表紙
The truth we should know about the ocean
Exploring the unseen ocean
Bringing the ocean into your daily life
Changing perspectives of the ocean
Entrusting your senses with the ocean
Platform to explore the relationship between the ocean and design
original photo frame "umi frame"
2nd Conference & Exhibition
Projects by Minato Lab
-
応募プロジェクト・アイデアのタイトル(日英併記)
OCEAN BLINDNESS 海洋環境デザインの未来 OCEAN BLINDNESS ― DESIGN FOR OCEAN ENVIRONMENTS
-
応募プロジェクト・アイデアの紹介動画URL(5分以内)
-
応募プロジェクト・アイデアの詳細説明(日英併記)
「みなとラボ」は、海と人との共生を目指し、「海洋環境デザインプロジェクト」を2021年から日本財団と共に推進しています。
プロジェクトの核心は、人々が海とのつながりを意識しない現状を変えることにあります。海は地球の70%を覆い、生物の90%が生息しています。海は生態系を安定させ、豊かな資源で経済や文化を支えてきました。しかし、地球環境を安定させてきた海は、その調整能力に限界をきたしています。その結果が、気候危機であり自然災害の頻出です。
私たちは海に支えられ、恩恵を受けながらも、その存在を意識せず、海を知らずに暮らしてきました。その状態が「OCEAN BLINDNESS」です。この先に未来を選び取り、持続可能な社会を築くためにも、海とのつながりを取り戻すことが重要です。
本書に収録しているのは、デザイナーと協働で行った「海洋環境デザインワークショップ」の事例です。デザインの力で海洋環境に向き合う多様なアプローチを提案しています。また海洋環境に寄与する建築、プロダクト等の取り組みを世界各地から紹介しています。
また、この取り組みを社会に拓くために、2022年より「国際海洋環境デザイン会議」を開催しています。海の可能性や魅力の探求、海洋問題の具体的な解決策を検討するためにディスカッションする場を作っています。
本書は海洋環境デザインプロジェクトのアーカイブであり、成果であり、これからのサーキュラーな社会を作っていくための起点になればと願って制作しました。
Minato Lab has been promoting the “Design for Ocean Environment Project” with The Nippon Foundation since 2021, with the aim of achieving a symbiotic relationship between the ocean and people. The core of the project is to change the current situation where people are not aware of their connection with the ocean.
The ocean covers 70% of the Earth and is home to 90% of all living things. The ocean has stabilized ecosystems and supported economies and cultures with its rich resources. However, the ocean, which has stabilized the global environment, is reaching the limits of its regulatory capacity. The result is the climate crisis and frequent occurrence of natural disasters.
Although we are supported and benefited by the ocean, we have lived without being aware of its existence. This situation is OCEAN BLINDNESS. To choose our future and build a sustainable society in the future, it is important to regain our connection with the ocean.
Included in this book are examples of “Design for Ocean Environment Workshop” conducted in collaboration with designers and artists. The book proposes a variety of approaches to dealing with the ocean environment through the power of design. It also introduces architectural, product, and other initiatives from around the world that contribute to the ocean environment.
In order to open up this initiative to society, we are also hosting the “International Conference on Design for Ocean Environments” starting in 2022. We are creating a forum for discussion to explore the possibilities and attractions of the ocean and to examine specific solutions to ocean issues.
This book is the archive and outcome of the Design for Ocean Environment Project, and was produced in the hope that it will serve as a starting point for the creation of a circular society in the future. -
審査のポイントである3つのP(for People, for Planet, for Profit)について、あなたのプロジェクトや活動ではどのような取り組みをしていますか?
みなとラボは、学校や自治体、地域と協働し、暮らす人や環境との対話を重視した活動を行なっています。サーキュラーな社会の実現には、仕組みだけではなく、暮らす人と環境との関わりが循環的でなければ持続しないと考えているからです。
特に、「海とどう生きるのか」という問いを大事にしています。海を単なる課題解決の対象としてではなく、共生するものであると捉えることが、根本的に重要であると考えるからです。その認識から資源や環境への「ケア的なまなざし」が生まれます。これがクリエイティブに携わる人々にとって基本的な姿勢になるべきだと考えています。
そのため、デザイナーやアーティストと共に問いを探求し、ケアの視点を得られるワークショップづくりを行なっています。これによるクリエイティブの視点も広がり、ワークショップ後も、環境に対する継続的な活動が生まれています。また、インハウスデザイナー向けワークショップでは、得た気づきを企業内のデザイン活動にフィードバックしていただく試みを続けています。企業内の活動では得にくい経験や知識、実態把握などを提供できているため、企業からも社員をワークショップ参加させたいという評価が得られています。
そのほか、廃棄漁具を再生利用したフレーム「umi frame」や、未利用海苔と再利用可能な木製什器によるイベントなど、海洋資産の新たな可能性も提案しています。
Minato Lab works with schools, local governments, and communities, emphasizing dialogue with the people who live there and the environment. We believe that a circular society can only be sustained if the relationship between people and the environment is cyclical.
We particularly value the question, “How do we live with the ocean? This is because we believe it is fundamentally important to view the ocean not merely as an object to be solved, but as one to be lived in harmony with. From this recognition comes a “caring perspective” (attentiveness / responsibility) toward resources and the environment. We believe that this should be the basic attitude of all those involved in creative activities.
To this end, we work with designers and artists to create workshops that explore questions and gain perspectives on care. This also expands creative perspectives, and after the workshop, ongoing activities for the environment are born. In addition, we are continuing to provide workshops for in-house designers to encourage them to feed back the insights they gain to their own design activities within their companies. Because we can provide experience, knowledge, and an understanding of actual conditions that are difficult to obtain through in-house activities, we have received positive feedback from companies that they would like their employees to participate in the workshops.
In addition, the project proposes new possibilities for ocean assets, such as the “umi frame,” a frame made from recycled discarded fishing equipment, and events using unused seaweed and reusable wooden fixtures. -
キーワード
#Ocean #Design #Environment
-
応募プロジェクト・アイデアのWebサイトがありましたら、URLをご記入ください。
https://3710lab.com/
-
応募プロジェクト・アイデアのSNSアカウントがありましたら、URLをご記入ください。
https://www.instagram.com/3710lab/
-
【特別賞】「自然が新たな循環を生み出す力」あなたの取り組みは、どのようにして自然が廃棄物を貴重な資源に変換する能力を高めたり、あるいは支えたりしていますか?あなたの取り組みは、どのようにしてネイチャーポジティブな手法を取り入れ、従来の産業慣習を変革させていますか?(日英併記)
-
【特別賞】「エコシステムの再生」あなたの取り組みは、どのようにして人々にインスピレーションを与え、エコシステムの回復と安定化に貢献していますか?(日英併記)
-
【特別賞】 「教育とストーリーテリング」あなたの取り組みは、複雑なバイオエコノミーの概念をどのようにしてわかりやすく、そして魅力的にしていますか?(日英併記)