-
応募プロジェクト・アイデアのタイトル(日英併記)
新民家MAKER / SHINMINKA MAKER
-
応募プロジェクト・アイデアの紹介動画URL(5分以内)
https://youtu.be/otl0js7T490
-
応募プロジェクト・アイデアの詳細説明(日英併記)
建築の仕事を始めるようになり、戦後から沖縄に無造作に広がるコンクリート造の景観や採石場に違和感を覚えるようになった。また近年では、世界の観光地と同様に沖縄にも顕在化し始めている経済格差の風景に危機感を感じ始めていた。そんな中、古民家の簡素な構造に興味を持ち、調べるうちに、伝統社会が築いてきた林業を基盤とした循環性の高い社会に感銘を受ける。そして、木造社会の再構築なくして未来はないという結論に達し、現代に古民家を建てる、つまり新しい民家をつくることを決意した。そこで2016年、実験的でもある最初のプロトタイプを作った。
After he started working in architecture, he began to feel uncomfortable with the concrete landscape and quarries that have spread haphazardly across Okinawa since the post-war period. In recent years, he also began to feel a sense of crisis about the landscape of economic disparity that was beginning to manifest itself in Okinawa, as in other tourist destinations around the world. In this context, he became interested in the simple structure of old private houses, and as he researched, he was impressed by the highly cyclical society based on forestry that traditional societies had built. He came to the conclusion that there was no future without the reconstruction of a wooden society and decided to build an old private house in the modern age, in other words to create a new private house. So in 2016 he built the first prototype, which is also experimental. -
審査のポイントである3つのP(for People, for Planet, for Profit)について、あなたのプロジェクトや活動ではどのような取り組みをしていますか?
For People, 木造住宅を多くの人に届けられるよう、テクノロジーを利用した廉価版の開発を行っている。また、現在は林業が行政によって何も対策が行われておらず、九州からの輸入に頼っているため価格が下がりにくい。そのような背景もあり、共有林の思想を掲げ、建築時に再築時のための植林を行い、共同管理することで、次代の建築入手のハードルを下げる試みを進めている。
For Planet, 5億年かかって生成された石を砕いて利用するコンクリート建築より、50年で生産される木を利用した木造建築の方が、地球環境の維持にメリットがあるのは明らかである。
For Profit, 木造の信頼を取り戻して、体験や認知を広げる仕組みとしての木造の旅館を運営している。そこから活動原資のための利益を確保している。その流れで、施工体制の構築も行い、建物維持メンテナンスの論理も構築している。また、分譲プロジェクトにおいて、住宅利用と旅館利用の相互補助関係を構築し、経済的に住宅を建てやすい、旅館を運営しやすい協働システムを発案した。
For People, is developing a low-cost version using technology to make wooden houses available to more people. In addition, the forestry industry currently receives no government support and relies on imports from Kyushu, making it difficult to reduce prices. With this in mind, the company is promoting the idea of shared forestry and trying to lower the barriers to building for the next generation by planting trees at the time of construction for the time of reconstruction and managing them together.
For Planet, timber construction using trees produced in 50 years is clearly more beneficial to the preservation of the global environment than concrete construction using crushed stone that took 500 million years to produce.
For Profit, the company runs timber inns as a mechanism to restore confidence in timber construction and to build experience and awareness. Profits are secured from this to fund the activities. In the same vein, the company has also established a construction system and a logic for the upkeep and maintenance of the buildings. The subdivision project has established a mutually supportive relationship between the use of the houses and the use of the ryokan, and a cooperative system that makes it economically easy to build houses and run the ryokan. -
活動のメインの拠点(国と地域)を教えてください
沖縄県、南西諸島
-
活動時期を教えてください
2014年~現在
-
キーワード
#commonsforestry #localeconomy #woodenstructure
-
応募プロジェクト・アイデアのWebサイトがありましたら、URLをご記入ください。
-
応募プロジェクト・アイデアのSNSアカウントがありましたら、URLをご記入ください。
www.shinminka.com www.shinminka-villa.com
-
【特別賞】「100年後の地域社会への価値還元」として、100年先、1000年先にその土地で暮らす人々の資産として、文化・産業を継承する仕組みになっているか?(日英併記)
林業業界に一方的に頼らず、建築主が主体的に植林から共有林の管理までを行う社会習慣を目指している。そのための最小の集合単位で構成された共有林を持つ観光業と住民が協業する小さな経済圏を実験的に創っている。そして、それを支えるグローバリズムなデザインに頼らない、その地域の特徴を考慮した建築のデザインを研究し、継承していく価値観を構築している。
The aim is to create a social custom in which the house owners are not unilaterally dependent on the forestry industry, but take the initiative in everything from planting to managing the commons forest. We are experimenting with the creation of a small local economic zone in which the tourism industry and residents work together with the commons forests, which are made up of the smallest collective units for this purpose. We are also researching architectural designs that do not rely on globalist designs, but take into account the local characteristics of the area and construct values that can be passed on from generation to generation. -
【特別賞】「生物多様性へのポジティブな影響」として、「人間中心」にとどまらず、生態系全体に対して好循環を生み出そうとしているか?
沖縄は石灰岩の層からなる島で、多くの鍾乳洞がある。何億年もの間、雨が石灰岩層に地下水脈を作り出した。これが鍾乳洞であり、地下河川である。重いコンクリートの建物は、鍾乳洞をコンクリートで固めて造られている。地下水脈が閉ざされると、海は栄養分を失い、サンゴ礁などの生物は死滅する。木造建築は軽いので、地下の鍾乳洞を埋めて建てる必要がなく、森林を循環的に利用すれば、持続可能な生態系と共に人間社会を築くことができる。
Okinawa is an island of limestone formations with many limestone caves. Over hundreds of millions of years, rain has created underground water veins in the limestone layers. These are limestone caves and underground rivers. Heavy concrete buildings are constructed by concreting limestone caves. When the underground water veins close, the sea loses nutrients and organisms such as coral reefs die. Wooden buildings are lighter, so there is no need to fill and build underground limestone caves, and if forests are used cyclically, human societies can be built alongside sustainable ecosystems. -
【特別賞】 「新しいパートナーシップのデザイン」として、異業種間の連携や、生活者との共創、サプライチェーン内における役割の転換など、他者との新しい協働のかたちを実現しているか?
林業業界に一方的に頼らず、建築主が主体的に植林から共有林の管理までを行う社会習慣を目指している。そのための最小の集合単位で構成された共有林を持つ観光業と住民が協業する小さな経済圏を持つ分譲地を実験的に2022年から企画、募集し、現在建築中である。林業+建築業+観光業と住民の新しい共創の試みである。
The aim is to create a social custom in which the builders are not unilaterally dependent on the forestry industry, but are proactively involved in everything from reforestation to the management of the common forest. A subdivision with a small economic zone where the tourism industry and residents work together with a common forest, the smallest collective unit for this purpose, is being planned and recruited on an experimental basis from 2022 and is currently under construction. It is an experiment in new co-creation between the forestry + construction + tourism industries and inhabitants.
- 27