-
応募プロジェクト・アイデアのタイトル(日英併記)
まなびのもと source of education
-
応募プロジェクト・アイデアの紹介動画URL(5分以内)
https://18.gigafile.nu/1028-be8f60a88882fba66f8bf31c5434042e0
-
応募プロジェクト・アイデアの詳細説明(日英併記)
学校教材はプラスチックが多く、その殆どが使用後に家庭から廃棄されています。これまで何十年と変わらない市場で子供の数に合わせて製造されて年間3000トン以上の廃棄を繰り返しています。日本はプラスチック大国と呼ばれ、今後世界的にもプラスチック課題がより大きくなるうえで、この問題を置き去りにした教育に課題を感じ取り組みを始めました。地域や社会のステークホルダーとともに子供達と課題を共有し、学校拠点で自分たちが使用したプラスチック教材から「Made in 小学校」を社会に生み出すプロジェクトです。回収、分別、破砕、製品化まで学び、製品化したものを社会に出す事で、社会が生み出しているプラスチックに対し子供達が取り組むことで発生抑制や水平リサイクルに対する関心を寄せることも重要であると考えています。本プロジェクトでは全国の学校に販売網を持つ各地域の教材販売店の協力により、大きな効果を生み出すと考えております。まだスタートしたばかりですが、大学、企業、自治体からの協力をいただきながら進めています。
School materials are mostly plastic, and most of them are discarded by households after use. More than 3,000 tons are disposed of annually as they are manufactured to suit the number of children in the market, which has remained unchanged for decades. Japan is known as a plastic-rich country, and we have begun to address this issue because we feel that the global plastic challenge will become even greater in the future, and we are facing the challenge of education that leaves this problem behind. This is a project to share the issue with children together with local communities and social stakeholders, and to create "Made in Elementary School" in society from plastic teaching materials used by the children themselves at their school bases. We believe that it is important for children to learn about the collection, sorting, shredding, and commercialization of plastic materials, and to raise their awareness of the importance of reducing the generation of plastic materials and horizontal recycling through their involvement with the plastic materials produced by society. We believe that this project will have a great effect with the cooperation of local educational material dealers who have sales networks in schools throughout Japan. Although we have just started, we are moving forward with cooperation from universities, companies, and local governments. -
キーワード
#Material
-
応募プロジェクト・アイデアのWebサイトがありましたら、URLをご記入ください。
https://www.manabinomoto.com
-
【特別賞】「地域資源の活用」として、素材や知見などの、地域資源をどのように活用して、課題に取り組んでいるか。(日英併記)
-
【特別賞】「コミュニティから始まり、持続される」として、地域コミュニティでの活動を通じて、どのようにその活動を持続させているか。
-
【特別賞】「天然資源の再生」どのように廃棄物や汚染を排除し、天然資源を再生しているか。
- 139
まなびのもと
全国の公教育で学習後に廃棄される教材から、自分たちで回収し、分別製品化することでプラスチック循環を学び、素材をもとに子供達から生まれた「Made in 小学校」で子供視点で社会に新たな価値を生み出すプロジェクトです。