square neck blouse
kimoon haori/meisen scarf
stand collar volume blouse
golden threads x meisen accesary
-
応募プロジェクト・アイデアのタイトル(日英併記)
Ay - Revitalizing Traditional Meisen Kimono
-
応募プロジェクト・アイデアの紹介動画URL(5分以内)
https://youtu.be/1V1V4yF-51I?si=gpnXGFsDOtHpck2p
-
応募プロジェクト・アイデアの詳細説明(日英併記)
<銘仙に興味を持ったきっかけ>
中学の授業で伊勢崎銘仙に触れ、その可愛らしさに魅了されました。これまで、着物は和柄やシックな色のイメージでしたが、伊勢崎銘仙はその思い込みを覆すレトロな雰囲気とビビッドな色使いでした。地元には何もないと思っていましたが、こんな素敵な文化が存在することを知り、その価値に惹かれました。
<原点はアフリカ>
2019年大学2年生の時、コンゴ民主共和国での雇用創出を目指し、シングルマザーやストリートキッズに職業訓練を提供するNGOと協力し、日本人向けデザインでアフリカ布を現地で仕立てて日本で販売しました。また、コンゴの人々に伊勢崎銘仙を着てもらう機会を創出し、その反応は非常に喜ばれました。この経験は次へと繋がるものになりました。
<銘仙が衰退>
2020年3月、コロナ禍で郷里に戻ると、伊勢崎銘仙が衰退している現実に直面しました。この状況を契機に地域の方々と協力して、伊勢崎銘仙をアップサイクルし、新たな商品を生み出すことに決意しました。群馬県内の繊維工場との連携を強化し、地元の資源を最大限に活用して製品を完成させました。銘仙をアップサイクルして現代にあったデザインで楽しむ機会を提供します。
<My Interest in Meisen>
During my junior high school class, I encountered Isesaki Meisen, and I was captivated by its cuteness. Until then, my perception of kimonos was mainly focused on traditional patterns and muted colors. However, Isesaki Meisen shattered those preconceptions with its retro vibes and vivid color palette. Surprisingly, this charming cultural gem existed in my hometown of which I was unaware, and discovering its value fascinated me.
<experiences in Africa>
In 2019, aiming to create employment opportunities in the Democratic Republic of Congo, I collaborated with an NGO providing vocational training to single mothers and street kids. We tailored African fabrics with Japanese designs locally and sold them in Japan. Creating occasions for the people in Congo to wear Isesaki Meisen, their enthusiastic response was heartening. This experience became a stepping stone for future endeavors.
<The Decline of Meisen>
In March 2020, returning to my hometown amidst the COVID-19 pandemic, I confronted the stark reality of Isesaki Meisen's decline. This prompted me to collaborate with local communities, pledging to upcycle Isesaki Meisen and create innovative products. Strengthening ties with textile factories in Gunma Prefecture, we maximized the utilization of local resources to bring our products to fruition. Our goal is to provide opportunities to enjoy Isesaki Meisen in contemporary designs, revitalizing its presence. -
審査のポイントである3つのP(for People, for Planet, for Profit)について、あなたのプロジェクトや活動ではどのような取り組みをしていますか?
For peaple;
ファッションを楽しむ人々に新しい提案をしています。和装や着物文化にインスパイアされたデザインを通じて、日本文化を体感できる衣服を提供しています。使用する技術は伝統的な工芸や職人技、日本の染め技法や素材に由来しています。また、シルクやオーガニックコットン、リサイクルポリエステルなどのエシカルな素材を使用し、肌に優しい製品を提供しています。地域の人々には、銘仙が衰退しても新しい形で文化を継承できる希望を与え、繊維産業の発展にも貢献しています。
For planet;
アップサイクルにより、生産時のエネルギー排出を最小限に抑えています。シルクの銘仙やエシカルな素材を使用し、地元の工場で製造することでCO2排出を削減し、地球に優しい製品づくりを目指しています。
For profit:
国内の着物廃棄問題に対処し、アップサイクルを通じて資源を有効活用し、製品の付加価値を高め、再び市場に流通させています。アップサイクルは手間とコストがかかりますが、資源の活用と市場再参入の解決策となっています。
For People:
We present new propositions to fashion enthusiasts by offering garments inspired by traditional Japanese culture, particularly the elegance of "Isesaki Meisen" textiles. Our designs incorporate traditional crafts, artisanal techniques, and Japanese dyeing methods, utilizing materials such as silk, organic cotton, and recycled polyester. We prioritize ethical fabrics to provide skin-friendly products. Additionally, our initiatives instill hope among local communities, assuring them that cultural heritage, even in the face of Meisen's decline, can be passed down in innovative forms, contributing to the advancement of the textile industry.
For Planet:
Through upcycling, we minimize energy emissions during production. By employing silk Meisen and ethical materials and manufacturing locally, we reduce CO2 emissions, striving for eco-friendly product creation.
For Profit:
Addressing the domestic issue of discarded kimonos, we employ upcycling to efficiently utilize resources, enhance product value, and reintroduce items into the market. Despite the challenges of labor and cost associated with upcycling, it serves as a solution for resource efficiency and market re-entry. This approach aligns with our commitment to the three P's—People, Planet, and Profit—ensuring a holistic and sustainable impact. -
活動のメインの拠点(国と地域)を教えてください
群馬県伊勢崎市・前橋市
-
活動時期を教えてください
2020年6月〜現在
-
キーワード
#upcycle #JapaneseCulture #madeinJapan
-
応募プロジェクト・アイデアのWebサイトがありましたら、URLをご記入ください。
https://www.ay.style/
-
応募プロジェクト・アイデアのSNSアカウントがありましたら、URLをご記入ください。
https://www.instagram.com/with__ay/
-
【特別賞】「100年後の地域社会への価値還元」として、100年先、1000年先にその土地で暮らす人々の資産として、文化・産業を継承する仕組みになっているか?(日英併記)
はい、そのような仕組みになっています。現在、日本文化は職人の高齢化や他国での低コストな大量生産・廃棄が影響し、衰退の危機に瀕しています。価値ある製品が適正価格で販売されず、市場に浸透せず、製造が難しくなっています。私たちのアイデンティティである日本文化が絶滅の危機に直面していると言えます。その一因は、需要に応じた製品開発が不足していたことが挙げられます。時代とともに着物が輸入された洋服に取って代わられたように、文化が進化し続けることなく、その時代に即した形にアップデートできなかったことが要因です。
しかし、文化の本質を引き継ぎ、デザインの形を変容させることで、100年後にも日本文化が続くよう努めています。銘仙の着物のアップサイクル、金糸などの伝統素材の活用、組子細工の職人さんとの共同開発など、今後も様々なセクターとの連携を通じて、日本全国に眠る文化に光を当てていきます。革新を通じて文化が生まれ、資産として、また産業として繁栄することで、地域社会への価値還元が可能です。これにより、私たちの活動が寄与しているのです。
Yes, such a system has been established. Currently, Japanese culture faces a crisis of decline due to the aging of artisans and the impact of low-cost mass production and disposal in other countries. Valuable products struggle to be sold at appropriate prices, fail to penetrate the market, and face challenges in manufacturing. It can be said that Japan's cultural identity is facing the threat of extinction. One of the reasons for this decline is the insufficient development of products that meet the demand. Like kimonos being replaced by imported Western clothing over time, the failure to update culture to align with the contemporary era is a significant factor.
Nevertheless, we strive to ensure the continuity of Japanese culture for the next 100 years by inheriting the essence of culture and transforming the design's form. Through initiatives such as upcycling Meisen kimonos, utilizing traditional materials like gold thread, and collaborating with artisans skilled in lattice work, we aim to shed light on dormant cultures nationwide by fostering collaborations with various sectors. Through innovation, the birth of culture, and prosperity as both an asset and an industry, our activities contribute to the value return to local communities. This underscores the importance of our efforts. -
【特別賞】「生物多様性へのポジティブな影響」として、「人間中心」にとどまらず、生態系全体に対して好循環を生み出そうとしているか?
Ayの活動は「生物多様性へのポジティブな影響」を積極的に追求しています。まず、伊勢崎銘仙のアップサイクルにおいて、私たちは生態系に対して好循環を生み出しています。伝統的な素材や技法を再利用することで、自然環境への負荷を軽減し、生態系においても継続可能なサイクルを促進しています。
具体的には、銘仙の素材や伝統技法の再利用は、新たな資源の採取を減少させ、これによって生態系への影響を最小限に抑えています。また、アップサイクルにより、繊維の廃棄物が減少し、環境への負荷が軽減されています。これが地元の自然環境や生態系の保護に寄与し、生物多様性へのポジティブな影響を実現しています。
さらに、サプライチェーン全体で持続可能性を追求しています。地元の繊維工場との連携を通じて、製造プロセスでのエネルギー消費を最適化し、CO2排出を削減しています。この取り組みは、環境への配慮を通じて、生態系においてもプラスの影響を生み出す一環です。
総じて、私たちは製品作りだけでなく、生態系にやさしい方法で文化を再生し、地域社会と共に調和した未来を築くことに焦点を当てています。無理のない手法と天然素材の活用を通じて、生物多様性に対して積極的な寄与を続けます。
Ay's activities actively pursue a "positive impact on biodiversity." Firstly, in the upcycling of Isesaki Meisen, we generate a positive cycle for the ecosystem. By reusing traditional materials and techniques, we reduce the environmental burden and promote a sustainable cycle in the ecosystem.
Specifically, the reuse of Meisen materials and traditional techniques decreases the extraction of new resources, minimizing the impact on the ecosystem. Additionally, upcycling reduces textile waste, lessening the environmental burden and contributing to the protection of the local natural environment and ecosystem, thereby realizing a positive impact on biodiversity.
Furthermore, we are committed to sustainability throughout the entire supply chain. Through collaboration with local textile factories, we optimize energy consumption in the manufacturing process, reducing CO2 emissions. This initiative is part of our efforts to create a positive impact on the ecosystem through environmental consideration.
Overall, our focus extends beyond product creation to regenerating culture in an ecologically friendly manner, building a harmonious future with local communities. Through sustainable practices and the utilization of natural materials, we continue to actively contribute to biodiversity in a gentle and natural way. -
【特別賞】 「新しいパートナーシップのデザイン」として、異業種間の連携や、生活者との共創、サプライチェーン内における役割の転換など、他者との新しい協働のかたちを実現しているか?
繊維工場や職人との連携:
私たちのブランドは地元の繊維産業と緊密な連携を結び、高品質な製品作りを実現しています。また、伝統工芸の職人とも連携し、資材の調達や技術の提供を通じて、新たなアイディアを生み出しています。
地域の人との共創:
地域の方々からいただいた着物をアップサイクルするプロジェクトでは、「自宅の箪笥に着物が眠っている」との声に応え、寄付された着物を再利用しています。これにより、利用者には着物を廃棄する以外の選択肢が広がり、地域社会と共に新たな価値を創造しています。
地域企業とのコラボレーション:
銘仙や伝統工芸の知見を活かし、地域企業との協力により商品開発やデザインを手がけています。相互の強みを活かし合い、独自の文化を共同で築き上げています。
Ayの商品は流通する度に、その価値が地域社会とそこで働く人々に循環していきます。繊維産業が衰退する中、Ayは良い循環を生み出し、地域社会に新たな息吹をもたらすことを目指しています。
Collaboration with textile factories and artisans:
Our brand achieves high-quality craftsmanship through close collaboration with local textile industries. Additionally, we collaborate with traditional craft artisans for material sourcing and technical expertise, resulting in the realization of innovative ideas.
Co-creation with local residents:
In our project to upcycle donated kimonos from local residents who express sentiments like "kimonos are sleeping in their closets," we respond to such voices. By repurposing donated kimonos, we expand the choices beyond discarding, fostering new value in collaboration with the local community.
Collaboration with local businesses:
Leveraging the expertise in Meisen and traditional crafts, we engage in collaborative efforts with local businesses for product development and design. We harness each other's strengths to co-create a unique culture.
Ay's products circulate their value back to the local community and its workforce with each distribution. Amidst the decline in the textile industry, Ay aims to generate a positive cycle, breathing new life into the local community.