-
応募プロジェクト・アイデアのタイトル(日英併記)
食品ロスに新たな価値を~食品廃棄物のリキッド飼料化~ Giving New Value to Food Loss - Conversion of Food Waste into Liquid Feed
-
応募プロジェクト・アイデアの紹介動画URL(5分以内)
https://www.fujitv.co.jp/futurerunners/archive_2003.html#f_28
-
応募プロジェクト・アイデアの詳細説明(日英併記)
日本でまだ食べられるのに廃棄されてしまう食品、いわゆる「食品ロス」は年間522万トン(2020年度)に上ると考えられています。多くの食品や飼料を輸入しているにもかかわらず、たくさんの食べものが捨てられてしまうという状況を変えたい。そんな思いで、私たちの事業は始まりました。
私たちは180以上の食品関連事業所から約35t/日の多様な食品廃棄物を受け入れ、独自の飼料化技術によって、液体状の豚用飼料を製造する会社です。発酵という工程を経ることで、乾燥を行わずに安定した品質と高い保存性を有する液体飼料(エコフィード)の商品化を実現しました。焼却よりも低コストでリサイクルが可能となるうえに、輸入穀物を飼料として使用した場合と比べ、製造工程で排出されるCO2が約4分の1に、飼料価格も約2分の1に抑えられるという研究結果が発表されています。
2021年度は約12,500tの食品廃棄物を飼料化という形で削減すると同時に、約14,500tの飼料を製造することで、リサイクル率や飼料自給率の向上、養豚事業者のコスト削減に貢献することができました。さらに私たちの飼料で飼養された豚肉が小売業者のオリジナルブランドで販売されており、その市場規模は3億5千万円/年以上。社会全体にメリットのある、持続可能な「リサイクルループ」を確立しています。
So-called "food loss" is thought to amount to 5.22 million tons per year (in FY2020) in Japan. We want to change the situation where a lot of food is thrown away even though we import a lot of food and feed. With this in mind, we started our business.
We are a company that accepts approximately 35 tons/day of diverse food waste from more than 180 food-related establishments and produces liquid swine feed using our proprietary feed conversion technology. Through the process of fermentation, we have realized the commercialization of liquid feed (“Ecofeed”) with stable quality and high shelf life without drying. In addition to being recyclable at a lower cost than incineration, research has shown that the production process emits about one-quarter the CO2 and the price of feed is about one-half that of using imported grains as feed.
In FY2021, we were able to reduce food waste by approximately 12,500 tons in the form of feed, while at the same time producing approximately 14,500 tons of feed, thereby helping to improve the recycling rate and feed self-sufficiency ratio and reduce costs for pig producers. Furthermore, pork raised on our feed is sold under the retailer's original brand, with a market size of more than 350 million yen/year. We have established a sustainable "recycling loop" that benefits society. -
キーワード
#Food #Feed #sustainable
-
応募プロジェクト・アイデアのWebサイトがありましたら、URLをご記入ください。
https://www.japan-fec.co.jp
-
【特別賞】「地域資源の活用」として、素材や知見などの、地域資源をどのように活用して、課題に取り組んでいるか。(日英併記)
リサイクルを行うにあたって最も重要なことの一つは、地域性の認識です。地域の特性を検討することなしには、持続可能なリサイクルを行うことはできません。
それは食品廃棄物のリサイクルにおいても同様です。私たちの工場は神奈川県の相模原市にあり、近隣には食品を製造する工場やスーパーマーケットなどの店舗が多く存在します。そのため、食品工場で発生する余剰食品や、スーパーマーケットで売れ残った商品といった食品ロスを比較的低い運搬コストで私たちの工場に運んでくることが可能です。
これらの食品は選別・破砕・加熱殺菌・発酵といったプロセスを経て良質な液体飼料となり、私たちと契約している養豚事業者へ運搬されます。こうした養豚事業者の多くは近隣である関東近郊に位置しており、ここでも運搬コストを低減することができます。
これらの養豚事業者で生産された豚肉は、関東を中心とする小売業者でブランド豚として販売されます。食品ロスがおいしい豚肉として戻ってくるのです。このスキームを私たちは「リサイクルループ」と呼んでおり、環境負荷や資金的なコストの低減だけでなく、地域性を活かすことで食品廃棄物の「地産地消」を推進する仕組みにもなっています。
One of the most important aspects of recycling is the recognition of local characteristics. Without considering local characteristics, sustainable recycling is not possible.
The same is true for food waste recycling. Our factory is in Sagamihara City, Kanagawa Prefecture, where there are many foods manufacturing plants and supermarkets in the neighborhood. Therefore, we can bring food losses, such as surplus food from food factories and unsold products from supermarkets to our factory at relatively low transportation costs.
These foods are sorted, crushed, heat sterilized, and fermented into high-quality liquid feed, which is then transported to our contracted swine producers. Many of these pig producers are in the Kanto region, which also reduces transportation costs.
Pork produced by these pig producers is sold as branded pork at retailers mainly in the Kanto region. The food loss comes back as delicious pork. We call this scheme the "recycling loop," and it is a mechanism that not only reduces environmental impact and financial costs, but also promotes "local production for local consumption" of food waste by taking advantage of regional characteristics. -
【特別賞】「コミュニティから始まり、持続される」として、地域コミュニティでの活動を通じて、どのようにその活動を持続させているか。
食品リサイクルという業種は廃棄物処理業でもあるため、地域コミュニティから事業に対する理解を得ることは、他の業種と比較しても重要であると考えています。
私たちは業界団体や消費者団体の主催するイベントへの協力、1000人/年以上にも及ぶ工場見学の受入れなどを通じ、情報発信を積極的に行ってきました。特に地元の親子見学会や職場体験、給食への豚肉の提供などによって、環境教育や食育の場としての機能を果たすよう努めています。弊社事業をテーマとした卒業論文や学会発表も複数の実績があり、数多くの研究をサポートしています。
また工場では近隣在住の65歳以上の高齢者や身体障害者の方を雇用し、多様な方が働きやすい職場であるよう努めています。加えて近隣の障がい者就労支援施設に作業の一部を委託し、会社にも働き手にもメリットのある「人間らしい雇用」の促進に貢献してきました。
私たちは2018年に「第2回ジャパンSDGsアワード」で最優秀賞を受賞いたしましたが、そこでは食品リサイクル事業そのものだけでなく、こうしたコミュニティとの協働も評価されました。これからも同様の思いをもって、地域に根差したリサイクルを進めてまいります。
Since the food recycling industry is also a waste management industry, we believe that gaining understanding of our business from the local community is more important than in other industries.
We have been actively disseminating information through cooperation with events sponsored by industry and consumer groups, and by accepting more than 1,000 people/year for plant tours. In particular, we strive to serve as a venue for environmental and dietary education through local parent-child tours, work experience programs, and by providing pork for school lunches. We have also supported several graduation theses and academic conference presentations on the theme of our business and have supported numerous research projects.
In addition, the factory employs elderly people over 65 years old and physically disabled people living in the neighborhood and strives to provide a comfortable workplace for a diverse range of people. Furthermore, we have contributed to the promotion of "humane employment" that benefits both the company and the workers by outsourcing part of our work to a nearby facility that supports the employment of people with disabilities.
In 2018, we received the Grand Prize at the 2nd Japan SDGs Awards, where we were recognized not only for our food recycling business itself, but also for our collaboration with these communities. We will continue to promote community-based recycling with the same commitment. -
【特別賞】「天然資源の再生」どのように廃棄物や汚染を排除し、天然資源を再生しているか。
私たちの事業の大きな特徴は、関係者との連携によるリサイクルループの構築です。食品工場やスーパーマーケット、百貨店などから排出される食品ロスを受け入れ、リキッド飼料を製造して養豚事業者に提供。そこで生産された豚肉は提携する食品工場やスーパーマーケットを経て消費者に戻ります。食品ロスが関係者の間で循環利用できる仕組みを作ることで、持続可能なリサイクルループを可能にしているのです。
そこで重要になるのが、異業種間の協業です。協業を成功させるためには、社会に貢献するという共通の目的に加え、相互の信頼関係の構築と、関係者すべてがメリットを享受できるスキームが必要不可欠になります。ここでいうメリットには経済的なコストや環境負荷の軽減、環境対策への社会的評価など様々なものが含まれます。
ですから私たちは顧客から食品リサイクルのご要望があった際、可能な限り様々な手法を検討します。場合によっては他社でのリサイクルをご紹介することも否定しません。どのようなご提案をすれば、関係者すべてがメリットを享受できる形になるか。「リサイクルは目的ではなく、あくまで手段である」という考えのもと、私たちはこれからも食品ロスに新たな価値をもたらしていきたいと考えています。
A key feature of our business is the establishment of a recycling loop in cooperation with related parties. We accept food loss from food factories, supermarkets, department stores, etc., and produce liquid feed and provide it to pig farming businesses. Pork produced there returns to consumers via affiliated food factories and supermarkets. By creating a system in which food loss can be recycled and used among the parties involved, a sustainable recycling loop is made possible.
This is where collaboration among different industries becomes important. For successful collaboration, in addition to the common goal of contributing to society, it is essential to build a relationship of mutual trust and a scheme that allows all parties involved to enjoy the benefits. The benefits here include economic costs, reduction of environmental burdens, and social recognition for environmental measures, among others.
Therefore, when we receive a request from a client for food recycling, we consider as many different methods as possible. In some cases, we will even introduce recycling at other companies. What kind of proposals can we make to ensure that all parties involved can benefit? Based on the idea that "recycling is not an end, but a means," we will continue to bring new value to food loss.
- 95
食品ロスに新たな価値を
日本フードエコロジーセンター(J.FEC)は、「食品ロスに新たな価値を」という企業理念の下、食品廃棄物を有効活用するリキッド発酵飼料(リキッド・エコフィード)を産学官連携で開発し、廃棄物処理業と飼料製造業の2つの側面を持つ新たなビジネスモデルを実現しています。さらに多くのステークホルダーと協働することで、数多くの「リサイクルループを構築し、持続可能な社会づくりに貢献しています。
Based on its corporate philosophy of "giving new value to food loss," the Japan Food Ecology Center (J.FEC) has developed a liquid fermented feed (Ecofeed) that effectively utilizes food waste, creating a new business model that has two aspects: waste disposal and feed manufacturing.
Furthermore, by collaborating with many stakeholders, we have established numerous "recycling loops" and are contributing to the creation of a sustainable society.
Based on its corporate philosophy of "giving new value to food loss," the Japan Food Ecology Center (J.FEC) has developed a liquid fermented feed (Ecofeed) that effectively utilizes food waste, creating a new business model that has two aspects: waste disposal and feed manufacturing.
Furthermore, by collaborating with many stakeholders, we have established numerous "recycling loops" and are contributing to the creation of a sustainable society.