-
応募プロジェクト・アイデアのタイトル(日英併記)
TSUYAMA FURNITURE
-
応募プロジェクト・アイデアの紹介動画URL(5分以内)
https://youtu.be/aGiBK2L_A1o?feature=shared
-
応募プロジェクト・アイデアの詳細説明(日英併記)
岡山県中山間地に位置する津山市では古くから上質な美作桧・美作杉が活用され、木工技術や杢を選別する鋭い感性を培ってきました。こうした技術を活かして美作地域の豊かな資源と現代の暮らしの橋渡しを目指し、津山市内の5社が協業して美作桧・杉の美しい木肌を活かした家具ブランド、TSUYAMA FURNITUREを立ち上げました。
Tsuyama City, located in the mid-mountainous region of Okayama Prefecture, has long utilized high-quality Mimasaka cypress and Mimasaka cedar, and has cultivated woodworking techniques. We have developed woodworking techniques and a keen sense for selecting the right wood grain to create furniture that bridges the gap between the rich resources of the Mimasaka region and modern lifestyles. -
審査のポイントである3つのP(for People, for Planet, for Profit)について、あなたのプロジェクトや活動ではどのような取り組みをしていますか?
日本の森林にまつわる課題は非常に多岐にわたります。その中でも、針葉樹の活用は放置された山を再生し新たな資源循環を生み出す非常に重要なトピックスです。しかし、針葉樹は建材としてはよく使用されますが家具としては馴染みがなく、今では桧と杉の違いすらも分かる人が少なくなってきました。まずはこうした現状を少しずつ変えていこうと、針葉樹の素材の良さを知ってもらえるよう日本の住宅事情に合わせた家具を制作しました。素材を知り、その良さを実感して頂き使用してもらうことで、森の循環に繋がり、ひいては地球環境の改善にまでつながると信じています。
The issues related to forests in Japan are very diverse. Among them, the utilization of softwoods is a very important topic to regenerate neglected mountains and create a new resource cycle. However, although softwoods are often used as building materials, they are unfamiliar as furniture, and nowadays few people even know the difference between Japanese cypress and Japanese cedar. In order to change this situation little by little, we have created furniture that is adapted to Japanese housing conditions so that people can appreciate the quality of softwood materials. We believe that by learning about the materials and having people experience and use them, we can help the circulation of forests, which in turn will improve the global environment. -
キーワード
#TSUYAMAFURNITURE #HINOKI #Ecosystem
-
応募プロジェクト・アイデアのWebサイトがありましたら、URLをご記入ください。
https://tsuyamafurniture.com/
-
応募プロジェクト・アイデアのSNSアカウントがありましたら、URLをご記入ください。
https://www.instagram.com/tsuyama_furniture/
-
【特別賞】「自然が新たな循環を生み出す力」あなたの取り組みは、どのようにして自然が廃棄物を貴重な資源に変換する能力を高めたり、あるいは支えたりしていますか?あなたの取り組みは、どのようにしてネイチャーポジティブな手法を取り入れ、従来の産業慣習を変革させていますか?(日英併記)
日本の木材は、外国産木材に価格競争で負け、価格競争の原理の中では国産材が使用される機会はなかなか増えないでしょう。しかし、価格ではない価値の見直しを図り、日本の林業や針葉樹のもつストーリーに共感してもらうように努力することで消費者の意識や高くても環境に良いものを使用するという視点を持ってもらえるようにします。
Japanese lumber is losing out to foreign lumber in the price competition, and under the principle of price competition, it will be difficult to increase the use of domestic lumber. However, we will review the value that is not price, and make efforts to have people empathize with the story of Japanese forestry and coniferous trees so that consumers will be aware and have a viewpoint to use environmentally friendly products even if they are expensive. -
【特別賞】「エコシステムの再生」あなたの取り組みは、どのようにして人々にインスピレーションを与え、エコシステムの回復と安定化に貢献していますか?(日英併記)
まずは国産の杉や桧に触れてもらい、その木肌の良さを実感してもらうことです。素材を知ってもらい、ポジティブな印象を持ってもらうことから始まり、その背景にある日本の森林の課題や良さを理解してもらうきっかけになればと思います。
The first step is to have people touch Japanese cedar and Japanese cypress and experience the quality of their bark. We hope that this will start with getting people to know the materials and have a positive impression of them, and then help them understand the challenges and advantages of the Japanese forests that lie behind them. -
【特別賞】 「教育とストーリーテリング」あなたの取り組みは、複雑なバイオエコノミーの概念をどのようにしてわかりやすく、そして魅力的にしていますか?(日英併記)
針葉樹を使うということが、日本の森林にとって非常に良いことだということを、森林の課題と合わせて展示会やワークショップなどを開催し、発信しています。
We hold exhibitions and workshops to communicate that the use of softwoods is very good for Japan's forests, along with forest issues.
- 11
TSUYAMA FURNITURE
TSUYAMA FURNITUREは、2019年、行政(津山市)の主導により設立されました。その目的は、「開かれた地域ブランド」を構築すること。津山市の特産の杉や桧を材料に、行政、デザイナー、そして市内に拠点を置く木工メーカーが手を携え、ここでしか生み出せない家具をプロデュースしていきます。また、家具を通して、津山市の木材のことを知っていただき、持続可能な未来を築いていきます。