COMPETITION

残り 41

あなたのアイデアでつくり手もつかい手も”ココロオドル”プロダクトが生まれる!!ものづくりのまち生野区の共創プロジェクトIMT3期アイデア募集!

大阪市生野区はわたしたちの暮らしを支え、心を豊かにするプロダクトをつくるものづくり企業が約1800社集結しています。そんなものづくりのまち生野と共につくるプロダクトアイデアを募集します。

募集中 2025/07/01(火) - 2025/08/29(金)残り41日

ENTRY

企業紹介

No.1-大林縫製有限会社

クリエイターさんと創造したいプロダクト

過去のスタンダードと現代の感性を融合させた常識を覆す縫製加工品

私たちは、レディースアパレル衣料品の縫製加工を行っている会社です。
社内で縫製はほとんど行っておらず、協力工場さんにお願いしています。 私たちは型紙(パターン)をもとにした裁断のほか、縫製後のボタン付けや仕上げのアイロンがけ、検針、納品作業などを行っています。

続きを読む

No.2-大栗紙工株式会社

クリエイターさんと創造したいプロダクト

人々の暮らしや社会に寄り添った新しい視点の紙製品

私たちは、「無線とじ」の学用ノートを製造している会社です。
無線とじとは、ホッチキスや糸を使わず、本の背を糊で固めてとじる、製本方法の1つです。この無線とじ製本を採用し、3台所有している機械合計で1日に最大100,000冊の学用ノートを製造しています。OEMでの学用ノートの製造が中心となっていますが、近年は「OGUNO(おぐの)」という自社ブランドを立ち上げ、オリジナル製品の開発にも力を入れていて、人々の暮らしや社会に寄り添う紙製品を提案しています。

続きを読む

No.3-有限会社高麗食品

クリエイターさんと創造したいプロダクト

キムチの要素を持った常温のプロダクト

関西で一番、キムチをつくっている会社です。
毎日、約10トンの白菜キムチを生産しています。「黄(ファン)さんの手造りキムチシリーズ」は、関西圏のほぼ全ての量販店様で採用されており、月に約40万パックを販売しています。漬物メーカーには勝てませんが、キムチ専門店としては最大手です。調味料や韓国惣菜の製造・販売も行っています。

続きを読む

No.4-株式会社タツミカセイ

クリエイターさんと創造したいプロダクト

熱硬化性プラスチックの魅力を活かした暮らしに溶け込むプロダクト

私たちは、熱硬化性プラスチックの圧縮成形を行っている会社です。
熱硬化性プラスチックとは、一度加熱によって硬化し、その後再加熱しても軟化・溶けない性質を持つプラスチックのことで、耐熱性や耐薬品性などの特性があります。その特性を活かして、私たちはブレーカーの部品や、薬品ボトルのキャップ、がいし(電線から電柱や地面に電気が流れるのを防ぐ部品)などの製造を行なっています。

続きを読む

No.5-BIGONES

クリエイターさんと創造したいプロダクト

印刷と塗装の技術を組み合わせた日常に溶け込む上質なギフト

私たちは、印刷・水圧転写・塗装の3つの技術を用いて、さまざまな製品にオリジナルデザインの装飾を施している会社です。水圧転写とは、水に浮かべた専用のフィルムを使って、立体物に柄や写真を貼りつける加工技術のことで、インパクトドライバーやバイクのカスタムパーツなどへの装飾を施しています。

続きを読む

前へ

followを解除しました。