1.オンライン審査とは何ですか?
Web上で行う審査のことです。審査員招待ページから招待された審査員が、それぞれ自身のPCやスマートフォンから審査することができます。審査方法は主催者の設定により「POINT式」「PASS/FAIL式」の2種類から選択できます。PROプランの場合、オンライン審査は1〜3次審査まで行うことができます。FREEプランの場合は、1次審査まで利用可能となります。
2.主催者がオンライン審査することはできますか?
はい。主催者及び、運営メンバーは自動的に審査員の機能も利用可能となっています。
3.オンライン審査員はどんな人がなれますか?
主催者がMy AWRD editor上から招待メールを送信し、受信者が所定のプロセスをふめば、誰でもオンライン審査員になることができます。審査員本人のAWRDの会員登録は不要です。なお、アワードにとって、どんな人が審査を行うかは重要なポイントの1つなので、プロジェクトに合った審査員に依頼しましょう。
※Business Standardプランなら、審査員のアサインも承ります。
詳しくはこちら → https://awrd.com/business
4.一般投票を行なうことができますか?
はい。オンライン審査期間を設定すれば、その期間中は一般投票が可能となります。審査期間中は、VOTE(投票)機能を使って誰でも一般投票を行うことができます。
5.オンライン審査員の設定方法は?
My AWRD editorの「審査設定」>「審査員一覧/登録」画面から審査員の情報登録を行い、登録したメールアドレス宛に「オンライン審査」の招待メールを送ってください。
6.審査画面に作品が表示されません。
審査を始める前に、主催者側での作品の選考が必要になります。審査対象となる作品をMy AWRD editorの「応募・審査対象作品」より作品の選考を行なってください。
7.審査期間の設定のコツはありますか?
オンライン審査は1〜3次審査まで行うことができます。2次審査以上の審査を行う場合、審査と審査の間に調整期間(次の審査に進む作品の選定期間)を入れることをおすすめします。審査員の審査が終わっているか確認し、まだの場合は審査を促しましょう。
▼おすすめの審査スケジュール
ex.1次審査開始〜終了、3日調整期間(作品選考)、2次審査開始〜終了、3日調整期間(作品選考)、3次審査開始〜終了。
8.オフライン(会議)で審査する場合はどうしたらいいですか?
オンライン審査は必須ではないので、オンライン審査機能を使用せず、やりやすい方法で審査を行なっていただいて問題ございません。