経年変化
バガス
ユニフォーム
工程
-
応募プロジェクト・アイデアのタイトル
世界最大の農作物さとうきびの、循環型アップサイクルプロジェクト
-
応募プロジェクト・アイデアのタイトル(英語)
Circular upcycling project for the world's largest crop, sugarcane
-
応募プロジェクト・アイデア紹介動画URL(5分以内)
https://youtu.be/92XdpxHJOQY
-
応募プロジェクト・アイデアの説明
私達のプロジェクトは、沖縄県のさとうきび産業、世界のアパレル産業が抱える課題の解決に繋げるための取り組みです。
沖縄県の象徴ともいえるさとうきび産業は平成元年以降、年々作付面積や農家数が減少しており、産業としての発展性に課題を抱えています。
また、アパレル産業は「大量生産・大量廃棄」というリニアエコノミーの典型的な産業であり、CO₂の大量排出や、水の大量消費、染色等による海洋汚染などの要因から、世界で2番目の環境汚染産業と言われています。
私達は、さとうきびの搾りかす「バガス」を、新たな素材や製品を作り出す「原材料」と捉えてアップサイクルすることで、さとうきびを魅力と可能性のある地域資源として発信し、産業の活性化と地域創生に繋げていきます。
また、環境負荷の少ない生産や製品寿命を最大化させる販売モデルの構築により、アパレル産業を環境負荷の大きい産業から、サスティナブルな産業へと転換させます。 -
応募プロジェクト・アイデアの説明(英語)
Our project is an initiative to help solve the problems facing the sugar cane industry in Okinawa and the global apparel industry.
The sugarcane industry, the symbol of Okinawa Prefecture, has been experiencing a decline in area and number of farmers since 1989.
In addition, the apparel industry is a typical example of the linear economy of "mass production and mass disposal", and is said to be the second most polluting industry in the world due to the large amount of CO₂ emissions, water consumption and ocean pollution caused by dyeing.
By upcycling bagasse, the residue of pressed sugarcane, as a raw material for the production of new materials and products, we aim to promote sugarcane as a local resource with great appeal and potential, leading to the revitalisation of the industry and the creation of new communities.
In addition, we will transform the apparel industry from an environmentally harmful industry to a sustainable one by creating a sales model that maximises the life of products and production with less environmental impact. -
応募プロジェクト・アイデアの詳細説明
■素材・製品の開発
私達は、沖縄県内の製糖工場から、廃棄(焼却)予定のバガスを購入したり、譲渡してもらったりすることにより入手し、乾燥・粉末加工した後、岐阜県美濃市でマニラ麻と合わせ和紙に加工しています。この和紙をスリット加工し、撚ってバガス和紙糸を生成。広島県福山市でバガス和紙糸とcotton USA(持続可能な綿花栽培で作られる世界から信頼されるコットン)で生地を織布します。この生地を用い、沖縄県内をはじめ日本各地の職人たちにより製品化しています。※1
※1 特許取得済 名称:紙糸、紙布及び布製品(特許第6570101号)
■素材の特長
バガスから作られる繊維は、綿の約1/2~1/3の重さで、毛羽立ちが少なく、生地の表面に光沢感が出るという特長があります。
工程途中で一度和紙にすることで、和紙本来の特性が活き、さらっとした肌触りで快適に着用することができます。
また、バガスに含まれるリグニンの成分により、消臭効果と、紫外線を吸収して緯糸が黄化していくことによる、綿100%のジーンズとは異なる経年変化を楽しむこともできます。
消臭効果については、アンモニアで96%、酢酸とイソ吉草酸で99%の臭いを吸収することが、東京都立産業技術研究センターによる消臭性試験でわかっています。
また、抗菌効果については常菌活性値2.0 以上(99%以上の死滅率)で効果があると規定されますが、日本繊維製品品質技術センターでの試験によって、一部の生地から抗菌活性値5.4が検出されました。(黄色ぶどう球菌で試験)
■高品質かつ環境負荷の少ないものづくり
私達は、1300年の歴史をもつ岐阜県美濃市の和紙づくりの技術、デニムの生産量日本一の広島県福山市の織布技術等を掛け合わせることにより、質の高い製品を生み出しています。
また、それぞれの工程で環境負荷削減にも努めています。
和紙の生産工程では、非常に多くの水が必要になりますが、県や国の厳しい基準よりもはるかに低い水準で、クリーンな処理をし、排水しています。
水質汚染の主な原因となる染色工程においては、通常よりも約20%CO2を削減し、洗浄薬剤も不要となる環境にやさしい染料を使用。
バガスからできた繊維と織り合わせる経糸は、地球環境に優しい精密農法によって作られる、トレーサブルなアメリカ綿「COTTON USA」を使用しています。
確かな技術と環境負荷削減の取り組みによって、世界に通用するJAPAN qualityを生み出しています。
アパレル業界において、染色や縫製の工程が海外で行われることも多くなった今、私達はサプライチェーンを国内で構築して最短化することで、輸送時のCO₂排出量の削減に繋げています。
■製品寿命を最大化させる販売モデル
通常販売に関しては、着用後の下取りサービスを実施し、商品券と交換できるようにしています。
また、通常販売だけでなく、沖縄県内のホテルを拠点とした「シェアリングサービス」の提供も行なっています。
製品の所有権を私達が保持したまま、消費者には必要な時のみレンタルをしてもらい、回収とリペアを繰り返し行うことで1着の服を循環させています。
衣服の大量生産・大量消費、そして衣服のライフサイクルの短期化による大量廃棄が課題になっている中で、生産量を必要最低限に抑え、製品寿命の最大化を目指す取り組みです。
通常販売をしている製品やシェアリング製品については、ICタグを埋め込みトレーサビリティを確保。
消費者に対しての透明性も大切にし、ICタグをスマートフォンで読み取ることで、サプライチェーンや、その服がどのくらい循環しているのかを確認できるようにしています。
サプライチェーン上の繋がりや、バリューチェーン上の情報を可視化することで、消費者自身もサーキュラーエコノミーの循環の中に入っているのだということを意識することができます。
私達の製品を身に着けたことが、実は環境問題の改善に繋がっていた、さとうきび産業や地球環境を改善する役割を自分自身が担っていた、ということの気付きに繋がればと考えています。
今後の新しい取り組みとして、サブスクリプションサービスの提供も予定しています。
もう一つの販売方法として、オーダーメイドを取り入れています。
自分に合ったサイズで仕立てることで購入後のミスマッチがないだけでなく、生地への摩擦や負担を削減できるため製品の劣化を防ぐことができます。
また、オーダー分のみの製作となるため、製品や生地のロスを最小限に抑えることができるというメリットもあります。
現在、わずか0.5秒で誤差2mm以下の全身採寸が可能な、最新の「3Dボディスキャナー」を導入し、短時間・高精度・非接触採寸も実施。今後は自動裁断機とシステム連携をすることで、生産期間はより短く、着用期間(製品寿命)はより長くすることで、環境負荷を軽減させていく予定です。
■環境への影響
私たちの取り組みのポイントは廃棄される製品を炭に加工することです。
焼却をするとCO₂の排出に繋がり、環境への負荷がかかってしまいますが、炭化をすることで、CO₂を炭素として地中に貯留するため、CO₂排出量の削減につながります。
また、炭は多孔性のため、透水性かつ保水性に優れると同時に、微生物の繁殖が活発になるため、良質な土壌改良材として知られています。
中部産業・地域活性化センターが行なった、炭と植物の生育に関する研究によると、農業用の苦土石灰のみを使用した土壌と、炭を混ぜた土壌での収穫量を比較したところ、多いものだと2~3倍増という高い結果が得られたそうです。(野菜の種類によって数値は異なる)
さらに、炭には温室効果ガスを吸着する効果もあると言われており、土壌から発生するメタンや一酸化二窒素などの温室効果ガスの排出を抑制することが期待できます。
現在、炭化の工程以外も含めたサプライチェーン全体の環境影響を可視化するため、都市大学と共同で独自のLCA策定に取り組んでいます。
■プロジェクトのスケールアップ
私達がこれまでにアップサイクルしてきたバガスの量は約27.05トン。(エシカルデニム以外の製品への使用も含む。)製品の他に、1トン分のバガスで炭も生産しました。
アパレル製品以外にも、バガスパウダーを活用したこんぺいとうの開発や、バガスを含んだ和紙を使ったショップカードや名刺の製作、バガスコンポジットを活用した家具や雑貨の開発も行なっており、既存の高環境負荷素材の代替として活用できるよう日々研究開発に取り組んでいます。
また、バガスだけに限らず、お米の籾殻や青果の葉茎からの繊維・製品開発も行ないました。バガスで確立させたスキームを、他の産業や資源に応用させた取り組みです。
今後は日本だけでなく、さとうきびの生産が盛んなタイや、サーキュラーエコノミーが特に推進されているオランダ等、世界にも展開していきたいと思っています。
「さとうきびのある、沖縄の原風景を未来に残したい。」という想いから始まった私達のプロジェクトを通して、地域創生や地球環境の改善に繋げられるよう、1gでも多くのバガスをアップサイクルしていくことを使命とし、取り組んでいます。 -
応募プロジェクト・アイデアの詳細説明(英語)
Development of materials and products
We obtain bagasse from a sugar factory in Okinawa Prefecture, either by purchasing it or by having it transferred to us, and after drying and powdering it, we combine it with Manila hemp in Mino City, Gifu Prefecture, and process it into Japanese paper. This washi is then slit and twisted to produce bagasse washi yarn. The fabric is then woven in Fukuyama City, Hiroshima Prefecture using Bagasse Washi yarn and cotton USA (a globally trusted cotton produced through sustainable cotton farming). The fabric is then made into products by craftsmen in Okinawa and other parts of Japan. 1
1 Patented name: Paper yarn, paper cloth and cloth products (Patent No. 6570101)
Features of the material
The fibre made from bagasse is about half to one third the weight of cotton, has less fluff and gives the fabric a glossy surface.
In the process of making washi, the original characteristics of washi come into play, and the fabric is light to the touch and comfortable to wear.
The lignin in bagasse has a deodorising effect and the weft yarn absorbs ultraviolet light, yellowing the yarn and giving the jeans a different appearance to 100% cotton jeans.
In terms of deodorising effect, the Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute has found that the fabric absorbs 96% of ammonia and 99% of acetic acid and isovaleric acid odours.
As for the antibacterial effect, it is defined as having a bacterial activity value of 2.0 or higher (99% or higher kill rate), but tests carried out by the Japan Textile Products Quality Technology Centre have shown that some fabrics have an antibacterial activity value of 5.4. (Tested with Staphylococcus aureus)
High quality and low environmental impact manufacturing
We produce high quality products by combining the Japanese paper making technology of Mino City in Gifu Prefecture, which has a history of 1,300 years, and the weaving technology of Fukuyama City in Hiroshima Prefecture, which is the largest producer of denim in Japan.
We also strive to reduce the environmental impact of each of our processes.
The production of washi paper requires a very large amount of water, which is treated and discharged cleanly, at a level far below the strictest prefectural and national standards.
In the dyeing process, which is the main source of water pollution, we use environmentally friendly dyestuffs that reduce CO2 emissions by about 20% and do not require cleaning agents.
The warp yarn used to weave the bagasse fibres is made from COTTON USA, a traceable American cotton produced using environmentally friendly precision farming methods.
With our reliable technology and efforts to reduce the environmental impact, we produce JAPAN quality that is accepted worldwide.
In the apparel industry, dyeing and sewing processes are now often carried out overseas, but we have built our supply chain in Japan to minimise CO₂ emissions during transportation.
A sales model that maximises product life
In terms of regular sales, we offer a trade-in service after wear, which can be exchanged for gift vouchers.
In addition to regular sales, we also offer a "sharing service" based at hotels in Okinawa.
We keep the ownership of the products, but let the consumers rent the clothes only when they need them, collecting and repairing them again and again.
In a world where mass production and mass consumption of clothes, and the shortening lifecycle of clothes, have led to mass disposal, this initiative aims to minimise production and maximise product life.
IC tags are embedded in all products sold or shared to ensure traceability.
We are also committed to transparency for consumers, who can read the IC tag with their smartphone to see the supply chain and how long the garment has been in circulation.
By visualising the connections in the supply chain and the information in the value chain, consumers can be aware that they themselves are part of the circular economy.
We hope that by wearing our products, consumers will realise that they are actually helping to improve environmental issues, and that they themselves have a role to play in improving the sugarcane industry and the global environment.
A new initiative for the future will be to offer a subscription service.
Another way we are selling our products is through a bespoke service.
Not only does this mean that there is no mismatch after purchase, but it also reduces friction and stress on the fabric, thus preventing deterioration of the product.
And because we only make what you order, we can minimise the loss of product and fabric.
We are currently using the latest 3D body scanners, which can take full body measurements in just 0.5 seconds with an error of less than 2mm, enabling us to take measurements quickly, accurately and without contact. In the future, we plan to link the system with automatic cutting machines to reduce the environmental impact by shortening the production period and lengthening the wearing period (product life).
Impact on the environment
The key to our approach is to process discarded products into charcoal.
Incineration leads to the emission of CO₂, which has a negative impact on the environment, but carbonisation helps to reduce CO₂ emissions by storing CO₂ as carbon in the ground.
Charcoal is also known as a good soil conditioner because of its porous nature, which makes it permeable and water-retaining, and at the same time allows microorganisms to grow actively.
A study conducted by the Chubu Centre for Industrial and Regional Revitalisation on charcoal and plant growth compared the yields of vegetables grown in soil mixed with charcoal with those grown in soil using only agricultural hard lime, and the results were two to three times higher. (The figures vary depending on the type of vegetable)
In addition, charcoal is said to have the effect of absorbing greenhouse gases, and can be expected to reduce the emission of greenhouse gases such as methane and nitrous oxide from the soil.
In order to visualise the environmental impact of the entire supply chain, including processes other than carbonisation, we are currently working with City University to develop our own LCA.
Scaling up the project
The amount of bagasse we have upcycled so far is about 27.05 tons. We have upcycled about 27.05 tonnes of bagasse (including use in products other than Ethical Denim). In addition to our products, we have also produced charcoal from one tonne of bagasse.
In addition to our apparel products, we are also working on the development of Kompeto using bagasse powder, shop cards and business cards using Japanese paper containing bagasse, and furniture and sundries using bagasse composite.
In addition to bagasse, we have also developed textiles and products from rice husks and fruit and vegetable leaf stalks. This is an effort to apply the scheme established for bagasse to other industries and resources.
In the future, we would like to expand our activities not only in Japan, but also in other parts of the world, such as Thailand, where sugarcane production is flourishing, and the Netherlands, where the circular economy is being promoted in particular.
"We want to preserve the original landscape of Okinawa with sugar cane for the future. Our mission is to upcycle as much bagasse as possible in order to create new communities and improve the global environment. -
応募プロジェクト・アイデアのWebサイトがありましたら、URLをご記入ください。
https://shimadenim.com/