-
応募プロジェクト・アイデアのタイトル(日英併記)
“捨てないくらし”をかなえる。「くらしのサス活 Circular Action」 Creating a sustainable society. 〝Circular Action in daily life”
-
応募プロジェクト・アイデアの紹介動画URL(5分以内)
-
応募プロジェクト・アイデアの詳細説明(日英併記)
現代社会はものづくりや流通の仕組みに比べて、『ものを循環させる仕組み』が圧倒的に足りていません。環境省のデータ*²によると、手放す衣類の数よりも新たに購入する数の方が多く、1年間1回も着られていないという衣類が1人あたり35 着もあります。また、手放された衣類の7割は「面倒だから」という理由で可燃・不燃ごみとして廃棄され、焼却または埋め立て処分されてしまっているという現状があります。大量廃棄を止め、出来るだけたくさんの資源を回収し再流通させるには、出来るだけ労力や手間をかけずに、生活者にもメリットがある形でリユース・リサイクルを促す仕組みを構築することが重要です。この課題解決に向け、まずは豊洲エリアのマンション5棟/約4,000戸*¹を対象に、いつでも気軽に不要になった衣類や雑貨を投函できる常設の不要品回収ステーションをマンションの共用部に設置し、日々の生活の中に「捨てる以外の選択肢」を与え、もう使わなくなったものを次に必要とする人の元へ届ける仕組みを提供しています。
*¹:三井不動産レジデンシャルの分譲済物件および賃貸物件、三井不動産レジデンシャルのグループ会社が管理を受託している物件
*²:環境省丨サステナブルファッション(https://www.env.go.jp/policy/sustainable_fashion/)
Compared to the manufacturing and distribution systems of today's society, there is an overwhelming lack of "systems for circulating things. According to data from the Ministry of the Environment*², more new clothes are purchased than are given away, and as many as 35 pieces of clothing per person are not worn even once in a year. In addition, 70% of the clothing that is given away is disposed of as combustible or noncombustible waste, incinerated, or landfilled because it is "too cumbersome. In order to stop mass disposal and recover and redistribute as many resources as possible, it is important to establish a system that encourages reuse and recycling in a way that benefits consumers with as little labor and effort as possible. In order to solve this issue, we will first set up permanent unwanted item collection stations in the common areas of five condominium buildings in the Toyosu area (approximately 4,000 units*¹), where people can easily drop off their unwanted clothes and other miscellaneous items anytime they feel like it. This provides an alternative to throwing things away in our daily lives and a mechanism to deliver items that are no longer used to the next person who needs them.
*¹:Properties that have been sold or leased by Mitsui Fudosan Residential and properties that Mitsui Fudosan Residential Group companies are entrusted to manage.
*²:Ministry of the Environment丨Sustainable Fashion (https://www.env.go.jp/policy/sustainable_fashion/) -
審査のポイントである3つのP(for People, for Planet, for Profit)について、あなたのプロジェクトや活動ではどのような取り組みをしていますか?
1.ごみの排出源となる住まいに常設の回収ステーションを設けることにより、環境に興味のない方でも気軽に便利に脱炭素活動に参加することを可能にしています。また部屋に眠ってしまっているものを減らすことで、限られた居住スペースの有効活用につながり、より快適で満足度の高い暮らしの実現に貢献しています。
2.回収した不要品を選別し資源として再流通させる事で、焼却に比べ約70%のCO2排出量の削減に貢献*³(2023年1月27日より行われたパークアクシス豊洲キャナルでの共用部に回収ステーションを設置し衣類等を回収する実証実験では、月間約200kgの不要品が回収され、焼却した場合と比較して約70%のCO2排出量の削減を実現)
3.自治体の集団回収支援制度を活用することにより、衣類の回収量に応じた報奨金が支給され、マンションの管理組合の収入源にもなっています。便利さだけでなく、経済的なメリットも生み出すことにより、取り組みの持続可能性の向上にも繋がっています。
*³:環境省「温室効果ガス総排出量算定方法ガイドライン」(2017年)を基に、対象物件での回収実績を元に、全ての素材を単純焼却した場合のCO₂総排出量との差分から算出しています。CO₂排出削減量はシナリオによって異なるため上記数値は参考値となります。
1. By setting up permanent collection stations at residences, which are the source of waste generation, we make it possible for even those who are not interested in the environment to easily and conveniently participate in decarbonization activities. By reducing the number of items that are left lying around in rooms, we are contributing to the effective use of limited living space and the realization of more comfortable and satisfying lifestyles.
2. Sort and redistribute collected unwanted items as resources, contributing to a 70% reduction in CO2 emissions compared to incineration*³.
(In a demonstration experiment conducted from January 27, 2023 at Park Axis Toyosu Canal, where collection stations were installed in common areas to collect clothing and other items, approximately 200 kg of unwanted items were collected per month, resulting in a 70% reduction in CO2 emissions compared to incineration.)
3. By utilizing the local government's collective collection support system, incentives are provided based on the amount of clothing collected, which also serves as a source of income for the condominium management association. This system is not only convenient, but also creates economic benefits, thereby improving the sustainability of the initiative.
*³: Based on the Ministry of the Environment's "Guidelines for Calculating Total Greenhouse Gas Emissions" (2017), calculated from the difference between the total CO₂ emissions if all materials were simply incinerated, based on actual collection at the subject property The CO₂ emission reductions vary by scenario, so the above figures are for reference. -
活動のメインの拠点(国と地域)を教えてください
日本 東京都 豊洲エリア
-
活動時期を教えてください
2023年5月16日~現在
-
キーワード
#捨てないくらし #資源循環インフラ #カーボンニュートラル
-
応募プロジェクト・アイデアのWebサイトがありましたら、URLをご記入ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000067508.html
-
応募プロジェクト・アイデアのSNSアカウントがありましたら、URLをご記入ください。
https://www.instagram.com/p/CsSw20JvLKJ/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA==
-
【特別賞】「100年後の地域社会への価値還元」として、100年先、1000年先にその土地で暮らす人々の資産として、文化・産業を継承する仕組みになっているか?(日英併記)
ものづくりや流通の仕組みに比べて、『ものを循環させる仕組み』が圧倒的に足りていない現状に対し、生活に最も身近なマンションに資源循環の仕組みを構築することで、多くの人に「捨てない選択肢」を提供し、限られた資源を未来に繋げる持続可能なライフスタイルを世代を超えて提案しています。大規模な設備投資も不要なため、新築物件だけでなく、既築物件にもすぐにでも導入することができ、比較的速いスピードでの普及が可能です。本取り組みを広げていくことにより、地域のごみの減量/CO2排出量の削減を促進し、100年先、1000年先も住み続けられる街づくりの実現に貢献します。
In response to the current situation where there is an overwhelming lack of "systems for circulating things" compared to manufacturing and distribution systems, we propose a sustainable lifestyle that connects limited resources to the future by building a system for resource circulation in condominiums, which are the most familiar part of our lives, and providing many people with the "choice not to throw things away". We are proposing a sustainable lifestyle that connects limited resources to the future, transcending generations. Since no large-scale capital investment is required, the system can be introduced immediately not only in newly built properties but also in existing properties, enabling its spread at a relatively fast pace. By expanding this initiative, we will promote local waste reduction/reduction of CO2 emissions and contribute to the realization of a town where people can continue to live for the next 100 years or even 1,000 years. -
【特別賞】「生物多様性へのポジティブな影響」として、「人間中心」にとどまらず、生態系全体に対して好循環を生み出そうとしているか?
たった100年で、人類は「捨てる」という行為を加速させ、その量は現在60倍*にも膨らみ、今なお増え続けています。
本プロジェクトを通じ、排出元から不要品の回収を行うことで、廃棄を出来るだけ抑え、リユースやリサイクルによる再生資源の活用を促進し、限りある天然資源を守り、地球の気候変動問題に対する課題解決に貢献します。
In just 100 years, humanity has accelerated the act of "throwing away" and the amount of waste has grown 60-fold* and continues to increase.
Through this project, by collecting unwanted items from the source, we will reduce waste as much as possible and promote the use of recycled resources through reuse and recycling, thereby protecting limited natural resources and contributing to solving the problem of global climate change. -
【特別賞】 「新しいパートナーシップのデザイン」として、異業種間の連携や、生活者との共創、サプライチェーン内における役割の転換など、他者との新しい協働のかたちを実現しているか?
循環型社会の実現においては、業界の垣根を超えて、社会が一丸となって、取組む必要があります。生活に身近な拠点を持つ三井不動産レジデンシャルと資源循環のインフラを担うECOMMITが連携することにより、あらゆる分野で捨てる人と、使う人を繋ぐ仕組みを実現しています。また、回収したものをリユース・リサイクルする国内外の様々なパートナーと連携することにより、最終的に廃棄になってしまう資源を最小限に抑えています。資源回収量が増加していくことにより、現状は安定調達が難しいリサイクル原料の安定供給が可能になり、最終的には循環を前提としたものづくりのサプライチェーンへの変革を推進しています。
In order to realize a circular society, it is necessary for society to work as one, transcending the boundaries of industry. Through collaboration between Mitsui Fudosan Residential, which has bases close to our daily lives, and ECOMMIT, which is responsible for the infrastructure of resource recycling, we are realizing a system that connects people who throw things away with those who use them in all fields. In addition, by collaborating with various partners in Japan and overseas who reuse and recycle collected items, we are minimizing the amount of resources that are ultimately disposed of. As the amount of resources recovered increases, a stable supply of recycled raw materials, which is currently difficult to procure stably, becomes possible, ultimately promoting a transformation to a manufacturing supply chain that is based on recycling.
- 141
“捨てないくらし”をかなえる。「くらしのサス活 Circular Action」
「くらしのサス活Circular Action」とは、「Life-styling × 経年優化」をブランドコンセプトに掲げる三井不動産レジデンシャル株式会社と、「捨てない社会をかなえる」をビジョンに掲げ資源循環インフラを提供する株式会社ECOMMITによる、すまいとくらしから循環型社会の実現を目指すプロジェクトです。三井不動産レジデンシャルが展開する、楽しみながら持続的に脱炭素活動を実践する『くらしのサス活』の一環として、“自分にも地球にもちょっといいこと”をテーマに、入居者と共に住めば住むほど魅力が増す新しい住まいの価値づくりを目指した取り組みを行っています。
2023年5月よりスタートしてから、10月末までの時点で合計約7トンもの捨てられていたかもしれない衣類・雑貨を救い出し、回収品のリユース率は89.2%に登ります。今後はさらに対象エリアを拡大し、環境の低いライフスタイルの普及を目指しています。
2023年5月よりスタートしてから、10月末までの時点で合計約7トンもの捨てられていたかもしれない衣類・雑貨を救い出し、回収品のリユース率は89.2%に登ります。今後はさらに対象エリアを拡大し、環境の低いライフスタイルの普及を目指しています。