AWRD Help center

基本操作・機能説明

マニュアル

1.My AWRD editor

My AWRD editorを使えば、あなたの主催するプロジェクトを簡単に登録、管理できます。

AWRDに登録後、メインページの作成、応募作品の管理・審査、結果発表までスムーズに行うことができます。

2.最初の画面

AWRDにログインし、画面右上のユーザー名をクリックすると、以下のメニューが表示されます。

A:クリエイター向けメニュー

B:主催者向けメニュー/「My AWRD Home」のボタンが表示されます。ここからプロジェクトの管理ができます。

3.編集画面について

画面の見方

A:編集内容を保存・公開するボタンです。

B:ページを下書き状態(非公開状態)にするボタンです。

C:一般ユーザーが見る画面側のプレビューを確認できます。

D:日本語ページと英語ページの編集画面を切り替えることができます。

4.各種名称

主催者:プロジェクトの主催者です。プランの変更やプロジェクトの削除など、全ての管理権限を持っています。

運営メンバー:プロジェクトの運営者です。プロジェクトの詳細を編集することができます。最大20人まで追加可能です。

審査員:プロジェクトの審査員です。オンライン審査をする場合は、審査員の招待が必要になります。審査員自身はAWRDのアカウントを保持する必要はありません。

5.「My AWRD editor」各項目について

メニューの基本の動き

ダッシュボードの左側のメニューは、大きく下記の項目で構成されています。

・Dashboard:プロジェクトを公開するまでに編集すべきページのリンクが集まっています。

・基本情報:プロジェクトの募集開始日など、基本的な情報を入力する場所です。

・メインページ編集:プロジェクトの概要を編集・公開できる最も重要な箇所です。

・応募設定:応募フォーム、応募規約など、ユーザーから情報を集めるために必要な機能が集まっています。

・審査設定:審査期間や審査期間、審査員登録がおこなえます。

・応募・審査対象作品:応募されたデータはここで一覧、審査することができます。

・結果発表ページ:結果発表ページを作成することができます。

・プロモーション:ブログやフリーページで自由にページを作成できます。

・問い合わせ一覧:ユーザーからの問い合わせを確認、返信することができます。

・運営メンバー登録:運営メンバーの追加ができます。

6.画像アップロードについて

ロゴ画像やメイン画像、審査員のプロフィール画像などを各所でアップロードすることができます。画像形式は、JPEG、PNG、GIF、ファイル上限は2MBまでを推奨しています。

7.Dashboardの使い方

Dashboardとは

各プロジェクトの起点となるトップページです。プロジェクトを公開するために必要な入力項目を確認することができます。

ページへのアクセス

ページへのアクセス方法:左メニューの「Dashboard」をクリック

機能説明

ダッシュボードでは、プロジェクトの進行状況や各種設定が確認できます。

A. プロジェクトのタイトルのほか、プロジェクトのステータス(募集開始前など)が確認できます。

B. あなたのプロジェクトに応募された作品数を確認でき、応募作品一覧ページに遷移することができます。

C. あなたのプロジェクトの日、英ページの公開ステータスの確認とQRコードの取得ができます。

D. プロジェクトの公開にあたり必要な3つのタスクが並んでいます。順番に編集し、応募を開始しましょう。


E. オンライン審査のための各種設定(審査期間、審査方法、審査員登録)、結果発表ページの作成がおこなえます。

F. プロジェクトの情報発信のため、ブログの作成、FAQの用意、フリーページで自由なページの作成がおこなえます。

前へ