-
応募プロジェクト・アイデアのタイトル(日英併記)
Harmo(ハルモ):食を通じた循環型コミュニティの創造 Creating a Circular Community Through Food
-
応募プロジェクト・アイデアの紹介動画URL(5分以内)
https://youtu.be/ml0i4EohoDM
-
応募プロジェクト・アイデアの詳細説明(日英併記)
Harmoは、現役の管理栄養士や栄養学生を中心とした、食の体験型スクールです。
北海道から沖縄まで約150名のメンバーが所属し、多様な背景を持つ人々が集まっています。
私たちは、食を通じて人々をつなぎ、地域資源を活用し、循環型の思考を育む場を提供しています。
オンラインでのスキルアップコースや、地域でのプロジェクト活動を通じて、メンバーは食に関する知識やスキルを深めるだけでなく、地域の課題解決や資源の有効活用にも取り組んでいます。
例えば、廃棄予定だった着物をネームプレートにリメイクしたり、眠っていた器を活用してパフェを提供するなど、創造的な方法で地域資源を再生させています。
Harmoは単なる学びの場ではなく、メンバー一人ひとりが自分らしく成長し、新たな可能性を広げる場です。
そして、その小さな一歩が、誰かの役に立ち、少しずつ社会をより良い方向に変えていくことを目指しています。
---
Harmo is an experiential learning community centered around food and nutrition, bringing together current dietitians and nutrition students. With about 150 members from Hokkaido to Okinawa, we connect diverse individuals through food, utilize local resources, and foster circular thinking.
Through online skill-up courses and local project activities, members not only deepen their knowledge and skills related to food but also work on solving local issues and effectively utilizing resources. For example, we've repurposed discarded kimonos into name tags and utilized forgotten tableware to serve parfaits, creatively regenerating local resources.
Harmo is more than just a learning platform; it's a space where each member can grow authentically and expand their possibilities. We aim for these small steps to benefit others and gradually change society for the better. -
審査のポイントである3つのP(for People, for Planet, for Profit)について、あなたのプロジェクトや活動ではどのような取り組みをしていますか?
[For People]
Harmoは、メンバー一人ひとりの成長と自己実現を支援しています。多様なスキルアップコースを通じて、食に関する専門知識やクリエイティブスキルを習得する機会を提供しています。
また、地域プロジェクトへの参加を通じて、コミュニティとのつながりを深め、社会貢献の機会を創出しています。
さらに、キャリアサポートを通じて、個々のメンバーの将来の可能性を広げることにも注力しています。
[For Planet]
環境への配慮は、Harmoの活動の中核にあります。廃棄予定の着物をネームプレートにリメイクしたり、眠っていた器を再利用するなど、地域の資源を創造的に活用しています。また、地域の食材を使用したメニュー開発や、食品ロス削減に向けた取り組みを行っています。これらの活動を通じて、メンバーに循環型経済の重要性を実践的に学ぶ機会を提供しています。
[For Profit]
Harmoは、経済的な持続可能性も重視しています。スキルアップコースやプロジェクト参加を通じて、メンバーは市場価値の高いスキルを身につけることができます。また、企業や自治体とのコラボレーションプロジェクトを通じて、新たなビジネスモデルや収益源の創出にも取り組んでいます。さらに、メンバーのフリーランス支援やキャリアサポートを通じて、個人の経済的自立も促進しています。
---
[For People]
Harmo supports the growth and self-fulfillment of each individual member. Through a variety of skill-up courses, it offers opportunities to gain expertise in food-related fields and creative skills. Additionally, by participating in regional projects, members can deepen their connections with the community and create opportunities for social contribution. Moreover, through career support, Harmo is dedicated to expanding the future potential of its members.
[For Planet]
Environmental consideration is at the heart of Harmo's activities. We creatively reuse local resources, such as turning old kimonos into nameplates and repurposing unused dishware. We also engage in menu development using locally sourced ingredients and work on initiatives to reduce food waste. Through these efforts, Harmo provides its members with practical learning opportunities to understand the importance of a circular economy.
[For Profit]
Harmo emphasizes economic sustainability as well. Through skill-up courses and project participation, members can acquire marketable skills. We also work on creating new business models and revenue streams through collaboration projects with businesses and local governments. Additionally, Harmo promotes individual financial independence by supporting freelancers and offering career guidance. -
キーワード
#FoodEducation #CircularCommunity #SkillUpCycle
-
応募プロジェクト・アイデアのWebサイトがありましたら、URLをご記入ください。
https://www.harmo.online/
-
応募プロジェクト・アイデアのSNSアカウントがありましたら、URLをご記入ください。
https://www.instagram.com/harmo.online/
-
【特別賞】「自然が新たな循環を生み出す力」あなたの取り組みは、どのようにして自然が廃棄物を貴重な資源に変換する能力を高めたり、あるいは支えたりしていますか?あなたの取り組みは、どのようにしてネイチャーポジティブな手法を取り入れ、従来の産業慣習を変革させていますか?(日英併記)
Harmoは、いのちを繋ぐために農業や畜産業、里山に関わる体験をメンバーに対して継続的に提供しています。この活動を通じて、メンバーが命をいただくことの意味を深く考える機会を作っています。食べ物は単にお金で買うものではなく、育てられるものだという実感を得られる場を設けることが、この取り組みの重要な部分となっています。
この体験を通して、Harmoのメンバーは日々命をいただいて生きているという実感を得、自分の命が当たり前ではないことに気づきます。そして、命の大切さや尊さに気づく機会となっています。
里山は今も人と自然がともに生きる現場です。そこでの体験を通じて、Harmoのメンバーたちは自然との共生を直接学ぶことができています。この学びは、自然が持つ循環の力を理解することにつながっています。例えば、本来廃棄物として捨てられるであろう間伐材や落ち葉の利用など、自然の恵みを無駄なく活かす方法を体験的に学ぶ機会を提供しています。
人間の暮らしは、技術が進化し、ますます便利になっていますが、Harmoはたくさんの命に支えられて生きていることを、食べ手の皆さん、そして次の時代を生きる子どもたちに伝えたいと考えています。この考えに基づき、従来の大量生産・大量消費型の生活様式から、自然と調和したネイチャーポジティブな暮らし方への意識を高める取り組みを進めています。
Harmoは、この取り組みが広がり、より多くの人々が自然との共生を実践するきっかけになることを願っています。自ら生産し、生み出し、育み、分け合えるという生き方があることを、Harmoの活動を通じて伝えていきたいと考えています。これらの活動は、従来の産業慣習や生活様式を見直すきっかけとなり、持続可能な循環型の社会モデルについて考える機会を提供することで、私たちの暮らし方を見つめ直すことを目指しています。
---
Harmo continuously provides its members with experiences related to agriculture, livestock farming, and satoyama to connect lives. Through these activities, Harmo creates opportunities for members to deeply consider the meaning of receiving life for sustenance. Establishing a place where people can realize that food is not just something you buy with money, but something that is nurtured and grown, is an essential part of this initiative.
Through these experiences, Harmo members gain a sense that they live each day by receiving life, realizing that their own life is not to be taken for granted. It becomes an opportunity to recognize the preciousness and dignity of life.
The satoyama is still a place where humans and nature coexist. Through experiences there, Harmo members are directly learning about coexistence with nature. This learning leads to understanding nature's power of circulation. For example, Harmo provides opportunities to experientially learn about ways to utilize nature's gifts without waste, such as the use of thinned wood and fallen leaves that would otherwise be discarded as waste.
While human life is becoming increasingly convenient as technology advances, Harmo wants to convey to those who eat our food, and to the children who will live in the next generation, that we are supported by many lives. Based on this idea, Harmo is promoting initiatives to raise awareness about shifting from conventional mass production and mass consumption lifestyles to nature-positive ways of living that are in harmony with nature.
Harmo hopes this initiative spreads and inspires more people to practice coexistence with nature. Through its activities, Harmo wants to convey that there is a way of living where we produce, create, nurture, and share with others. These activities aim to provide opportunities to reconsider our way of life by reviewing conventional industrial practices and lifestyles, and offering chances to think about sustainable, circular social models. -
【特別賞】「エコシステムの再生」あなたの取り組みは、どのようにして人々にインスピレーションを与え、エコシステムの回復と安定化に貢献していますか?(日英併記)
Harmoは「と或る農園」の皆さんと力を合わせ、日本の原風景ともいえる棚田の保全に取り組んでいます。棚田は単なる農業の場ではなく、多様な生き物たちのオアシス。その保全は、私たちの文化を守ることであり、同時に豊かな生態系を未来へつなぐ大切な営みなのです。
活動には地元の方々はもちろん、都会から訪れる参加者も加わります。世代や背景の異なる人々が一緒に汗を流し、土に触れ、水の流れを整える。そんな体験を通じて、参加者たちは自然の神秘さや、人の手が入ることで保たれる里山の景観の尊さを肌で感じていきます。
棚田での作業は決して楽ではありません。しかし、段々と広がる美しい景色や、そこに息づく生き物たちとの出会いは、参加者たちの心に深く刻まれます。都会での日常を離れ、自然と向き合うことで、多くの人が自分たちの生活と環境との繋がりを再認識し、日々の選択を見直すきっかけを得ています。
この取り組みは、エコシステムの再生が地域の文化や経済と密接に結びついていることを教えてくれます。棚田を守ることは、生物多様性を保護するだけでなく、地域の誇りを守り、新たな交流を生み出す原動力にもなっているのです。Harmoは、こうした体験を通じて、より多くの人々が自然との共生に目覚め、持続可能な社会づくりに参加してくれることを願っています。
---
Harmo is working hand in hand with the people of "To Aru Nouen" to preserve terraced rice fields, a quintessential part of Japan's rural landscape. These terraced fields are not just agricultural spaces; they're oases for diverse wildlife. Preserving them means protecting our culture and passing on rich ecosystems to future generations.
Our activities involve not only local residents but also participants from urban areas. People of different generations and backgrounds come together to work the soil and manage water flow. Through these experiences, participants tangibly feel the mystery of nature and the value of satoyama landscapes maintained by human hands.
Working in terraced fields is no easy task. However, the gradually expanding beautiful scenery and encounters with the creatures living there leave a deep impression on participants' hearts. By stepping away from their urban daily lives and facing nature directly, many people rediscover the connection between their lives and the environment, prompting them to reconsider their daily choices.
This initiative teaches us that ecosystem regeneration is closely tied to regional culture and economy. Protecting terraced fields not only preserves biodiversity but also safeguards local pride and becomes a driving force for new interactions. Through these experiences, Harmo hopes that more people will awaken to coexistence with nature and participate in creating a sustainable society. -
【特別賞】 「教育とストーリーテリング」あなたの取り組みは、複雑なバイオエコノミーの概念をどのようにしてわかりやすく、そして魅力的にしていますか?(日英併記)
Harmoは、いとしまシェアハウスと共同で独自の食農教育プログラムを展開しています。このプログラムは、参加者に生命の鼓動を直接感じる機会を提供します。田んぼを舞台に、土を耕し、苗を植え、稲の成長を見守る過程を通じて、参加者は自然のリズムを体感できるよう設計されています。
Harmoのプログラムの最大の特徴は、その体験型アプローチにあります。教科書での学習とは異なり、参加者は実際に手を動かし、五感を使って農業に取り組むことで、自然とのつながりを直接感じることができます。特に、田んぼの水管理を通じて、水の流れが生態系全体に与える影響を実践的に学ぶ機会を提供しています。
また、Harmoは農業を単なる作業としてではなく、壮大な物語として捉えるよう参加者を導きます。田植えから収穫まで、季節とともに変化していく田んぼの姿を通じて、農業のプロセス全体を体験できるようプログラムを構成しています。参加者は稲の成長を見守り、害虫との闘いを経験し、最後に収穫の喜びを分かち合うことで、食べ物が食卓に届くまでの道のりと、それを支える人々の努力について深い理解を得られるよう工夫されています。
Harmoの取り組みは、複雑な農業や生態系の仕組みを、誰にでも理解できるストーリーに変換する試みです。このプログラムを通じて、参加者は食と農、そして自然環境の大切さを、座学では得られない方法で学ぶことができます。Harmoは、この経験が参加者の日常生活での選択に影響を与え、より持続可能な社会づくりに貢献するきっかけになることを目指しています。さらに、このような取り組みが広がり、多くの人が自然との共生について考えるきっかけになることを願っています。
---
Harmo has developed a unique food and agriculture education program in collaboration with Itoshima Share House. This program offers participants the opportunity to directly feel the pulse of life. Set in rice paddies, it is designed for participants to experience nature's rhythm through the process of tilling soil, planting seedlings, and watching over the growth of rice.
The key feature of Harmo's program is its experiential approach. Unlike textbook learning, participants engage in agriculture using all five senses, allowing them to feel a direct connection with nature. Particularly, the program provides practical learning opportunities about the impact of water flow on the entire ecosystem through paddy water management.
Furthermore, Harmo guides participants to view agriculture not just as a set of tasks, but as a grand narrative. The program is structured to allow participants to experience the entire agricultural process, from planting to harvest, observing the changing appearance of the rice paddy through the seasons. Participants watch over the rice's growth, experience pest management challenges, and share in the joy of harvest, gaining a deep understanding of the journey food takes to reach our tables and the efforts of those who support it.
Harmo's initiative aims to translate the complex mechanisms of agriculture and ecosystems into a story that anyone can understand. Through this program, participants learn about the importance of food, agriculture, and the natural environment in ways that classroom learning alone cannot provide. Harmo aspires for this experience to influence participants' daily life choices and contribute to building a more sustainable society. The organization hopes that such initiatives will spread further, providing many people with the opportunity to think about coexistence with nature.
- 8
Harmo(ハルモ):食を通じた循環型コミュニティの創造
Harmoは、食と栄養に焦点を当てた体験型学習コミュニティで、日本全国の150名以上のメンバーをつなげています。
様々なオンライン・オフライン活動を通じて、Harmoはスキルを育成し、地域資源の活用を促進し、メンバーや提携組織の間で循環型経済の考え方を育んでいます。
---
Harmo is an experiential learning community focused on food and nutrition, connecting over 150 members across Japan. Through various online and offline activities, Harmo nurtures skills, promotes local resource utilization, and fosters a circular economy mindset among its members and partnering organizations.
様々なオンライン・オフライン活動を通じて、Harmoはスキルを育成し、地域資源の活用を促進し、メンバーや提携組織の間で循環型経済の考え方を育んでいます。
---
Harmo is an experiential learning community focused on food and nutrition, connecting over 150 members across Japan. Through various online and offline activities, Harmo nurtures skills, promotes local resource utilization, and fosters a circular economy mindset among its members and partnering organizations.