Assimilation of paper litter #1
Assimilation of paper litter #2
Assimilation of empty box litter #1
Assimilation of empty box litter #2
-
応募プロジェクト・アイデアのタイトル(日英併記)
Untitled (tampering with sense)
-
応募プロジェクト・アイデアの紹介動画URL(5分以内)
-
応募プロジェクト・アイデアの詳細説明(日英併記)
I often think that the sense of discomfort in everyday life might be suggesting something. I take photographs of these moments, give them titles, and document them. When I look at these after some time, various scenes sometimes unfold. For example, one summer morning, I was walking and noticed an empty bottle and an empty can standing on the road. Upon closer inspection, I saw that the bottle and can were placed in a way that formed a triangle. The scene of people sitting and talking while drinking came to mind, but when I focused on the empty bottle and can, the constellation "Summer Triangle" popped into my head. Additionally, seeing them placed upside down on the ground, it looked as if the ground was hydrating itself to quench its dried-up body. Although the empty bottle and can are trash, discarded on the spot, they seemed to hold some meaning. It was a moment when something unnecessary ceased to be unnecessary. However, people's perception of appearances does not change easily. Unnecessary things remain unnecessary, so a question arose: what happens if we assimilate unnecessary things into their surroundings? I conducted an experiment by collecting the litter on the ground and texturing it with a photo of the location where it was found, to blend it in. I'm also conducting an experiment to see what happens if the items scattered after crows have rummaged through the litter blend into the surroundings. (Is there a way to prevent the crows' behavior without interfering with them?)" Since it is an experimental work, it is titled "Untitled (tampering with sense)" and continues to be created and experimented with through different approaches.
日常生活の違和感が何かを暗示しているのではないかと思うことがよくある。私はこれらの瞬間を写真に撮り、タイトルを付けて書き留めている。時間が経ってから見ると、様々な情景が展開されることがある。例えば、夏の朝に歩いていると道に空き瓶と空き缶が佇んでいた。よく見ると空き瓶と空き缶は三角形を描く様に置かれている。そこには人が座ってお酒を飲みながら話している光景が浮かんだのだが、空き瓶と空き缶に注目すると「夏の大三角形」という星座が頭に飛び込んできた。さらに、地面に逆さになって置かれているところを見ると干からびた体を潤わすために地面が水分補給している様にも見えた。空き瓶や空き缶はその場に捨てられたゴミであるが、これらは何か意味があるように思えた。不要なものが不要ではなくなった瞬間でもある。しかし、見た目に対する人の意識は簡単には変わらない。不要なものは不要なものでしかないので、不要なものをその場に同化させるとどうなるのか?という疑問が生まれた。私は地面に落ちているゴミを集め、それが見つかった場所の写真でテクスチャして溶け込ませる実験を行った。カラスがゴミをあさった後に散乱したものが周囲に溶け込んだらどうなるのかという実験も行っている。(カラスの行動を邪魔せずに防ぐ方法はないか?)実験的な作品ということで「Untitled(tampering with sense)」と題し、様々なアプローチで創作と実験を続けている。 -
審査のポイントである3つのP(for People, for Planet, for Profit)について、あなたのプロジェクトや活動ではどのような取り組みをしていますか?
In recent years, materials have evolved significantly, with an increasing number of them being biodegradable. Some can be decomposed by microorganisms, while others can be converted into thermal energy. However, items deemed unnecessary by humans are not returned to nature; instead, they are incinerated as waste or subjected to reuse and reduction processes. At first glance, these actions may seem beneficial to the environment, but they also appear to contradict the principles of the ecosystem. If there are materials that can return to nature, then it becomes necessary to ensure that they do so. Nonetheless, once humans decide something is unnecessary, it is circulated regardless of its ability to return to nature. Through the creation of this work, I realized that to generate a process of returning to nature and creating a cycle, we must change our own sense.
近年、素材は大きく進化し生分解性を備えた素材も増えている。微生物に分解されるものや熱エネルギーに変換されるものなど。しかし、人が不要と判断するものは自然に還らない。代わりに、廃棄物として焼却されるか、再利用および削減プロセスが行われる。一見すると、これらの行為は環境にとって有益であるように見えるが、生態系の原則に反するようにも見えた。自然に還る素材があるのであれば、自然に還すことも必要になってくると思う。しかし、人間が一度不要と判断したものは、自然に還るか否かに関わらず循環してしまう。自然に還るプロセス、循環を生み出すためには人そのものの意識を変えていかなければいけないのではないかとこの作品の制作を通して気付いていった。 -
キーワード
#Unnecessary things #Experimental #Art
-
応募プロジェクト・アイデアのWebサイトがありましたら、URLをご記入ください。
https://showkawabata.net/Untitled-tampering-with-sense
-
応募プロジェクト・アイデアのSNSアカウントがありましたら、URLをご記入ください。
https://www.instagram.com/show.kawabata/
-
【特別賞】「自然が新たな循環を生み出す力」あなたの取り組みは、どのようにして自然が廃棄物を貴重な資源に変換する能力を高めたり、あるいは支えたりしていますか?あなたの取り組みは、どのようにしてネイチャーポジティブな手法を取り入れ、従来の産業慣習を変革させていますか?(日英併記)
In this initiative, we have not yet reached the point where people's sense changes and nature transform waste into resources. If there were biodegradable materials that mimic (blend in with the colors of) the places where litter is discarded, progress could be made in this effort. I hope that this work can intervene in people's sense and present new challenges for creating a circular system. Additionally, I wish for it to become a new challenge that intervenes in people's sense and promotes circulation.
この取り組みでは人の意識が変わり自然が廃棄物を資源に変えるところまではまだ至っていない。ゴミが捨てられた場所に擬態(色が同化)するもので生分解性を備えた素材があれば、取り組みが進んでいく。この作品が人の意識に介入し、循環システムを構築するための新たな課題を提示できればと思う。また、人の意識に介入し、循環させる新たな挑戦となることを願っている。 -
【特別賞】「エコシステムの再生」あなたの取り組みは、どのようにして人々にインスピレーションを与え、エコシステムの回復と安定化に貢献していますか?(日英併記)
The same as the answer to the previous question.
-
【特別賞】 「教育とストーリーテリング」あなたの取り組みは、複雑なバイオエコノミーの概念をどのようにしてわかりやすく、そして魅力的にしていますか?(日英併記)
The process I am experimenting with is a very simple mechanism. How can we make unnecessary things appear necessary? Human consciousness can be altered by reversing, assimilating, or differentiating what is present. For example, if there is a piece of apple garbage that has been bitten and is lying around, it is obvious from its appearance that it is an apple oxidized by air. But what if we remove the color using UV printing, leaving only the white? Wouldn't it cease to be an apple oxidized by air and transform into something else? The terms "bioeconomy" and "ecosystem" might sound complex at first, but I believe that by identifying small contradictions in our daily lives and continuing to experiment, we can provide new perspectives on the intricate concepts of the bioeconomy.
私が実験しているプロセスはとても単純な仕組みである。どうすれば不必要なものを必要なもののように見せることができるか?人の意識はその場にあることを反転したり同化させたり、異化させたりすることで変えることができる。例えば、かじられたリンゴが落ちている場合、そのものの見た目から空気に酸化したリンゴである事は明白だが、UVプリントで白だけにして色を抜いてみるとどうなるだろうか?空気によって酸化されたリンゴはリンゴではなくなり、別のものに変わってしまうのではないだろうか?バイオエコノミーやエコシステムなどは言葉だけ聞くと最初は複雑に聞こえるかもしれないが、日常の小さな矛盾を見つけて実験を続けることで、バイオエコノミーの複雑な概念に新たな視座を与えることができると思う。