-
応募プロジェクト・アイデアのタイトル(日英併記)
(日) タイヤを黒から白へ:ナノテクノロジータイヤ強化素材を脱炭素社会と豊かな海のために (EN) White tires for road bikes are available for early bird sale, 700 28C, carbon black free.
-
応募プロジェクト・アイデアの紹介動画URL(5分以内)
https://youtu.be/hTCEB89Cg9E
-
応募プロジェクト・アイデアの詳細説明(日英併記)
(日)LIPPERはナノテクノロジー技術を使った環境にやさしいタイヤ素材を開発しています。石油由来のカーボンブラックを代替する自然由来のタイヤ強化剤の開発に取り組んでいます。製造および廃棄過程のCO2排出量を削減し、タイヤ粉じんのマイクロプラスチック排出量を減らすタイヤの実現を目指しています。
(EN) LIPPER develops environmentally friendly tire materials using nanotechnology. We are working on the development of naturally derived tire strengthening reinforcement to replace petroleum-derived carbon black. Our goal is to achieve tires that reduce CO2 emissions from manufacturing and disposal processes and reduce microplastic emissions from tire dust.
(日)https://youtu.be/eEHPMvzocuQ
(EN) https://youtu.be/hTCEB89Cg9E -
審査のポイントである3つのP(for People, for Planet, for Profit)について、あなたのプロジェクトや活動ではどのような取り組みをしていますか?
(日)
for People: 私たちのプロダクトは海洋マイクロプラスチックやCO2削減に貢献するものです。自動車の排出規制の関心は排気ガスからタイヤやブレーキの粉じんに移りつつあります。人々の健康につながるタイヤ素材を作っています。
for Planet: 私たちのプロダクトは、従来の石油由来のタイヤ強化材を、木材由来に転換するものです。リサイクル性や生分解性があり、食べることができる環境志向の素材です。木材はこれまで紙の原材料として使われていたものを使うため、環境負荷や資源の枯渇にはつながりません。
for Profit: 私たちのプロダクトは環境性能やタイヤ性能によって評価され、タイヤメーカーや化学メーカーが購入するものです。経済活動のなかに組み込まれ、流通していくプロダクトです。
(EN)
for People: Our products contribute to the reduction of marine microplastics and CO Automotive emission regulations are shifting attention from exhaust emissions to tire and brake dust. We make tire materials that help people's health.
for Planet: Our products replace traditional petroleum-based tire reinforcement materials with wood-based materials. It is an environmentally oriented material that is recyclable, biodegradable, and edible. Since wood is used as a raw material for paper, it does not lead to environmental impact or resource depletion.
for Profit: Our products are evaluated according to their environmental performance and tire performance, and are purchased by tire and chemical manufacturers. Our products are integrated into economic activities and distributed. -
キーワード
(日)ESG、ナノテクノロジー、モビリティ (EN) ESG, Nanotechnology, Mobility
-
応募プロジェクト・アイデアのWebサイトがありましたら、URLをご記入ください。
(日)https://lipper.io/jpn/
(EN) https://lipper.io/ -
応募プロジェクト・アイデアのSNSアカウントがありましたら、URLをご記入ください。
https://www.linkedin.com/company/lipper-io/ https://x.com/LIPPER_KK https://www.instagram.com/lipper_kk/ https://www.tiktok.com/@lipper_kk https://www.youtube.com/channel/UC_e3RGaXn4SeTsVKQtQFUiw
-
【特別賞】「自然が新たな循環を生み出す力」あなたの取り組みは、どのようにして自然が廃棄物を貴重な資源に変換する能力を高めたり、あるいは支えたりしていますか?あなたの取り組みは、どのようにしてネイチャーポジティブな手法を取り入れ、従来の産業慣習を変革させていますか?(日英併記)
(日)現在のタイヤにおいて、タイヤ粉じん由来の海洋マイクロプラスチックが問題になっています。石油由来のタイヤ強化材であるカーボンブラックによって強化されたタイヤは強靭になる一方、強すぎるタイヤの粉じんが、道路脇~風雨による河川への流出~海洋への流入を経ても分解しないという海洋マイクロプラスチックに関する研究報告が増えています。タイヤ粉じんは新しい自動車排出物規制の対象になり、EUではすでに規制開始が決定していて、普通乗用車クラスのタイヤ粉じん規制が2028年から開始します。
私たちは自然素材のタイヤ強化材によって、海洋で生分解するタイヤづくりに挑戦しています。ゴム素材の生分解性に関する調査は学術界にとっても産業界にとっても未踏領域ですが、私たちはすでに新しい計測方法の探索や実際に港湾での海洋生分解性実験を開始しています。
具体的にはセルロースナノファイバーを使います。私たちが使っているセルロースナノファイバーは木材~紙パルプを原材料にしています。木材は現状では広葉樹、針葉樹を使っていますが、将来的には廃棄木材や未利用木材を使うことも可能です。未利用木材として山林で増えて困っている竹の利用が始まっています。また紙パルプの段階で古紙を使う試みも始まっています。
セルロースナノファイバーはリサイクルの観点では水平リサイクルが可能な材料として注目されていて、再利用のコストが小さいとされています。
(EN)
Marine microplastics from tire dust are a growing problem in today's tires. While tires reinforced with carbon black, a petroleum-based tire reinforcement material, are tougher, there is a growing number of research reports on marine microplastics that show that too-strong tire dust does not decompose after passing from the roadside to wind-driven runoff into rivers and then into the ocean. Tire dust will be subject to new vehicle emissions regulations, which have already been initiated in the EU, and tire dust regulations for the standard passenger car class will begin in 2028.
We are challenging to make tires that biodegrade in the ocean by using natural tire reinforcement materials. Research on the biodegradability of rubber materials is an unexplored area for both academia and industry, but we have already begun searching for new measurement methods and conducting marine biodegradability experiments in ports and harbors.
Specifically, we use cellulose nanofibers. The cellulose nanofibers we are using are made from wood - paper pulp. Currently we use hardwoods and softwoods for wood, but in the future we can use waste wood or unused wood. We have begun to use bamboo, which is increasing in number in mountain forests, as unutilized wood. Also, attempts to use recycled paper at the paper pulp stage have begun.
In terms of recycling, cellulose nanofiber is attracting attention as a material that can be recycled horizontally, and the cost of reuse is considered to be small. -
【特別賞】「エコシステムの再生」あなたの取り組みは、どのようにして人々にインスピレーションを与え、エコシステムの回復と安定化に貢献していますか?(日英併記)
(日)
タイヤという20世紀に本格化したツールは、当初白色でした。カーボンブラックの発明により、タイヤは強くなり、また黒くなりました。カーボンブラックは石油を燃やしたススであり、そのために黒くなります。清潔な印象を与えるホワイトタイヤによって、タイヤの環境負荷という新しい環境問題に関する重大な気づきを人びとに与えるとともに、その解決策としてのホワイトタイヤを提示します。
白いタイヤが実現すれば、それ以外の色のタイヤも実現します。カラータイヤ時代の到来です。自動車の色も、自転車の色も、バスの色もタクシーの色も多様ですが、タイヤの色はすべて黒です。タイヤの色に多様性はありませんでした。カラータイヤが実現すれば、赤が好きな人はタイヤも赤くできます。緑がコーポレートカラーのバス会社はタイヤも緑にすることができます。
モビリティは電動化の一形態として小型化していくと予想されています。小型化したモビリティはより身体的な存在であり、アパレルのように着こなす存在になっていくと考えています。その時にタイヤのカラー化は個性を示す重要な役割を果たしてくれます。多くのアパレル企業が、素材のサステナビリティを重視し消費者の共感を得ているように、これからはタイヤによる個性とサステナビリティが実現していくことでしょう。その時、石油のススを使った黒いタイヤは、随分と前時代的なものとなり、カラータイヤネイティブ世代にとっては「そんな野蛮なプロダクトがあったのか」と昔話になっているでしょう。
(EN)
Marine microplastics from tire dust are a growing problem in today's tires. While tires reinforced with carbon black, a petroleum-based tire reinforcement material, are tougher, there is a growing number of research reports on marine microplastics that show that too-strong tire dust does not decompose after passing from the roadside to wind-driven runoff into rivers and then into the ocean. Tire dust will be subject to new vehicle emissions regulations, which have already been initiated in the EU, and tire dust regulations for the standard passenger car class will begin in 2028.
We are challenging to make tires that biodegrade in the ocean by using natural tire reinforcement materials. Research on the biodegradability of rubber materials is an unexplored area for both academia and industry, but we have already begun searching for new measurement methods and conducting marine biodegradability experiments in ports and harbors.
Specifically, we use cellulose nanofibers. The cellulose nanofibers we are using are made from wood - paper pulp. Currently we use hardwoods and softwoods for wood, but in the future we can use waste wood or unused wood. We have begun to use bamboo, which is increasing in number in mountain forests, as unutilized wood. Also, attempts to use recycled paper at the paper pulp stage have begun.
In terms of recycling, cellulose nanofiber is attracting attention as a material that can be recycled horizontally, and the cost of reuse is considered to be small. -
【特別賞】 「教育とストーリーテリング」あなたの取り組みは、複雑なバイオエコノミーの概念をどのようにしてわかりやすく、そして魅力的にしていますか?(日英併記)
(日)
ナノスケールの技術は非常に複雑で分かりづらいですが、私たちは幾つかの日本的なナラティブの工夫でそれを分かりやすく提示しています。
セルロースナノファイバーは新しいバイオ技術で、静岡(日本)で特異的に発達している側面があります。ナノスケールより少し大きなスケールの微細化技術に抹茶があります。抹茶は近年海外の大きな需要を得ました。抹茶誕生から350年の時を経て、日本の微細化技術は世界に新しい茶の形態として支持されるようになりました。セルロ―スナノファイバーも同様に独自の極小化技術を使って、今世紀に世界の人びとを豊かにしていくと思います。
私たちはCNFを産業材として利用しますが、CNF自体は食べることができる素材であり、和菓子屋があんこの中に増粘剤として利用したりもしています。つまり、食べられる素材でタイヤを作るということです。海洋マイクロプラスチックの含意は、タイヤ粉じんが海洋で魚が食べ、最後人間が食べ、体内に蓄積するという問題です。CNFは食べられますから、このような問題を引き起こしづらい素材ということになります。
(EN)
Nanoscale technology is very complex and difficult to understand, but we present it in an easy-to-understand manner with several Japanese narrative devices.
Cellulose nanofibers are a new biotechnology that has developed specifically in Shizuoka, Japan. Matcha (powdered green tea) is another example of miniaturization technology on a scale slightly larger than the nanoscale. Matcha has been in great demand overseas in recent years. After 350 years since the birth of matcha, Japanese miniaturization technology is now supported by the world as a new form of tea. I believe that cellulose nanofibers will similarly enrich people around the world in this century using our unique miniaturization technology.
We use CNF as an industrial material, but CNF itself is a material that can be eaten, and is even used by Japanese confectioners as a thickening agent in bean paste. In other words, we are making tires from edible materials. The implication of marine microplastics is that tire dust is eaten by fish in the ocean, and then by humans, and accumulates in the body.
- 24
(日) タイヤを黒から白へ:ナノテクノロジータイヤ強化素材を脱炭素社会と豊かな海のために (EN) White tires for road bikes are available for early bird sale, 700 28C, carbon black free.
(日)
LIPPERは環境にやさしいタイヤ素材を開発しています。石油由来のカーボンブラックを代替する自然由来のタイヤ強化剤の開発に取り組んでいます。製造および廃棄過程のCO2排出量を削減し、タイヤ粉じんのマイクロプラスチック排出量を減らすタイヤの実現を目指しています。
(EN)
LIPPER develops environmentally friendly tire materials. We are working on the development of naturally derived tire strengthening reinforcement to replace petroleum-derived carbon black. Our goal is to achieve tires that reduce CO2 emissions from manufacturing and disposal processes and reduce microplastic emissions from tire dust.
LIPPERは環境にやさしいタイヤ素材を開発しています。石油由来のカーボンブラックを代替する自然由来のタイヤ強化剤の開発に取り組んでいます。製造および廃棄過程のCO2排出量を削減し、タイヤ粉じんのマイクロプラスチック排出量を減らすタイヤの実現を目指しています。
(EN)
LIPPER develops environmentally friendly tire materials. We are working on the development of naturally derived tire strengthening reinforcement to replace petroleum-derived carbon black. Our goal is to achieve tires that reduce CO2 emissions from manufacturing and disposal processes and reduce microplastic emissions from tire dust.