-
応募プロジェクト・アイデアのタイトル(日英併記)
メルカリ・ヤクルト山陽・安芸高田市・三次市による”三方よし”のリユース推進を目指す実証実験 Mercari, Yakult Sanyo, Akitakata City, and Miyoshi City Joint "Three-Way Satisfaction" Reuse Promotion Pilot Project
-
応募プロジェクト・アイデアの紹介動画URL(5分以内)
-
応募プロジェクト・アイデアの詳細説明(日英併記)
フリマサービスを展開するメルカリは、事業を通じて環境や社会に貢献する「プラネット・ポジティブ」な企業を追求することで、限りある資源が大切に使われるサーキュラーエコノミーの実現を目指している。その一環として、これまで約50の自治体とともに「メルカリShops」を通じてまだ使える粗大ごみや備品を販売する取り組みを行っており、2024年度上半期の販売実績は3,000品超、売上500万円超と過去最高となっている。
一方で、不要品の回収・販売といった運用にかかる人件費や回収後の保管場所など活動の継続性が課題になっており、リユースを広めていくために、よりサステナブルな回収・販売モデルが必要とされていた。今回の取り組みは、この課題を乗り越え、地域内での不要品の循環を促す新たなモデルケースを創出するため、ヤクルト山陽のような地域に密着した企業が持つ宅配システムや営業拠点を活用し、ヤクルト山陽・広島県安芸高田市・同三次市とともに三方よしの仕組みを創る実証実験を開始した。
Mercari, which operates a flea market service, is aiming to realize a circular economy where limited resources are used with care by pursuing to be a "Planet-Positive" company that contributes to the environment and society through its business. As part of these efforts, Mercari has collaborated with about 50 municipalities to sell still-usable bulky waste and supplies through "Mercari Shops," achieving record sales in the first half of fiscal year 2024 with over 3,000 items sold and sales exceeding 5 million yen.
On the other hand, challenges have arisen regarding the sustainability of activities due to labor costs associated with the collection and sale of unwanted goods, as well as storage space post-collection, necessitating a more sustainable collection and sales model to promote reuse. This current initiative aims to overcome these challenges and create a new model case that promotes the circulation of unwanted goods within the region. To do this, Mercari has started a demonstration experiment to create a win-win-win system in collaboration with Yakult Sanyo, Hiroshima Prefecture’s Akitakata City, and the same Miyoshi City by utilizing the delivery system and sales offices of regionally focused companies like Yakult Sanyo. -
審査のポイントである3つのP(for People, for Planet, for Profit)について、あなたのプロジェクトや活動ではどのような取り組みをしていますか?
本プロジェクトでは、地域内でのリユースを促進する、行政や企業の枠を越えたモデルケースの構築を目指した。まずは広島地域において、行政および地域住民、ヤクルト山陽、メルカリの全員にとって有意義な成功事例を創り、将来的には他地域にも横展開することを視野に枠組みを創出した。
本プロジェクトでは、以下①〜③に示す地域に密着したヤクルト山陽の営業所を経由する3つの方法で地域の”まだ使える”不要品を回収する。
①営業所での店頭回収:広島県内2箇所の営業所にて、地域住民から家庭にある”まだ使える”不要品の持ち込みを受付
②ヤクルトレディによる訪問回収:自宅周辺に営業所がなかったり、ご自身で不要品を持ち込めない方を対象にヤクルトレディが訪問回収を実施
③安芸高田市・三次市から寄せられた”まだ使える”不要品の回収:両市が所有する不要な備品・クリーンセンターに運び込まれた不要品の中から、まだ使えるものを選別してリユースする
メリットは下記の通り:
For People:このプロジェクトを通じてメルカリの利用者が地域内のまだ使えるものを安価に手に入れることができる。
For Planet:地域内でのリユースが促進され、ごみ処理に関する自治体の負担を軽減し、究極的にはごみ最終処分場の確保などの問題に貢献することができる
For Proft:
・行政および地域住民:まだ使える備品や粗大ゴミを地域住民に流通させる新たなチャネルの確立、商品の出品・保管等の負荷軽減
・ヤクルト山陽:「不要品のリユース拠点」という新たなサービス提供により、営業所を地域に開かれた場所へ。地域住民・お客さまから不要品を回収するタッチポイントとしてヤクルトレディが活躍することにより、プル型の営業スタイルを実現。究極的には企業理念である「楽しい生活づくり」への貢献
・メルカリ:自治体・地域と連携した粗大ごみや備品の販売について、新たなモデルケースを創出し、サーキュラーエコノミーの実現を目指す
This project aims to establish a model case that transcends administrative and corporate boundaries to promote reuse within the region. Starting in the Hiroshima area, the goal is to create a meaningful success story for local government, residents, Yakult Sanyo, and Mercari, and eventually expand the framework to other regions.
The project involves collecting "still usable" unwanted items within the community through three methods via Yakult Sanyo's local offices, as outlined below:
In-store collection at offices: Accepting drop-offs of "still usable" unwanted household items from local residents at two offices in Hiroshima Prefecture.
Home collection by Yakult Ladies: For those who don’t have an office nearby or cannot bring in items themselves, Yakult Ladies will conduct home collections.
Collection of "still usable" unwanted items from Akitakata City and Miyoshi City: Selecting and reusing items that are still usable from unwanted supplies owned by both cities or items brought to clean centers.
The benefits are as follows:
For People: Mercari users can obtain "still usable" items from within the community at low costs through this project.
For Planet: Promoting reuse within the region helps reduce the municipality's burden related to waste management and ultimately contributes to issues like securing final waste disposal sites.
For Profit:
Government and local residents: Establishing a new channel for distributing still usable supplies and bulky waste to local residents, reducing the burden of listing and storing items.
Yakult Sanyo: Transforming offices into community-friendly spaces by offering a new service as "recycling hubs for unwanted items." Yakult Ladies act as touchpoints for collecting unwanted items from residents and customers, realizing a pull-type sales style. Ultimately contributes to the corporate philosophy of creating "enjoyable living."
Mercari: Creating a new model case for selling bulky waste and supplies in collaboration with municipalities and regions, aiming to realize a circular economy. -
キーワード
#CircularEconomy, #Reuse, #Sustainability
-
応募プロジェクト・アイデアのWebサイトがありましたら、URLをご記入ください。
https://about.mercari.com/press/news/articles/20240605_mercari_yakultsanyo_akitakata_miyoshi/
-
応募プロジェクト・アイデアのSNSアカウントがありましたら、URLをご記入ください。
-
【特別賞】「自然が新たな循環を生み出す力」あなたの取り組みは、どのようにして自然が廃棄物を貴重な資源に変換する能力を高めたり、あるいは支えたりしていますか?あなたの取り組みは、どのようにしてネイチャーポジティブな手法を取り入れ、従来の産業慣習を変革させていますか?(日英併記)
-
【特別賞】「エコシステムの再生」あなたの取り組みは、どのようにして人々にインスピレーションを与え、エコシステムの回復と安定化に貢献していますか?(日英併記)
-
【特別賞】 「教育とストーリーテリング」あなたの取り組みは、複雑なバイオエコノミーの概念をどのようにしてわかりやすく、そして魅力的にしていますか?(日英併記)
- 6