-
応募プロジェクト・アイデアのタイトル(日英併記)
記憶のえんぴつ Somewhere, Sometime
-
応募プロジェクト・アイデアの紹介動画URL(5分以内)
https://youtu.be/cuyvF7GPgsw
-
応募プロジェクト・アイデアの詳細説明(日英併記)
記憶のえんぴつはKOKUYO DESIGN AWARD2020でグランプリを獲得したobakeのアイデア。
取り壊される建物や家具の古材を「人の想像力をかきたてる道具」としてえんぴつに生まれ変わらせ、その材がもつ記憶を継承していく。表面には使用面をそのまま残し、さらに使用されていた場所の情報が記載されるデザインになっている。
その後KOKUYOと共に、兵庫県の建て替えになる築140年の古民家の木材を使用したえんぴつを製品化。
さらに第2弾では、JR東日本と惜しまれながら建て替えになる群馬の木造駅舎”井野駅”の壁や床の材をえんぴつにし、地元限定でその販売とえんぴつづくりワークショップも行った。
第3弾は、JR東日本が高輪ゲートウェイ駅周辺工事中に偶然発見された、明治5年日本初の鉄道開通を支えた「高輪築堤」の胴木と松杭。地中に長年埋まっていたため半化石化した貴重な木材である。
経年変化した独特な木の色合い、荒々しくもどこかやさしい質感、その手ざわりではるか遠い記憶を語り継ぐプロダクトとして販売。今や鉄道遺構と呼ばれる高輪築堤の一部を、地元の人やほしいと思ってくださった方お一人ひとりの手で保存していくプロジェクトとしても発展を遂げた。
“Somewhere, Sometime” is the idea of obake, who won the Grand Prix at the KOKUYO DESIGN AWARD 2020. Old materials from demolished buildings and furniture are transformed into pencils as "tools that stimulate people's imagination," and the memories of the materials are passed on to the next generation. The surface of the pencil is designed to retain the surface where the pencil was used and to include information on the location where the wood was used.
Later, together with KOKUYO, they commercialized a pencil made of wood from a 140-year-old private house in Hyogo Prefecture that was being rebuilt.
In the second phase, KOKUYO and East Japan Railway Co., Ltd. made pencils from the walls and flooring of Ino Station, a wooden station building in Gunma that will be regrettably replaced by a new building. A pencil-making of Ino Station’s wood workshop was also held.
The third item was a piece of wood from the Takanawa embankment and pine piles that were accidentally discovered during JR East's construction of the Takanawa Gateway Station area, which supported the opening of Japan's first railroad in 1872. It is a precious wood that has become semi-fossilized after being buried underground for many years.
The unique hue of the aged wood, the rough but somehow gentle texture, and the touch of the wood are sold as a product that tells the story of far-off memories. The project has also developed into a project to preserve a part of the Takanawa Chikkyo Embankment, now called the railroad remains, by the hands of local people and those who want to have it. -
審査のポイントである3つのP(for People, for Planet, for Profit)について、あなたのプロジェクトや活動ではどのような取り組みをしていますか?
手ざわりが語るものを信じる、というのが本プロジェクトの始まりでした。
思えば、世の中にある歴史的に重要な物は、教科書やウェブサイト上の写真で知ることが常。現物はというと、研究機関や保管庫の中などに大事にしまわれていたり、表に出ていてもガラスケースの中で触れないように展示されていたりと、感触を持たないことが多々あります。
頭の中で歴史の知識を得ることはできます。でも、本当に歴史を継承していく/したいと思えるのは、私たち一人ひとりの心の中にあるものなのではないでしょうか。
過去の歴史を、今を生きる人の記憶に変えていく。
すぐ目の前にある、手で触れる、じっくり味わう、次世代へ手渡す。その経験こそが、自分の中のリアルな実感となり、心に残り続ける。それは、新しい歴史の継承の仕方と定義できるのではないでしょうか。
特別な立場の人じゃなくとも、あらゆる人が手にできる形で、この木材を、歴史を、後世まで継承できたらと思います。
歴史だけでなく、個々人の思い出に関しても同様です。
最後に、えんぴつの制作には想像以上にたくさんの障壁がありました。構想を実現することができたのは試行錯誤を重ねてくださった職人さんのおかげです。「記憶のえんぴつ」は、大量生産は決してできないやり方です。
This project began with the idea of believing in what the touch of a hand can tell us.
When you think about it, historically important objects in the world are usually found in textbooks or in photographs on websites. We often do not have a sense of the actual objects, as they are carefully stored away in research institutes or vaults, or displayed in glass cases so that we cannot touch them even when they are out in the open.
We can gain knowledge of history in our minds. But what we really want to inherit from history is what is in the heart of each of us.
We will change the history of the past into the memories of those who live in the present.
It is right in front of us, we can touch it with our hands, taste it carefully, and hand it over to the next generation. It is this experience that becomes a real feeling within us and remains in our hearts. This can be defined as a new way of passing on history.
I hope to pass on this wood and history to future generations in a form that is accessible to all people, not just those in a special position.
This applies not only to history, but also to individual memories.
Finally, there were many more obstacles to the creation of the pencil than I had imagined. It is thanks to the craftsmen who went through a lot of trial and error that we were able to realize our vision.The "memory pencil" is a method that can never be mass-produced. -
活動のメインの拠点(国と地域)を教えてください
日本、東京
-
活動時期を教えてください
2020年〜現在
-
キーワード
#Upcycling #Reclaimedwood #Civicpride
-
応募プロジェクト・アイデアのWebサイトがありましたら、URLをご記入ください。
https://www.kokuyo.co.jp/award/archive/goods/pencilofmemories2.html
-
応募プロジェクト・アイデアのSNSアカウントがありましたら、URLをご記入ください。
https://www.instagram.com/0_ba_ke/
-
【特別賞】「100年後の地域社会への価値還元」として、100年先、1000年先にその土地で暮らす人々の資産として、文化・産業を継承する仕組みになっているか?(日英併記)
日本は地震大国と言われ、かつ都市部ではスクラップアンドビルドが活発に行われている。100年、1000年先まで残る建造物は、もはや珍しいのではないだろうか。住宅や公共施設、土木施設。たとえそれらが壊されてしまうことがあっても、そこに宿る記憶だけは、100年、1000年先まで残していけるかもしれない。その可能性を探るのが本プロジェクトである。
単なることばや写真のデータだけでなく、手ざわりによってもそのストーリーを継承すること。さらには、捨てられてしまうはずの木材を公的機関ではなく、人々の手によって保存していくこと。そこに、かつての記憶と、これから使っていくものを大事にしていきたいという意思が宿ると考えている。
その意思こそが土地で暮らす人々の資産であり、文化・産業を継承する糧となるだろう。
特に高輪築堤のえんぴつでは、150年前につくられた日本初の鉄道を支えた遺構を、博物館や保管庫の中だけでなく、一人ひとりの手の中で次世代へ保存・継承していく大規模な試みとなったといえる。
Japan is said to be an earthquake-prone country, and urban areas are actively scrapping and building, so it is rare to find buildings that will last for 100 or even 1000 years. Houses, public facilities, and civil engineering facilities. Even if they are destroyed, the memories that reside in them may be preserved for another 100 or 1,000 years. This project explores this possibility.
The project aims to pass on stories not only through mere words and photographic data, but also through the touch of the hand. Furthermore, the wood that would otherwise be discarded is being preserved not by a public institution, but by the hands of the people. We believe that this is where the memories of the past and the will to cherish what will be used in the future reside.
This will is the asset of the people who live in the area, and will be the source of sustenance to carry on the culture and industry.
In particular, the Takanawa embankment pencil was a large-scale attempt to preserve and pass on the remains of Japan's first railroad, built 150 years ago, to the next generation, not only in a museum or storage facility, but also in the hands of each individual. -
【特別賞】「生物多様性へのポジティブな影響」として、「人間中心」にとどまらず、生態系全体に対して好循環を生み出そうとしているか?
本プロジェクトは捨てられるはずの木材にフォーカスし、そこに刻まれたキズや日焼けの後、塗装などを木材のみが知る「記憶」と定義しながら、新たな価値へと転換する。人間中心に行われていく都市開発やスクラップアンドビルドによる環境破壊に対し、ものを大切にする、時間を保存するという観点から、小さな声を上げていく。個々人の意識からはじまる地球規模の好循環を信じて、リアルな手ざわりと共に強いメッセージを届ける試みである。
This project focuses on wood that should have been discarded, defining the scratches, sun damage, paint, etc. carved into it as "memories" known only to wood, and transforming them into new value. In response to the destruction of the environment caused by human-centered urban development and scrap-and-build, we will raise a small voice from the perspective of valuing things and preserving time. Believing in a virtuous circle on a global scale that begins with individual awareness, this is an attempt to deliver a strong message with a realistic touch. -
【特別賞】 「新しいパートナーシップのデザイン」として、異業種間の連携や、生活者との共創、サプライチェーン内における役割の転換など、他者との新しい協働のかたちを実現しているか?
高輪築堤のえんぴつは、駅を中心とした都市開発を担当した鉄道会社のJR東日本と、文具の会社KOKUYO、アーティストであるobake、木材の加工技術と機材を持つ職人集団メーカーズベース、消費者が単なる買い物ではなく応援購入ができるプラットフォームmakuakeが手を取り合って実現したプロジェクトである。さらには、発掘場所周辺でイベントを行い、地域の方々にえんぴつを手にとってもらえるようPRを行った。
今後は施設や機関だけでなく、個人の思い入れのある木材をえんぴつに加工し届けるなど、生活者との新しい共創の形にもつなげていきたい。
単に大量生産し大量消費する文房具のビジネスモデルから距離を置きながら、プロダクトデザインの新たな可能のひとつを示すことができたと考える。
The Takanawa pencil is a project that was realized by JR East, the railroad company in charge of urban development around the station, KOKUYO, a stationery company, obake, an artist, Makers’ Base, a group of craftsmen with wood processing techniques and equipment, and makuake, a platform that allows consumers to make support purchases rather than simply shopping. The project was realized through a hand-in-hand effort. In addition, an event was held in the vicinity of the excavation site to promote the pencils to the local community.
In the future, we would like to connect not only to facilities and institutions, but also to new forms of co-creation with consumers, such as processing wood that individuals have a special attachment to into pencils and delivering them to them.
We believe that we were able to demonstrate one of the new possibilities of product design, while keeping a distance from the business model of simply mass-producing and mass-consuming stationery.
- 140
記憶のえんぴつ
えんぴつに、前世があるとしたら。
建物や家具の役目を終え、捨てられるはずだった木材の新たな姿。
一本一本ちがう豊かな表情は、この木に刻まれた記憶の証です。
木目や日焼けの跡。質感や色合い、ほのかな香り。
そして、印字してあるわずかな情報と一緒に、
いつか、どこかを心に描いてみてください。
What if a pencil has a past life? Giving new life to leftover wood thrown away from used furniture and buildings.
The impressions engraved on each and every piece serve as a reminder of the wood’s rich history.
Woodgrain and traces of tanning. Texture, color, and a subtle scent.
Let the impressions painted on the surface of the wood leave an impression somewhere inside you.
建物や家具の役目を終え、捨てられるはずだった木材の新たな姿。
一本一本ちがう豊かな表情は、この木に刻まれた記憶の証です。
木目や日焼けの跡。質感や色合い、ほのかな香り。
そして、印字してあるわずかな情報と一緒に、
いつか、どこかを心に描いてみてください。
What if a pencil has a past life? Giving new life to leftover wood thrown away from used furniture and buildings.
The impressions engraved on each and every piece serve as a reminder of the wood’s rich history.
Woodgrain and traces of tanning. Texture, color, and a subtle scent.
Let the impressions painted on the surface of the wood leave an impression somewhere inside you.