Ubiquitel Solo
Ubiquitel Memorize
Ubiquitel Duo
Ubiquitel Orchestra
-
作品タイトル(日本語)
ユビキテル
-
作品タイトル(英語)
Ubiquitel (a.k.a. Fingertron)
-
制作物のコンセプトを記載してください。
ユビキテルは生身の人の指形をしたリズムマシンである。従来のリズムマシンはソフトウェアにより音源を再生して音楽を奏でるのに対し、ユビキテルは演奏者により録音されたリズムを記憶し、先端に付いた指型のメカトロニクスが指先に触れるものを叩くことによりリズムを生成し、聴取者に音楽を届ける。
ユビキテル制作の背景として、現代グローバル資本主義により流通する単一既製品的なICTハードウェアプロダクトに個人性が欠如していること、またそれらプロダクトを通じた人と人とのコミュニケーションの中に身体性が失われていることがある。マスプロダクションにおいてハードウェアの均質化は必然的に行われ、その結果現代ではSNSを筆頭に個人性はソフトウェアにより表されることが多くなってきている。ところが従来人間のコミュニケーションの大部分はソフトウェアの中で記号的に表象することが難しい「非言語的な何か」に因るものである。
音楽をコミュニケーションの構造として捉えると、従来のリズムマシンは演奏者が聴取者に対して、単一既製品的なハードウェアを通して一方通行的に意図した音を再生する構造であるのに対し、ユビキテルは演奏者の演奏を記憶して指先という「個人」によって聴取者の環境で音楽を生成するという構造である。個人としての指先は、過去の自分自身、自分の子供、亡くなった家族、プロのアーティストなど指型を取った誰のものでもあり得るが、これが聴取者にとって誰を表すのかによって、その身体の一部である指とその場で生成する音楽の生々しさ、リアリティや感動は全く変わってくる。つまり人間関係そのものが音楽体験に追加される。
我々はユビキテルというパーソナルなICTプロダクトを通じて、音楽体験が本来持つべき「非言語的な何か」に因る人間的な感動を表現すると同時に、個人性・身体性を持った機械と生物の間の存在の新たなものづくりの可能性を実験したい。 -
制作物のコンセプトを記載してください。(英語)
Ubiquitel (a.k.a Fingertron) is a real human finger shaped rhythm machine. While conventional rhythm machines play music by reproducing sound sources on software, Ubiquitel memorizes the rhythm pattern recorded by the player, and the finger-shaped mechatronics attached generates the rhythm pattern by tapping on a surface that the finger tip is happened to be located upon, and delivers the musical experience to the listener.
Our motivation for the Ubiquitel project is two folds: 1) lack of “personality” in IT universal hardware products that are globally distributed on contemporary global capitalism, and 2) loss of “physicality” in human-to-human communications via those IT products. Throughout mass production, these hardware products are inevitably homogenized at any of their attributes, and therefore we are expressing more of our “personality” through software, including in social network services, than we have ever been. However, it is “non-verbal something” that constitutes the majority part of our human-to-human communications, beyond symbolizable expressions that can be represented in software experiences.
Let’s consider musical experience as a way of communication. The paradigm of stakeholder relationship around prevalent rhythm machines is that, a musician would deliver intended sounds to listeners through provided common hardwares. In contrast, Ubiquitel memorizes how the player plays a rhythm, and generates music in the listener's environment through a physical finger, which represents someone’s “personality”. This finger on the Ubiquitel can be a representation of yourself in the past, your kids, passed family members, professional artists, or whomever a finger mold was taken off of. However, a meaning of music that Ubiquitel generates, and a presence of music, and an emotion enticed with the musical experience will be different based on whose finger this Ubiquitel represents, and a relationship that the listener established with this person. That is, human relationship is interwoven as a part of musical experience.
With Ubiquitel, a personal IT hardware product, we are pursuing a way to express the human emotion caused by "non-verbal something" that a music experience should have as its own nature. At the same time, we are experimenting with the possibility of creating a new entity between a machine and a creature that has personality and physicality. -
作品の素材・仕様
寸法:幅50mm×奥行100mm×高さ100mm
重量:0.5kg
指の素材:ウレタン樹脂
機構部分の素材:PLA樹脂
駆動部分:モーター、制御基板(ESP8266、モーター制御ドライバ) -
作品の素材・仕様(英語)
Dimension: W 50mm x L 100mm x H 100mm
Weight: 0.5kg
Materials : Urethane resin (Finger), PLA resin (mechanical structure), Stepping Motor (Drive unit), ESP8266, motor driver (Controlling unit circuit) + software to control circuit -
作品のリファレンスURL
-
作品の映像URL
https://www.youtube.com/watch?v=iiwg8s8P1Zc
-
公式サイト、もしくはSNSのURL
http://ubiqui.tel/
-
特別賞のテーマにどう作品が関連しているか説明文を記載
ユニバーサルなマスプロダクションが極まった現代、プロダクトデザインプロセスの中で、いかに民主性・多様性を許容できるかが重要課題になってきている。現代社会に求められる多様性とは、人種、身体的特徴などの違いのみならず、人々がプロダクトから享受する体験価値そのものを如何に個人にとって多様なものにデザインできるかが問われる。かねてよりICTハードウェアプロダクトにおいては、生産者が全てを定義し消費者がそれらを享受するという一方通行的な構造が保たれてきた。
ユビキテルプロジェクトはこの現代構造への代案実験としての側面がある。システムが提供するインタラクションモデルは我々がデザインし提供しているものであるが、リズムを刻む指はその制作過程において誰かの指型を取って制作されているので利用者にとってはマスプロダクション的ではない特別な意味を持ったハードウェアとなり、それによって生成される音楽体験も誰の指型によって与えられるかによって価値が多様に変化し得る。