and cell phones, called “urban mine”.
Other, Japan, the world’s largest pearl exporter. Many of the pearls cultivated in this country are discarded instead of being commercialized.
They are harvested by human hands, through a lot of time and effort.
But some pearls do not meet the standards of gemstones.
・In Japanese painting, there is a white pigment made from shells called gofun.
Why not a pigment made from pearls instead of seashells?
・In pottery, there is a glaze containing large amounts of calcium, called a limestone glaze. Why not a pearl glaze that takes advantage of the blessing of the sea?
They are the ultimate luxury that has not yet appeared in history.
A new material nurtured by the sea.
Blessings that circulate.
We keep seeking a new-age type of production in which society, consumers, and artists can all experience this cycle. -
審査のポイントである3つのP(for People, for Planet, for Profit)について、あなたのプロジェクトや活動ではどのような取り組みをしていますか?
・for People:工芸家による世界に一つだけの超絶技巧作品の発表を通じて、人々に都市鉱山や廃棄真珠といったゴミの中に眠る資源についての気付きや、素材の価値観について考えるきっかけを提供しています。
・for Planet:有限である鉱山資源の採掘に伴う環境破壊に対する警笛を鳴らすとともに、元々は廃棄されていたゴミを活用することで、廃棄物自体の削減や処理コストの圧縮、ゴミの再利用の活性化に繋げています。また、アートにも工芸で扱う素材にも国境はないため、日本国内に留まらず世界的な規模での取り組みに拡げるべく海外に向けても発信しています。
・for Profit:都市鉱山を活用した作品や商品に付与する認証マーク(FROM URBAN MINE)を開発し商標を取得。認証マークの使用に対するロイヤリティを発生させることで収益化へ繋げています。また、そもそも都市鉱山から抽出されるレアメタルや廃棄真珠の価値が世界的に認められて需要が増えれば、技術や仕組みが発展し供給が増えるため、そこに収益が生まれます。そこで生まれた収益を工芸家へ還元することで、従事者や周辺事業が拡大し、工芸が
100年、200年先へと続く産業へと進化することが出来ると信じています。
・for People:Through the presentation of unique and exquisite works by craft artists, we provide an opportunity for people to become aware of the resources hidden in garbage such as urban mines and discarded pearls, and to think about the value of materials.
・for Planet:Sound the alarm against the environmental destruction caused by the extraction of finite mineral resources, and by utilizing trash that was originally discarded, we will reduce waste itself, reduce processing costs, and encourage trash reuse. It is connected to the In addition, since there are no national borders for the materials used in art and crafts, we are disseminating information not only within Japan but also overseas in order to expand our efforts on a global scale.
・for Profit:Developed and obtained a trademark for the certification mark (FROM URBAN MINE) given to works and products that utilize urban mines. We generate revenue by generating royalties for the use of certification marks. Additionally, if the value of rare metals and discarded pearls extracted from urban mines is recognized worldwide and demand increases, then technology and systems will develop and the supply will increase, which will generate profits. We believe that by returning the profits generated from this process to craft artists, the number of workers and related businesses will expand, and crafts will evolve into an industry in 100 to 200 years from now. -
活動のメインの拠点(国と地域)を教えてください
日本 京都市
-
活動時期を教えてください
2021年~現在
-
キーワード
#Trancendental Art #FROM URBAN MINE #Value Transformation
-
応募プロジェクト・アイデアのWebサイトがありましたら、URLをご記入ください。
https://kogei-next.jp/
-
応募プロジェクト・アイデアのSNSアカウントがありましたら、URLをご記入ください。
https://www.instagram.com/kogeinext/
-
【特別賞】「100年後の地域社会への価値還元」として、100年先、1000年先にその土地で暮らす人々の資産として、文化・産業を継承する仕組みになっているか?(日英併記)
KOGEI Nextのコンセプトがそもそも「100年後の工芸の姿を共につくる。」なので、コンセプトを実現するための仕組みと体制作りに挑戦しています。
The concept of KOGEI Next is “In 100 to 200 years from now, Taking Craftwork to the Next Level ” Therefore, we are taking on the challenge of creating a system and structure to make the concept a reality. -
【特別賞】「生物多様性へのポジティブな影響」として、「人間中心」にとどまらず、生態系全体に対して好循環を生み出そうとしているか?
KOGEI Nextは、都市鉱山や廃棄真珠のプロジェクト以外にも、鹿や猪の獣害による生態系の破壊問題と伝統的な工芸素材である膠の生産問題などにも取り組むことで、工芸家は生態系全体の循環のあくまでも一部であると考え、以下のようなメッセージを発信しています。
工芸家は1から10までを自らの手で作品を作り上げる。
しかし、0から10ではない。
0から1は自然、環境、社会が生み出した材、思想、伝統。
これを見極め、作品へと変えていく。
巡り、巡り、無自覚の中であっても、私たちはこの世界と呼応している。
私たちは、輪の中にいる。
それはとても大きな輪だから、自らの目線だけでは直線の様に感じる。
その為、時に俯瞰し遠い未来を想像してみる。
丹念に10まで創り上げた作品も、9となり、8となり、やがて1や0に還るだろう。
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 0
輪は回り続ける。
In addition to projects involving urban mines and discarded pearls, KOGEI Next also tackles issues such as the destruction of ecosystems caused by deer and wild boars, and the production of glue, a traditional craft material. We believe that it is just a part of the overall circulation of the system, and we are sending out the following message.
Craftspeople create their works from one to ten with their own hands.
But it is not from zero to ten.
Zero to one is the ideas, traditions, natural resources and
materials that our environment and society created.
Craftspeople identify these elements and transform them into works of art.
Going round and round, we are all connected in this world
without even being aware of it.
We are in a loop.
But because it is a huge loop, we perceive it as a straight line.
That is why we sometimes try to take a bird’s eye view and
imagine the distant future.
Even a carefully created artwork that has reached ten will turn into
nine, then eight, and eventually return to one or zero.
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 0
We keep going around the loop. -
【特別賞】 「新しいパートナーシップのデザイン」として、異業種間の連携や、生活者との共創、サプライチェーン内における役割の転換など、他者との新しい協働のかたちを実現しているか?
KOGEI Nextは、工芸家とギャラリー、工芸史の専門家だけではなく、スポーツアパレルブランド、大学、リサイクル業者、真珠協会、レコード会社、邦楽器組合、ミュージシャン、テクノロジスト、エンジニア、プログラマー、料理家、猟師、宮大工、寺社仏閣、ブロックチェーン事業会社etc.の、かなり広範囲な業種・業態との共創によって様々なプロジェクトを推進しています。
KOGEI Next is not only for craftsmen, galleries, and craft history experts, but also for sports apparel brands, universities, recyclers, pearl associations, record companies, Japanese musical instruments associations, musicians, technologists, engineers, programmers, chefs, hunters , shrine carpenters, temples and shrines, and blockchain business companies, etc. We are promoting various projects through co-creation with a fairly wide range of industries and business types.
- 42
KOGEI Next
KOGEI Nextとは?
100年後の工芸の姿を共につくる。
高度に成長し、競争を生む現代社会においても、
未だアートだけは聖域の様に曖昧さの上に成立している。
そうではなく、私たちの生きる時代は環境を見直し、
「工芸家や職人たちの手仕事をデザインとテクノロジーで更に一つ上に押し上げた」
そんな時代の方が良い。
100年、200年後にここが日本美術のターニングポイントだったと示せる様に、
作品制作の場にデザインとテクノロジーを取り入れ、更なる人間業の高みを目指す。
What is KOGEI Next?
"Taking Craftwork to the Next Level“
It is time to rethink the environment surrounding crafts and to push the handiwork of craftsmen and artisans up to the next level through design and technology.
This is our mission.
In 100 to 200 years from now, to be able to say “this was a turning point in Japanese art”,
we continue to incorporate inspirational design and scientific evolution into artistic creation and aim to achieve a higher level of human work.
100年後の工芸の姿を共につくる。
高度に成長し、競争を生む現代社会においても、
未だアートだけは聖域の様に曖昧さの上に成立している。
そうではなく、私たちの生きる時代は環境を見直し、
「工芸家や職人たちの手仕事をデザインとテクノロジーで更に一つ上に押し上げた」
そんな時代の方が良い。
100年、200年後にここが日本美術のターニングポイントだったと示せる様に、
作品制作の場にデザインとテクノロジーを取り入れ、更なる人間業の高みを目指す。
What is KOGEI Next?
"Taking Craftwork to the Next Level“
It is time to rethink the environment surrounding crafts and to push the handiwork of craftsmen and artisans up to the next level through design and technology.
This is our mission.
In 100 to 200 years from now, to be able to say “this was a turning point in Japanese art”,
we continue to incorporate inspirational design and scientific evolution into artistic creation and aim to achieve a higher level of human work.