-
応募プロジェクト・アイデアのタイトル(日英併記)
KAMIKURU -紙の循環から始める地域共創プロジェクト-
-
応募プロジェクト・アイデアの紹介動画URL(5分以内)
https://www.youtube.com/watch?v=WK64jCNlIKw
-
応募プロジェクト・アイデアの詳細説明(日英併記)
プロジェクトの中心である北九州市は、重化学工業で発展したと同時に公害問題に直面しましたが、市民、企業、行政の協力で環境を改善した経験から、環境問題に先進的に取り組み、国内で初めて「SDGs未来都市」、OECD(経済協力開発機構)によりアジア初の「SDGs推進に向けた世界のモデル都市」に選ばれました。
市は様々な取り組みを行っており、2018年に市民参加型の「北九州SDGsクラブ」を立ち上げました。
エプソンは、地元企業、団体等とともに、北九州SDGsクラブに参画し、活動内容を検討する中で、もともと市内の企業が導入していたPaperLabを、地域全体で広く、みんなで利用する、コインランドリーのように使えたらもっともっと地域の環境にも貢献出来、面白いのではないかというアイデアが生まれ、「紙の循環から始める地域共創プロジェクト」として「KAMIKURU」がスタートしました。
Although Kitakyushu City, where the project took place, has developed through its heavy and chemical industries while faced pollution problems at the same time, through the cooperation with its citizens, businesses, and municipalities, the city has improved its environment. Addressing environmental issues progressively, the city was selected as the first “SDGs Future City” in Japan and the first “Global Model City toward SDGs promotion” in Asia by the OECD (Organization for Economic Cooperation and Development).
The city has carried out various initiatives and launched the citizen-participatory "Kitakyushu SDGs Club" in 2018. We participated in the Kitakyushu SDGs Club together with local businesses and organizations. While discussing the activities, the idea was born that it would be interesting to use PaperLab, which was originally introduced by one company in the city, widely throughout the community like a laundromat, to contribute more to the environment in the community and to make it more interesting. As a result, "KAMIKURU” was launched as a co-creation project in the community starting from paper circulation. -
審査のポイントである3つのP(for People, for Planet, for Profit)について、あなたのプロジェクトや活動ではどのような取り組みをしていますか?
「KAMIKURU」プロジェクトで活用されているエプソンの乾式オフィス製紙機PaperLabはこのような点で取り組みに活用されています。
People(人々)
紙循環のプロセスで新たに発生する業務を通じて、新たな雇用を創出しています。これは障がい者雇用をはじめとする多様な雇用創出、職域の拡大に繋がります。さらに、アップサイクルの企画や製作に携わることで、働く人々が輝く職場が新たに生まれます。
また、SDGsが達成を目指す2030年に社会の中核を担う将来世代へ、リアルなSDGs学習の場と機会を提供します。
Planet(地球)
PaperLabは水をほとんど使わず(※機器内の湿度を保つために少量の水を使用)紙を再生する「ドライファイバーテクノロジー」を採用しています。この技術により、CO2の排出量削減や森林資源の保護に貢献しています。また、カーボンオフセットを活用して、製品のライフサイクル全体でのCO2排出量を実質ゼロにする取り組みも行っています。
Profit(利益)
使用済み用紙をオフィス内で再生することで、紙の購入コストや廃棄コストを削減します。また、機密文書を社内で処理することで、情報漏洩のリスクを最小限に抑えることができます。また自社の取り組みを目に見える対外発信するツールとして、活用されています。
KAMIKURU Project and PaperLab Utilization
People
PaperLab provides new employment opportunities through the paper recycling process. It leads to the creation of a variety of jobs, including employment of people with disabilities, and the expansion of job opportunities. Besides, it provides new workplaces where workers can satisfy through the planning and production of recycling goods. It also provides a realistic SDGs learning opportunity for future generations who will be the core of society in 2030, when the SDGs will be achieved.
Planet
PaperLab adopts “Dry Fiber Technology” to recycle paper with almost no water, contributing to reduction of CO₂ emissions and conservation of forest resources. In addition, CO₂ emissions generated during PaperLab’s life cycle are Net zero by carbon offset.
Profit
By operating PaperLab, it enables to not only reduce the purchasing cost of new paper and the disposal cost of used paper, but also minimize the risk of information leakage of confidential documents. It's also utilized as a tool to visibly communicate the corporate initiatives to the outside world. -
キーワード
#地域共創 #環境教育 #資源循環
-
応募プロジェクト・アイデアのWebサイトがありましたら、URLをご記入ください。
https://kamikuru.jp/
-
応募プロジェクト・アイデアのSNSアカウントがありましたら、URLをご記入ください。
-
【特別賞】「自然が新たな循環を生み出す力」あなたの取り組みは、どのようにして自然が廃棄物を貴重な資源に変換する能力を高めたり、あるいは支えたりしていますか?あなたの取り組みは、どのようにしてネイチャーポジティブな手法を取り入れ、従来の産業慣習を変革させていますか?(日英併記)
このプロジェクトで活用されているエプソン製の乾式オフィス製紙機PaperLabには、「ドライファイバーテクノロジー」の技術が搭載されています。この「ドライファイバーテクノロジー」は、水をほとんど使わずに(※機器内の湿度を保つために少量の水を使用)繊維素材を価値あるカタチに変えるエプソン独自の技術です。
「KAMIKURU」プロジェクトでは、PaperLabの「ドライファイバーテクノロジー」が活用され、廃棄物を新たな資源へ変換する取り組みを支えています。
これまでの一般的な紙の再生工程は、リサイクル会社が古紙を回収し、再生紙に加工しています。紙のリサイクル工場では、使用済み用紙は大量の水と薬品で溶かされ、漂白されて繊維状になり、再び紙へと加工されます。環境負荷を小さくするための古紙リサイクルですが、水資源という点からは課題がありました。
ほとんど水を使わず紙を再生するPaperLabの「ドライファイバーテクノロジー」を活用することにより、紙の再生サイクルを根本から変え、水資源の課題解決を実現しております。
今後は、「ドライファイバーテクノロジー」を活用し紙に限らず、繊維でできているものを対象に広げて研究が進められています。
今までできなかった処理や加工を可能にし、廃棄物を減らすことはもちろん、用途に合わせた繊維化や、結合、成形を行い素材の高機能化の実現を目指しています。
Epson's dry process office papermaking system "PaperLab", which is utilized in KAMIKURU project, as it's own technology called "Dry Fiber Technology". This technology transforms fibrous materials into something value with almost no water. It's also utilized to sustain efforts to convert waste into new resources.
In the conventional paper recycling process, recycling companies collect used paper and turn it into recycled paper. At the paper recycling plant, used paper is dissolved with large amounts of water and chemicals, bleached to a fibrous form, and turn into paper. There is a challenge in terms of water resources,
even though used paper recycling process reduces environmental impact.
By using PaperLab's "Dry Fiber Technology" which recycles paper with almost no water, fundamentally changes the process of paper recycling, and solves the challenge of water resource. R&D is on progress to expand the use of “Dry Fiber Technology” to other fiber-based materials for the future.
It can make further high functional materials by processing of fiberizing, binding, and forming to fit their requirement, enabling treatment and processing that were not possible before and reducing waste. -
【特別賞】「エコシステムの再生」あなたの取り組みは、どのようにして人々にインスピレーションを与え、エコシステムの回復と安定化に貢献していますか?(日英併記)
「KAMIKURU」プロジェクトは、以下4つの観点で地域の人々に環境保護の重要性を伝え、具体的な行動を通じて持続可能な未来を築くためのインスピレーションを与えています。
1. 地域の協力と参加
「KAMIKURU」プロジェクトは、自治体、学校、企業、団体などが一体となって協力し合うことで、地域全体のエコシステムに対する意識を高めています。また、地域の人々が積極的に参加することで、持続可能な社会の実現に向けた具体的な取り組みを促進しています。
2.教育と啓発
プロジェクトを通じて、特に若い世代に対して環境教育が行われています。例えば、福岡県立中間高等学校では、使い終わったテキストやテスト用紙を再生して卒業証書を作るという取り組みが行われており、学生たちにリサイクルの重要性を実感いただくことに貢献しています。
3. 環境負荷の低減
PaperLabを使用することで、Co2の削減、木材の節約、水使用量の削減など環境負荷の低減に貢献します。
また、再生紙は、名刺やはがき、ショッピングバッグなど、さまざまな形で再利用され、地域内での資源循環が促進され、これにより、廃棄物の削減と資源の有効活用が進み、地域のエコシステムの回復と安定化に貢献しています。
4. 多様な雇用機会の創出
障がい者就労支援サービス「わくわーく」の利用者様などがPaperLabの操作に関わることで、多様な雇用機会が生まれています。これにより、地域社会の活性化とともに、社会的包摂が進められています。
KAMIKURU project conveys the importance of environmental conservation to people in the community in terms of the following four perspectives, and inspires concrete actions towards a sustainable future.
1. Community cooperation and participation.
KAMIKURU project enhances awareness of the eco-system among the entire community by cooperation with municipalities, schools, businesses, and organizations. In addition, the active participation of people encourages concrete efforts toward the realization of a sustainable society.
2. Education and awareness
Environmental education is provided through the project, especially to the younger generation. For example, at Fukuoka Prefectural Nakama High School,
the initiative to turn used textbooks and test papers into diploma, contributing to help students realize the importance of recycling.
3. Reducing Environmental Impact.
Using PaperLab contributes to reducing CO₂ emissions, saving wood, and reducing water consumption. The recycled paper is reused in various forms such as business cards, postcards, and shopping bags, and so on, promoting resource circulation within the community. The reduction of waste and the economical use of resources are promoted, contributing to the recovery and stabilization of the eco-system in the community.
4. Creation of diverse employment opportunities.
Diverse employment opportunities are created through the operation of PaperLab among users in ""WakuWaku"" which is employment support service for people with disabilities. As a result, social inclusion has been promoted as well as the revitalization of the communities. -
【特別賞】 「教育とストーリーテリング」あなたの取り組みは、複雑なバイオエコノミーの概念をどのようにしてわかりやすく、そして魅力的にしていますか?(日英併記)
- 35
紙の循環から始める地域共創プロジェクト -KAMIKURU-
このプロジェクトは、北九州市を中心に、地域内で出る使用済み用紙を集め、乾式オフィス製紙機「PaperLab(ペーパーラボ)」を使ってその場で新たな紙を再生し、再び地域内で活用する紙資源循環の取り組みです。
PaperLab は、エプソンが開発した「水をほとんど使わずに(※機器内の湿度を保つために少量の水を使用)、使用済み用紙を原料として、新たな紙を再生する乾式のオフィス製紙機」です。再生できる紙は、普通紙(90g/㎡)だけではなく、厚紙(150~240g/㎡ 10段階)、色紙(約120種類)も製紙することが可能です。この製品を活用し、社会課題を起点とした自治体、学校、民間企業、団体など地域の方々が一体となって課題解決をしていく共創プロジェクトが各地で進められています。
その共創プロジェクトの1つが「KAMIKURU」です。紙(KAMI)が地域をクルクル(KURUKURU)と循環することで、人と社会により良い未来がやって来る(KURU)ことを目指して名づけられました。
PaperLabから生まれた再生紙は、名刺、はがき、ノート、ショッピングバッグなど、さまざまなアイデアで「価値あるカタチ」に変えて地域社会で活用され、環境負荷の低減だけでなく、PaperLab再生紙を活用したアイテムの企画・作成・提供を通じて地域のSDGs意識向上、多様な雇用機会の創出などにも貢献し、地域全体の活性化に貢献しています。
また、「KAMIKURU」プロジェクトに参画している福岡県立中間高等学校では、生徒たちが自ら考案した取り組みとして、学びの中で使った使用済み用紙を集めて、“卒業証書に生まれ変わらせる”活動が2022年より行われています。
PaperLabの厚紙・色紙が作れるという特徴を活かし、学年カラーに合わせた卒業証書を作り、卒業生たちは、“学校生活の思い出がたくさん詰まった世界に一つの卒業証書”を胸に輝かしい未来へと旅立っています。
「KAMIKURU」は、生徒たち一人一人の行動が未来を変える力を持つことを学び、地球環境や社会をどう変えていくかを考える楽しさとやりがいを感じる場、すなわち将来世代の人材育成にも貢献しています。
This project is a paper resource recycling initiative in Kitakyushu City that collects used paper discharged, recycles it into new paper on demand using the dry process office paper making system “PaperLab”, and reuses it in the community.
PaperLab is "a dry process office papermaking system that turns used paper into new paper with almost no water" developed by Epson. Not only plain paper (90g/㎡), but also thick paper (150-240g/㎡ in 10 levels) and colored paper (about 120 colors) can be made as recycled paper.
Utilizing it, co-creation projects toward solving social issues has been promoted across various communities, involving municipalities, schools, private companies, and organizations together.
One of these co-creation projects is “KAMIKURU". The project name is derived from the concept aimed that paper (KAMI) will circulate through the community (KURUKURU), bringing a better future for people and society (KURU).
The recycled paper made by PaperLab is transformed into something value based on a variety of ideas such as business cards, postcards, notebooks, and shopping bags, etc., and utilized within the community. As a result, those activities contribute to reduce environmental impact, to enhance the awareness of SDGs and create diverse employment opportunities, contributing to the revitalization of the entire community.
In addition, at Fukuoka Prefectural Nakama High School which participates in KAMIKURU project, the initiative ""Turn used paper into diploma"" has been carried out as an idea designed by the students themselves since 2022 , which collects used paper from learning and turn into.
Taking advantage of PaperLab's ability to create thick and colored paper, diplomas that symbolize school year color are created by students, and they leave for a bright future with a "one-of-a-kind diploma filled with memories of their school life".
KAMIKURU provides opportunities which each student learns the power to change the future with his or her actions, and let them feel fun and rewarding to think about how to change the global environment and society, contributing to develop human resources for future generations.
PaperLab は、エプソンが開発した「水をほとんど使わずに(※機器内の湿度を保つために少量の水を使用)、使用済み用紙を原料として、新たな紙を再生する乾式のオフィス製紙機」です。再生できる紙は、普通紙(90g/㎡)だけではなく、厚紙(150~240g/㎡ 10段階)、色紙(約120種類)も製紙することが可能です。この製品を活用し、社会課題を起点とした自治体、学校、民間企業、団体など地域の方々が一体となって課題解決をしていく共創プロジェクトが各地で進められています。
その共創プロジェクトの1つが「KAMIKURU」です。紙(KAMI)が地域をクルクル(KURUKURU)と循環することで、人と社会により良い未来がやって来る(KURU)ことを目指して名づけられました。
PaperLabから生まれた再生紙は、名刺、はがき、ノート、ショッピングバッグなど、さまざまなアイデアで「価値あるカタチ」に変えて地域社会で活用され、環境負荷の低減だけでなく、PaperLab再生紙を活用したアイテムの企画・作成・提供を通じて地域のSDGs意識向上、多様な雇用機会の創出などにも貢献し、地域全体の活性化に貢献しています。
また、「KAMIKURU」プロジェクトに参画している福岡県立中間高等学校では、生徒たちが自ら考案した取り組みとして、学びの中で使った使用済み用紙を集めて、“卒業証書に生まれ変わらせる”活動が2022年より行われています。
PaperLabの厚紙・色紙が作れるという特徴を活かし、学年カラーに合わせた卒業証書を作り、卒業生たちは、“学校生活の思い出がたくさん詰まった世界に一つの卒業証書”を胸に輝かしい未来へと旅立っています。
「KAMIKURU」は、生徒たち一人一人の行動が未来を変える力を持つことを学び、地球環境や社会をどう変えていくかを考える楽しさとやりがいを感じる場、すなわち将来世代の人材育成にも貢献しています。
This project is a paper resource recycling initiative in Kitakyushu City that collects used paper discharged, recycles it into new paper on demand using the dry process office paper making system “PaperLab”, and reuses it in the community.
PaperLab is "a dry process office papermaking system that turns used paper into new paper with almost no water" developed by Epson. Not only plain paper (90g/㎡), but also thick paper (150-240g/㎡ in 10 levels) and colored paper (about 120 colors) can be made as recycled paper.
Utilizing it, co-creation projects toward solving social issues has been promoted across various communities, involving municipalities, schools, private companies, and organizations together.
One of these co-creation projects is “KAMIKURU". The project name is derived from the concept aimed that paper (KAMI) will circulate through the community (KURUKURU), bringing a better future for people and society (KURU).
The recycled paper made by PaperLab is transformed into something value based on a variety of ideas such as business cards, postcards, notebooks, and shopping bags, etc., and utilized within the community. As a result, those activities contribute to reduce environmental impact, to enhance the awareness of SDGs and create diverse employment opportunities, contributing to the revitalization of the entire community.
In addition, at Fukuoka Prefectural Nakama High School which participates in KAMIKURU project, the initiative ""Turn used paper into diploma"" has been carried out as an idea designed by the students themselves since 2022 , which collects used paper from learning and turn into.
Taking advantage of PaperLab's ability to create thick and colored paper, diplomas that symbolize school year color are created by students, and they leave for a bright future with a "one-of-a-kind diploma filled with memories of their school life".
KAMIKURU provides opportunities which each student learns the power to change the future with his or her actions, and let them feel fun and rewarding to think about how to change the global environment and society, contributing to develop human resources for future generations.