-
作品タイトル(日本語)
human mapping
-
作品タイトル(英語)
human mapping
-
制作物のコンセプトを記載してください。
「human mapping」は人の行動とMRグラス上のバーチャル空間をマップさせ、行動を記録することで、一定の行動パターンが見えてくる。それによって暮らしのサイクルに合わせた家電の制御や最適化が行ない、健常者、障害者、事業者、誰もが暮らしやすい空間づくりに寄与できると考えている。
例えば本を読み始めて1時間後にコーヒーを淹れているという行動パターンが分かれば、コーヒーマシンと連動してデスクで本を読み始めてから1時間後に自動でコーヒーが出来るようにする事が可能だ。
応用するとマーケティングにも活用できるであろう。
例えば、ショッピングセンターなどで商品を手に取った時にARグラス上で商品の情報を表示させ、同時に位置情報やどこの店舗を利用したのかを記録する。その後、ショッピングセンター内にあるサイネージと連動させ、利用した店舗の情報を踏まえた新たなおすすめ店舗を表示させる事ができるだろう。これはECサイトでのおすすめ商品表示とは違った、「リアルな場で生まれたセレンディピティー」に対する訴求を行う事ができる。
今回はARグラスを活用したが、情報の取得は今後のテクノロジーの発達によって様々なデバイスに合わせていくべきであると考えている。私はバーチャルとリアルを限りなく融合させ、新たな社会のあり方を作っていきたい。 -
制作物のコンセプトを記載してください。(英語)
-
作品の素材・仕様
magic leap
-
作品の素材・仕様(英語)
-
作品のリファレンスURL
https://xr-hub.com/archives/24505
-
作品の映像URL
https://www.youtube.com/watch?v=JdSz-YML7vk
-
公式サイト、もしくはSNSのURL
https://twitter.com/xr_tommyN
-
特別賞のテーマにどう作品が関連しているか説明文を記載
この作品には2つのポイントがある。1つは、人の行動起点で空間を制御するため、従来の暮らしより安心して暮らしていけるという部分だ。例えばキッチンでの火の消し忘れなども、人の位置とiotキッチンを連携させれば防止可能である。障害者の方も安心して暮らしていけるだろうし、家を貸す不動産業者も、障害者の受入に対して安心感を抱けるであろう。鍵のかけ忘れも、iotのキーシステムと連動すればなくなるだろう。
2つ目は、電気使用量の削減に貢献できるという点だ。
従来であれば人感センサーなどで制御が行われていた照明は、人がその場に存在していても動きがなければ自然に消えてしまうという課題があった。人の行動起点のセンシングであれば、それも解決が可能だ。人の移動に対して自動で照明が消えるので、消し忘れの心配もなく正しい量の電気を利用する。健常者、障害者、事業者、誰もが暮らしやすい社会を作るとともに、環境に配慮した暮らしを作っていくきっかけが作れるのではないか。
- 125
human mapping
人の行動と、MRグラス上のバーチャル空間をマップさせ、リアル空間のあらゆる「もの」と連動させることを目的としたMR体験である。MRグラス上でUIを表示し、照明の状態とUIが連動するように設計しており、UIのボタンを押すとライトのオン・オフをする事が出来る。部屋を移動するとライトは自動で消え、部屋にいない場合はUIは赤くなる。