Shell
HOTAMET
HOTAMET_wearing
HOTAMET_1
HOTAMET_color
-
応募プロジェクト・アイデアのタイトル(日英併記)
HOTAMET / ホタメット
-
応募プロジェクト・アイデアの紹介動画URL(5分以内)
https://www.youtube.com/watch?v=_9k2elL3btI
-
応募プロジェクト・アイデアの詳細説明(日英併記)
Scallops are the most consumed shellfish in Japan, and they are also the ones whose shells are most frequently discarded. In Sarufutsu Village, Hokkaido, which boasts the largest scallop harvest in Japan, approximately 40,000 tons of scallop shells were left abandoned in 2021 after shell export companies withdrew. Experts have pointed out the risk of soil contamination due to the discarded shells.
In response, we took on the challenge of transforming these scallop shells from waste into a new resource. Our attention was drawn to the primary component and structure of the scallop shells. The shells are composed of "calcium carbonate," a substance used in building materials and cement to enhance strength. Additionally, scallop shells, which have survived the harsh natural environment, exhibit a highly durable structure.
From these two insights came the idea that "scallop shells, which have long protected against external threats, could be reborn as something that protects human lives." This concept gave birth to the HOTAMET.
HOTAMET is a helmet made from recycled materials, including crushed scallop shells, and can reduce CO2 emissions by up to 36% compared to conventional plastic. One of its standout features is the design. Nature contains many structures that have been optimized over long periods, and applying these natural principles to technology development is known as "Biomimicry." Based on this concept, HOTAMET incorporates the ribbed structure characteristic of scallop shells. As a result, it achieves 133% greater strength compared to regular helmets when analyzed using von Mises stress. The form, reminiscent of a scallop shell, is not only aesthetically pleasing but also functionally designed.
The helmet is available in five color options to suit different purposes. Furthermore, once its role is fulfilled, HOTAMET can be crushed and recycled as a building material or as new material for future HOTAMET helmets, contributing to a sustainable society.
日本人がもっとも食べる貝「ホタテ」。それは、もっとも貝殻が捨てられる貝でもあります。ホタテ水揚げ量日本一を誇る北海道猿払村では、2021年に廃棄貝殻の輸出業者が撤退し、約4万トンもの貝殻が放置されてしまうという課題に悩まされていました。専門家からは、廃棄貝殻による土壌汚染の危険性が指摘されています。 そこで私たちは、このホタテ貝殻を廃棄物ではなく、新たな資源に変えることに挑戦しました。 その時に注目したのが、ホタテ貝殻の主成分と構造でした。貝殻は、「炭酸カルシウム」という建材やセメントなど、強度を高めるために使われる成分で構成されています。また、過酷な自然界を生き抜く貝殻は、高い強度を発揮する構造物でもあります。 この2つの着眼点から導き出したアイデアが「これまで外敵から身を守ってきた貝殻が、人の命を守るものに生まれ変わる。」というものでした。こうして生まれたのがHOTAMETです。
HOTAMETは、廃棄貝殻を粉砕し、リサイクル素材で作られたヘルメットで、プラスチックに比べ、CO2排出量を最大36%削減できます。 特筆すべきは、デザインです。自然界には長い年月をかけて最適化された構造が沢山あります。この仕組みを応用し技術開発に活かすことを「Biomimicry」と言います。HOTAMETはその考えに基づき、貝殻特有のリブ構造を取り入れています。その結果、フォンミーゼス応力で比較した場合、通常のヘルメットよりも133%の強度を生み出すことに成功しました。貝殻の様なフォルムは、その見た目の美しさもさることながら、機能的にも考えられたデザインなのです。カラーも用途に応じて使い分けられるように5つのラインナップを用意。 なお、HOTAMETは役割を終えた後も、粉砕して建材や新たなHOTAMETの材料として再利用され続ける仕組みにすることで、持続可能な社会を実現します。 -
審査のポイントである3つのP(for People, for Planet, for Profit)について、あなたのプロジェクトや活動ではどのような取り組みをしていますか?
for People,
By utilizing discarded scallop shells as a material, HOTAMET not only reduces the use of petroleum-based plastics but also enhances strength. Based on the concept of biomimicry, we successfully increased the helmet's strength by 33% by mimicking the shape of scallop shells. Additionally, by transforming the shells that once protected the scallop into a helmet that now protects people, we convey the concept of resource circulation in a way that resonates emotionally.
for Planet,
The discarded scallop shells used as material for HOTAMET, if left untouched, would cause not only foul odors but also soil contamination. By recycling these shells as a resource, we contribute to environmental protection in the local community, while also reducing the use of petroleum-derived materials.
for Profit,
HOTAMET’s texture features a distinctive finish where visible chips of discarded scallop shells are incorporated. This design aims to make people see the value in the inclusion of waste materials and spark interest in waste itself. Traditionally, waste has been associated with negative attributes such as being dirty, smelly, and of poor quality. However, we aim to shift this perception 180 degrees, emphasizing that “a better product is created precisely because waste is included.” Through this initiative, we believe that society’s resistance to utilizing waste materials will diminish, leading to further promotion of their reuse.
for People,
HOTAMETは素材に廃棄貝殻を活用することで、石油由来のプラスチックの使用量を減らすだけでなく、強度も向上させています。バイオミミクリーの考えに基づき、ホタテ貝殻の形状を模倣することで、強度を33%向上させることに成功しました。また、貝自身を守るための貝殻を、人を守るためのヘルメットに生まれ変わらせるというストーリーにより、資源循環を感覚的に分かるように表現しています。
for Planet,
素材に活用している廃棄ホタテ貝殻は、そのまま置いておくと悪臭の原因になるだけでなく、土壌汚染の原因にもなります。ホタテ貝殻を放置せず、資源として再利用することは、地域社会の環境保護に加えて、石油由来の材料の使用量を削減できる効果があります。
for Profit,
HOTAMETのテクスチャは、廃棄された貝殻のチップが見える特徴的な仕上げです。これは、廃棄物が含まれていること自体に価値を感じてもらい、更には廃棄物自身に関心を持ってもらいたいという狙いがあります。従来の廃棄物に対するイメージは、汚い、臭い、品質が悪いといったネガティブなものが主流でした。しかし、私たちはこの価値観を180度転換し、「廃棄物が含まれているからこそ、より優れたプロダクトが生まれる」というポジティブな価値観に変えたいと考えています。この取り組みにより、社会全体で廃棄物の活用に対する抵抗感がなくなり、さらには廃棄物の積極的な活用が促進されると信じています。 -
キーワード
#Material #Upcycle #Waste
-
応募プロジェクト・アイデアのWebサイトがありましたら、URLをご記入ください。
https://koushi-chem.co.jp/hotamet
-
応募プロジェクト・アイデアのSNSアカウントがありましたら、URLをご記入ください。
-
【特別賞】「自然が新たな循環を生み出す力」あなたの取り組みは、どのようにして自然が廃棄物を貴重な資源に変換する能力を高めたり、あるいは支えたりしていますか?あなたの取り組みは、どのようにしてネイチャーポジティブな手法を取り入れ、従来の産業慣習を変革させていますか?(日英併記)
HOTAMET utilizes a circular material that combines recycled scallop shells with other recycled plastics. While traditionally products have been made from 100% petroleum-based plastics, we believe that demonstrating the practicality of products made by incorporating various waste materials is crucial for transforming society's view of waste into a valuable resource. In conventional product industries, mass production of items with a uniform appearance has been prioritized. However, our approach embraces the natural randomness introduced by waste materials, resulting in unique textures for each product. By venturing into areas that were previously considered defects in the industrial world, we are driving a shift towards a society that recognizes waste as a valuable material.
HOTAMETでは、廃棄されたホタテ貝殻をリサイクルされたプラスチック等と混ぜ合わせた循環型の素材を活用しています。従来は100%石油由来のプラスチックで製造されるプロダクトも、様々な廃棄物を活用しても実用的なプロダクトが作れることを示すことが、廃棄物を素材とみなす社会に変革していくためには、とても重要な事であると考えています。また、従来のプロダクト産業では、均一な見た目のものを大量に生産することが重要視されてきましたが、我々の取り組みでは、廃棄物により1つ1つの製品でテクスチャが異なる、自然由来のランダム性をプロダクトに取り入れています。今までの産業界では不良品として見なされていたような領域に踏み込むことで、廃棄物を素材としてみなす社会への変革に繋げています。 -
【特別賞】「エコシステムの再生」あなたの取り組みは、どのようにして人々にインスピレーションを与え、エコシステムの回復と安定化に貢献していますか?(日英併記)
Discarded scallop shells have become a significant social issue in local communities due to the lack of an established, sustainable, and effective processing method. This is not only an environmental concern but also a major social issue that threatens the sustainability of the regional fishing industry. For decades, there were no effective solutions for these shells, but an entirely different industry approached the problem, giving rise to the transformation of scallop shells into a new material. Our efforts have gained recognition both domestically and internationally, leading to a growing awareness that others, too, can contribute to this cause worldwide. As a result, more ideas for utilizing scallop shells have emerged from other industries, making the full-scale utilization of the 100,000 to 200,000 tons of scallop shells discarded annually more feasible. What started as a small initiative to enhance the sustainability of local communities through HOTAMET has grown, and together with new partners, we have realized an ecosystem that addresses the national issue of discarded scallop shells.
廃棄されたホタテ貝殻は継続的で有効的な処理方法が確立されていないため、地方社会においては大きな社会問題になっています。これは環境問題だけでなく、漁業という地域の産業の継続性を損なう、とても大きな社会性のある問題です。数十年間、有効な手立てが無かった貝殻に、全く別の産業界からアプローチしたことが、貝殻が素材に生まれ変わるきっかけとなりました。このような我々の取り組みが国内外に広く知れ渡り、自分たちでも貢献できるのでは、という認識が世界中に広がることとなりました。その結果、更に他の産業界から貝殻活用のアイデアが出てくるようになり、遂には年間10~20万トン廃棄されるホタテ貝殻の全量活用が現実的になってきました。HOTAMETは、小さな地域社会の持続性を高めるという小さな取り組みでしたが、それが成長し、新たな仲間と共に国全体の廃棄貝殻問題にアプローチするというエコシステムを実現できることができました。 -
【特別賞】 「教育とストーリーテリング」あなたの取り組みは、複雑なバイオエコノミーの概念をどのようにしてわかりやすく、そして魅力的にしていますか?(日英併記)
We focused on the simplicity of HOTAMET's naming and design to effectively communicate the complex concept of the bioeconomy. In particular, the wave-like shape inspired by biomimicry and the visible scallop shell chips serve as communication tools that help translate advanced technology for consumers. Customers who pick up our product are often first drawn to HOTAMET's shape and the shell chips, which then sparks their interest in the issue of discarded scallop shells. As a result, we have successfully engaged a wide range of people, from children to the elderly, allowing them to enjoy the design while connecting with the bioeconomy.
我々は、複雑なバイオエコノミーの概念を分かりやすく伝えるため、HOTAMETのネーミングやデザインの分かりやすさにこだわりました。特に、バイオミミクリーを活かしたウェーブ状の形状やホタテ貝殻のチップが見えるテクスチャは、難しい技術を消費者に翻訳してくれるコミュニケーションツールであると考えています。実際に我々のプロダクトを手に取るお客様は、HOTAMETの形状や貝殻チップにまず興味をもち、その後ホタテ貝殻の廃棄問題へと興味を持つことが多いです。その結果、子供から高齢者まで幅広い年代の方々に、デザインを楽しみながらバイオエコノミーに触れてもらうことに成功しています。