「こと」の引き継ぎの一例。 配置や置かれる場所が変わることで、「こと」に新たなストーリーが生まれます。
「こと」の引き継ぎの一例。 美術館の展示用に制作された什器は、ユーザーの家へと引越し。
-
応募プロジェクト・アイデアのタイトル(日英併記)
ことの次第 / Way of Things
-
応募プロジェクト・アイデアの紹介動画URL(5分以内)
-
応募プロジェクト・アイデアの詳細説明(日英併記)
「ことの次第 / Way of Things」では、建築 / 空間 / 場所に用いられる材料や部品の行方を、建築にまつわる「こと」と定義しています。
恒久的ではない建物や展示会場の解体とともにうまれる廃材を極力減らすため、「こと」の引越し先を見つけ、引き継ぐことで利活用に繋げるプロジェクトとして建築設計・リサーチ・施工をする建築コレクティブ GROUP により発足しました。
建築家から施工業者、家具職人からアーティスト、自ら店舗や場所を作りたいと考えるオーナーにデザイナー、DIY愛好家まで、「こと」に関心のあるひとが誰でも参加可能な サブスクリプション型のオンラインプラットフォームを運用し、「こと」を引き継いでいくことで新たな建築や空間の現れをつくることを目指しています。
"ことの次第 / Way of Things" redefines materials and components used in architectural construction, spaces, and places as "things."
Launched by the architecture collective GROUP, the project was initiated to minimize the waste generated from the demolition of impermanent buildings and exhibition venues. GROUP aims to find a new home for these "things" through an online platform that makes them available for trade.
The platform is open to anyone interested in the "things"; including architects, contractors, carpenters, artists, designers, DIY enthusiasts, and home owners looking to build their own spaces. This subscription-based online platform aims to foster the emergence of new spaces through the reuse of these "things." -
審査のポイントである3つのP(for People, for Planet, for Profit)について、あなたのプロジェクトや活動ではどのような取り組みをしていますか?
「ことの次第 / Way of Things」プロジェクトは、建築や展示の不要になった「こと」(建築/空間/場所にまつわる材料や部品)に新たな価値を与え、利活用に繋げていきます。これによって、廃棄する方も、引き取る方も経済的なメリットが生まれ、さらに「こと」を通じ分野を超えた人間関係を作り、ポジティブに環境への負荷を低減しサステナブルな惑星、資源、人間のネットワークを構築します。
方法
1つの建築や展示をつくるプロセスは大きく「設計」「施工」「竣工」「解体」の4つのフェーズに分けられます。「ことの次第 / Way of Things」はこの4つのフェーズと並行し運用される、「こと」の情報を共有できるサブスクリプション型プラットフォームです。これら4つのフェーズが繰り返され、「こと」が循環していくことを目指しています。
サブスクリプションに登録すると、解体を待つ「こと」の引き取りを申出/相談することでき、交渉成立後、無償で引き取ることができます。また、プラットフォームでは「こと」が今までどのような用途で使われてきたかの履歴情報、建築や展示の設計プロセス、図面を確認することができ、引き取り手が新たに立ち上げる建築や展示の設計に活用することも可能です。
4つのフェーズで行われること
1: 設計
・実測・図面の作図を依頼する
不要となった「こと」の提供を希望される個人/法人に向けて、プラットフォームに提供する設計図面の作成依頼を受け付けています。
・ 設計に関する相談をする
「こと」にまつわる建築物、展示空間、店舗などの設計相談を受け付けています。
2: 施工 における3つのP(For planet For people For profit)
・施工に関する相談をする
「こと」(建築/空間/場所にまつわる材料や部品)にまつわる建築 物、展示空間、店舗などの施工相談を受け付けています。
3: 竣工
・什器・資材の引取手を募る・応募する
「ことの次第」の参加者が設計を手掛ける建築/空間/場所の竣工(完成/オープン)と共に、「こと」の図面や設計プロセスを公開、引取手の募集を開始します。「こと」が解体されるまでの期間、交渉が可能です。
・展覧会情報を共有する・知る
「ことの次第」の参加者が設計を手掛ける展覧会の最新情報を確認することが可能。公開される図面情報と共に現物を現場確認することができ、「こと」の引き取りを検討する際の参考にすることができます。
4: 解体
・什器や資材を引き渡す・引き取る
プラットフォーム上で交渉成立された方は、「こと」(建築/空間/場所に用いられる材料や部品)の引き取りが可能です。無償で引き渡しを行います。
以上を通して、今まで廃棄されていた、「こと」たちを別の場所へ引越すことで、新たなコミュニティと建築や展示の現れを生み、ひいては環境負荷を抑えることで、資源や惑星の循環の形を変えていきます。
The “Way of Things” project will give new value to “things” (materials and parts related to architecture, space, and place) that are no longer needed in architecture and exhibitions and link them to their utilization. This will create economic benefits for both the person who disposes of them and the person who takes them back. Furthermore, through “things,” we will create human relationships that transcend fields, positively reduce the burden on the environment, and build a sustainable network of the planet, resources, and people.
Methods
The process of creating a building or exhibition can be broadly divided into four phases: "Plan," "Build," "Complete," and "Disassemble." "ことの次第 / Way of Things" aims for these four phases to be repeated, ensuring the circulation of the "things."
Alongside these four phases, we operate a subscription-based platform where information about these "things" can be shared. By subscribing, you can request or negotiate the acquisition of "things" awaiting demolition and, upon successful negotiation, obtain them for no cost. Additionally, the platform allows you to view the history of each "thing," the design process of the buildings and exhibitions, and relevant architectural drawings. This information can be utilized in the design of new buildings or exhibitions by the recipients.
1: Plan
・Requesting Measurements and Drawings of Existing/Demolished Projects
For individuals or organizations wishing to provide their 'things' (materials and components related to architecture, spaces, and places) that are no longer needed, we accept requests for users to submit drawings of their 'things' to be exhbited on the platform.
・Consultation on Planning
We accept consultations on the planning of buildings, exhibition spaces, stores, and other spaces related to 'things.'
2: Build
・Consulting on Construction
We accept consultations on the construction of buildings, exhibition spaces, stores, and other spaces related to 'things.'
3: Complete
・Donating No-Longer Used Building Materials
Once the impermanent buildings/spaces/places designed by participants of 'Way of Things' are completed, the submitted design process and drawings of the 'things' will be made public online. The negotiation for the building materials will then begin. Negotions are available until the 'things' are disassembled.
・Sharing Exhibition Information
The latest information on exhibitions designed by members of 'Way of Things' will be available online. Drawings with measurements will also be provided online, which can be useful when considering the acquisition of 'things.'
4: Disassemble
・Obtaining No-Longer Used Building Matierals
Those who have successfully negotiated on the platform can obtain their 'things' free of charge.
Through the above, we will move “things” that were previously discarded to another location, thereby creating a new community, architecture, and exhibition, which in turn will reduce the environmental impact and change the shape of the resource and planetary cycles. -
キーワード
#Architecture #Ecosystem #Art
-
応募プロジェクト・アイデアのWebサイトがありましたら、URLをご記入ください。
https://wayofthings.jp/about/
-
応募プロジェクト・アイデアのSNSアカウントがありましたら、URLをご記入ください。
https://www.instagram.com/_wayofthings/
-
【特別賞】「自然が新たな循環を生み出す力」あなたの取り組みは、どのようにして自然が廃棄物を貴重な資源に変換する能力を高めたり、あるいは支えたりしていますか?あなたの取り組みは、どのようにしてネイチャーポジティブな手法を取り入れ、従来の産業慣習を変革させていますか?(日英併記)
建築と美術業界では、従来の「採集→製造→消費→廃棄」という流れが慣習化し環境に対し負荷をかけ続けています。そこで、このプロジェクトは、建築や展示の「こと」を利活用し、そしてそれらがどのような履歴を辿るのかを共有することで、資源の枯渇防ぎ、新たな建築、展示、空間を創造することを可能にします。
In the architecture and art industry, the traditional
“collection→manufacture→consumption→disposal” process has become customary and continues to place a burden on the environment. This project will utilize the “things” of architecture and exhibitions and share their histories to prevent resource depletion and create new architecture, exhibitions, and spaces. -
【特別賞】「エコシステムの再生」あなたの取り組みは、どのようにして人々にインスピレーションを与え、エコシステムの回復と安定化に貢献していますか?(日英併記)
「ことの次第」のプラットフォームには、「こと」がどのように使われてきたのか、どのようなストーリーで制作されたのかが共有されます。これによって、通常であったら破棄されてしまうものを、新たな可能性を秘めた「こと」として捉え直すことが可能になり、人々のモノに対する価値観を転換させ、DIYやリノベーションへの関心を高め、人々に豊かな制作の機会を提供します。そして、プラットフォームの利用を通した「こと」の新たな循環は、廃棄の多かった建築や展示業界のエコシステムの回復、安定化にアプローチすることができます。
The “Way of Things” platform will share how “things” have been used and the stories behind their creation. This makes it possible to reconsider things that would otherwise be discarded as “things” with new possibilities, and thus change people's values toward objects, increase interest in DIY and renovation, and provide people with rich opportunities for production. And the new circulation of “things” using the platform can approach the recovery and stabilization of the ecosystem of the architecture and exhibition industry, which has often been disposed of. -
【特別賞】 「教育とストーリーテリング」あなたの取り組みは、複雑なバイオエコノミーの概念をどのようにしてわかりやすく、そして魅力的にしていますか?(日英併記)
「ことの次第 / Way of Things」は、バイオエコノミーという概念を、建築廃材のような身近な素材を再利用するという誰でも理解可能な単純な関係に置き換えています。そして、実際にDIYや制作に参加することで知識だけでなく体験を通じて学び理解を深めることが可能です。不要になった「こと」には、それぞれにストーリーがあります。このストーリーを掘り起こし、新しい空間の中でどのように生まれ変わるのかを視覚的に表現することで、人々は「こと」への感情的な繋がりを感じ、その価値を再認識します。
「ことの次第 / Way of Things」のプラットフォームには時間と共に形や使われ方が変わっていく様が更新されていき、楽しみながら「こと」を再利用することが可能です。この行為を通じて、利用者の方々は、豊かな体験と共に地球に良い取り組みをすることが可能になります。
Way of Things” replaces the concept of bioeconomy with a simple relationship that anyone can understand: the reuse of familiar materials such as construction waste. And by participating in DIY and production, visitors can learn and deepen their understanding not only through knowledge but also through experience. Each “thing” that is no longer needed has its own story. By excavating these stories and visually expressing how they will be reborn in the new space, people will feel an emotional connection to the “things” and rediscover their value.
The “Way of Things” platform will be updated with the changing forms and uses of things over time, allowing people to reuse “things” while having fun. Through this action, users will be able to engage in a good deed for the earth along with a rich experience.