-
応募プロジェクト・アイデアのタイトル(日英併記)
京都産の規格外野菜を使った乾燥野菜 / Dried vegetables made from out-of-specification vegetables from Kyoto
-
応募プロジェクト・アイデアの紹介動画URL(5分以内)
https://www.youtube.com/watch?v=kuunucZYm-w
-
応募プロジェクト・アイデアの詳細説明(日英併記)
日本では厳しい形、色の制限があることで農家で収穫される野菜の3割が、形が悪く廃棄をされています。しかしこれらの行き場を失った野菜は、市場で無料に近い安い価格で2次流通しているが、これによって野菜の価値が下がるといった新たな課題が生まれています。
私は大学で農業を勉強し、この課題を見つけ日本古来の保存食である乾燥野菜にすることで、野菜のおいしさをそのままに誰も傷つけない新たな流通の形を作れると考えビジネスにしました。
--
In Japan, strict restrictions on shape and color mean that 30% of the vegetables harvested by farmers are poorly shaped and discarded. However, these lost vegetables are distributed secondarily in the marketplace at a low, nearly free price, which creates a new problem: the value of the vegetables is reduced.
I studied agriculture at university, and I found this problem and decided to turn it into a business because I thought that by making dried vegetables, an ancient Japanese preserved food, I could create a new form of distribution that would not harm anyone while maintaining the delicious taste of the vegetables. -
審査のポイントである3つのP(for People, for Planet, for Profit)について、あなたのプロジェクトや活動ではどのような取り組みをしていますか?
我々は京都・北部の8農家から直接野菜を購入して、近郊の福祉施設と連携をして製造加工しています。野菜に関しても規格外のものは、形が悪いだけでなく完熟で1番美味しい状態だけど、出荷すると腐るといった味の優位性のあるものを使えるのが農家と直接繋がるメリットです。
一方でユーザ側のメリットとして、乾燥させると食物繊維が生野菜と比べて10倍以上に増加します。さらに180日間日持ちがするので、災害の時にも使えるなど良いことがたくさんです。
-
We purchase vegetables directly from eight farmers in the northern part of Kyoto and work with welfare facilities in the suburbs to produce and process them. The advantage of direct connections with farmers is that we can use vegetables that are out of standard, not only because they are misshapen, but also because they are ripe and at their best, but have an advantage in taste because they would spoil if shipped.
On the other hand, as an advantage to the user, the fiber content increases more than 10 times compared to raw vegetables when dried. In addition, they can last for 180 days, so they can be used in times of disaster, and many other good things. -
活動のメインの拠点(国と地域)を教えてください
Kyoto
-
活動時期を教えてください
2020 November~present
-
キーワード
#FoodWaste #FarmToTable #Traditional
-
応募プロジェクト・アイデアのWebサイトがありましたら、URLをご記入ください。
https://oyaoya-kyoto.com/
-
応募プロジェクト・アイデアのSNSアカウントがありましたら、URLをご記入ください。
https://www.instagram.com/oyaoya_kyoto/
-
【特別賞】「100年後の地域社会への価値還元」として、100年先、1000年先にその土地で暮らす人々の資産として、文化・産業を継承する仕組みになっているか?(日英併記)
農業は、高齢化で人口が減少しています。一方で、地域にUターンして農業に取り組んでいる若手農家も一定数います。その若い農家さんとコラボして事業をしていますが、農家さんは作るプロですが販売のプロではなりません。
そのため私たちのブランドがインパクトあるものにすることで、農家さんのいる地方にも人が集まり、高齢化で衰退している地域の活性化をしつつも農業の新しい形を模索しています。
--
Agriculture has an aging and declining population. On the other hand, there are a certain number of young farmers who have made a U-turn to the region and are engaged in farming. We are collaborating with these young farmers in our business. Farmers are professionals at making products, but not at selling them.
Therefore, by making our brand impactful, we are attracting people to the rural areas where the farmers are located, and we are seeking a new form of agriculture while revitalizing the aging and declining regions. -
【特別賞】「生物多様性へのポジティブな影響」として、「人間中心」にとどまらず、生態系全体に対して好循環を生み出そうとしているか?
畑に行くとたくさんの虫がいます。これは農薬を抑えて自然と調和した農家さん/Areaだからこそ、存在している景色です。昨今サスティナブルがトレンドですが、本当の意味でのサスティナブルは農村にあり、昔から残り続けています。
しかし、農業がビジネスとして上手くいかなければ、お金に先走り、農地の改革が行われます。そのため我々のビジネスは長期的に農家さんと向き合い、持続可能な街を作るためにも必要不可欠です。
--
When I go to the field, I see many insects. This is a view that exists only because the farmer/area is in harmony with nature by using less pesticides. Sustainable is the trend these days, but the true sense of sustainable is in farming villages, where it has remained for a long time.
However, if agriculture does not do well as a business, money gets ahead of itself and farmland reform takes place. Therefore our business is essential to deal with farmers in the long term and to create a sustainable town. -
【特別賞】 「新しいパートナーシップのデザイン」として、異業種間の連携や、生活者との共創、サプライチェーン内における役割の転換など、他者との新しい協働のかたちを実現しているか?
我々の会社は今年の5月にグローバル包丁メーカーの貝印と合併しました。その背景として我々は乾燥野菜のメーカーです。一方、貝印は日本全国にある1600の料理教室と連携しており、乾燥野菜を"使う"というところにフォーカスをした取り組みができています。
また今後も貝印の技術である刃物を通じて、乾燥野菜のミキサーなどの開発をする等の連携をしていきます。
--
Our company merged with Kaijirushi, a global knife manufacturer, in May of this year. As a background, we are a manufacturer of dried vegetables. On the other hand, Kaijirushi is working with 1,600 cooking schools throughout Japan, and we are able to focus on the "use" of dried vegetables.
In the future, we will continue to collaborate with them to develop mixers for dried vegetables using Kaijirushi's cutting tools and other technologies.
- 73
京都産の規格外野菜を使った乾燥野菜
京都近郊で廃棄または格安で加工されていた規格外野菜を乾燥し、濃縮された旨味と豊かな栄養を表現した鮮やかなパッケージを与えることで新たな価値を創出。食品ロスと地域農業存続の課題に向き合う。ブランドロゴは畝で芽吹く種子を表現している。カバーラベルは不揃いな野菜同様、商品ごとに多様な色柄が現れるよう印刷色と割付を工夫した。