-
応募プロジェクト・アイデアのタイトル(日英併記)
不用コピー用紙のアップサイクルサービス「PELP!(ペルプ)」
-
応募プロジェクト・アイデアの紹介動画URL(5分以内)
https://youtu.be/OuvlBKhLKr0
-
応募プロジェクト・アイデアの詳細説明(日英併記)
設立50周年の記念式典で、次は100周年!という声が上がった際、このまま事業を続けていけるのか、という疑問が生まれました。メイン商材であるクレープ紙の売上は高度経済成長期以降、右肩下がりとなっており、さらに製紙会社はたくさんの電力とガスを使用する、環境に負荷をかける産業です。そこで、2007年経営理念を「循環型社会に貢献する」というものに刷新しました。環境に貢献する事業をするためにと訪れたスウェーデンの視察の際、「ビジネスにならないエコはありえない」という言葉に出会い、紙のサービサイジング(脱物質化)を思いつきました。紙そのものではなく、紙の機能を売るために何ができるかと考え「使った紙は製紙会社に戻して、また使う」という仕組みができました。それがPELP!の前身となる、KAMIDECO(カミデコ)です。KAMIDECOでは想いは伝えることができたものの、仕組みは浸透せず、5年間で会員数が200社前後と伸び悩み、会員企業とのコミュニケーションもうまく取れずにいました。そこでリブランディングを行い、PELP!として再スタートしました。PELP!は回収袋が有料にも関わらず、5年間で累計1400社を超える企業・団体に参加いただいています。
Sales of industrial crepe paper, our main product, had been declining steadily since the period of high economic growth. In addition, the paper industry is a polluting industry that uses large amounts of electricity and gas. Everyone was concerned about whether the company would be able to continue its business for another 10 or 50 years.
In 2007, the company changed its management philosophy to "contributing to a recycling-oriented society.
While visiting Sweden to promote its environmental contribution business, the company came across the phrase "Eco-products that are not commercially viable should not exist.. The idea that came to mind was to move to paper services (dematerialization). He thought about what he could do to sell the function of paper rather than the paper itself, and came up with the idea of returning used paper to paper manufacturers for reuse. This was "KAMIDECO", the forerunner of "PELP!".
"KAMIDECO" was able to spread the idea, but the system did not penetrate the market, and membership stagnated at around 200 companies in five years.
Therefore, the system was revamped as "PELP!".
Now,despite the fact that there is a charge for the collection bags, more than 1,400 companies and organizations have joined "PELP!". -
審査のポイントである3つのP(for People, for Planet, for Profit)について、あなたのプロジェクトや活動ではどのような取り組みをしていますか?
◎for People
"PELP!"の会員企業で、有料回収袋(PELP! BAG)を購入し古紙をリサイクルしている企業は、環境やSDGsへの取り組みに熱心であることが特徴です。
こうした会員同士の交流を促進するため 「PELP!パートナーミーティング」を年2回開催し、事例発表や意見交換を行っています。
また、2022年から始まった「PELP!パートナーワークショップ」は、会員企業を実際に訪問する取り組みです。
"PELP!" member companies that purchase paid collection bags (PELP! BAG) and recycle used paper are characterized by their enthusiasm for environmental and SDGs initiatives.
To promote interaction among these members,
"PELP! Partner Meetings" are held twice a year,at these meetings, case studies are presented and opinions are exchanged.
In addition, the "PELP! Partner Workshop," which began in 2022, is an initiative to actually visit member companies.
◎for Planet
「捨てない、燃やさない、めぐる紙」のコンセプトにもあるように、紙は燃やさなければ繰り返し使うことができます。紙を含む地球資源は私たちの財産だと考えています。使い捨ての代名詞ともいえる紙を大切に扱い、繰り返し使っていただけるような仕組みを作ることで、資源を大切にする選択肢を提供したいと考えています。また、紙のトレーサビリティシステム「KAMITORE」により、紙のリサイクル状況を確認することができます。
さらに、紙のリサイクルによるCO2排出削減量や森林伐採削減量など、その他の換算値も可視化することができ、環境への影響を簡単に確認することができます。
As stated in the concept of "No Throwing Away, No Burning, Meguru Paper," paper can be used over and over again as long as it is not burned. We believe that the earth's resources, including paper, are our assets. By creating a system that encourages people to treat paper, which can be a synonym for disposable, with care and to use it repeatedly, we hope to provide an option to conserve resources. In addition, our paper traceability system "KAMITORE" allows us to check the status of paper recycling.
In addition, it is possible to visualize other conversion values such as CO2 emission reductions and deforestation reductions due to paper recycling, making it easy to check the impact on the environment.
◎for Profit
「1% for the Planet」を通して、PELP!の売上の1%を自然保護団体に寄付しています。
Through "1% for the Planet," we donate 1% of the sales of "PELP!" to conservation organizations. -
活動のメインの拠点(国と地域)を教えてください
大阪府泉南市
-
活動時期を教えてください
2018年~現在
-
キーワード
upcycle、recycled paper、circulation
-
応募プロジェクト・アイデアのWebサイトがありましたら、URLをご記入ください。
https://pelp.jp/
-
応募プロジェクト・アイデアのSNSアカウントがありましたら、URLをご記入ください。
-
【特別賞】「100年後の地域社会への価値還元」として、100年先、1000年先にその土地で暮らす人々の資産として、文化・産業を継承する仕組みになっているか?(日英併記)
古紙を製紙メーカーに戻して再利用する「PELP!」や、再生紙のトレーサビリティを行う 「KAMITORE」は現在、当社が提供しているサービスです。
しかし将来的には、これらのサービスを当社だけでなく、志を同じくする製紙メーカーや古紙問屋などの企業とも共有していきたいと考えています。弊社は大阪にありますが、例えば九州から紙を送っていただくと、輸送コストがかかるだけでなく、燃料も多く使います。同じシステムとネットワークを日本全国に展開し、環境負荷の少ない紙の循環サービスを広げていきたいと考えています。
次に、地域での取り組みです。小さな活動ですが、毎月第2日曜日の朝8時から約1時間、工場の水源である小野里川をボランティアで清掃しています。
魚や鳥が住みやすい環境を作るため、地域の人たちと一緒にゴミを拾ったり、草を刈ったりしています。また、台風の後には、河川敷に流れ着いた土砂の清掃も行っています。経営理念を刷新した頃から始めた取り組みで、16年間続けています。子どもを連れて参加する社員もおり、子どもたちにとって自然と触れ合う良い機会になっています。
また、釣り大会や餅つき大会なども開催し、川をきれいにするだけでなく、地域住民と従業員の交流の場にもなっています。
"PELP!", which returns used paper to the papermaker for reuse, and "KAMITORE", a paper traceability system "KAMITORE" is a service that we currently provide. However, in the future, we would like to share these services not only with our company, but also with other like-minded paper manufacturers, recycled paper wholesalers, and other companies. Our company is located in Osaka, but if you send paper to us from Kyushu, for example, not only does it cost us more to transport the paper, it also uses more fuel. We would like to develop the same system and network throughout Japan to expand our paper circulation service with less environmental impact.
Next, we are working on local initiatives. It is a small activity, but volunteers clean up the Onosato River, the source of the mill's water supply, on the second Sunday of every month from 8:00 am for about an hour.
In order to create a habitable environment for fish and birds, we work together with local people to clean up trash and cut grass. After typhoons, we also clean up the soil washed up on the banks. We started this initiative around the time we revamped our management philosophy and have continued it for 16 years. Some employees bring their children to the event, which provides a good opportunity for children to experience nature.
Fishing and rice cake pounding contests are also held, not only to keep the river clean, but also to stimulate communication among local residents and employees. -
【特別賞】「生物多様性へのポジティブな影響」として、「人間中心」にとどまらず、生態系全体に対して好循環を生み出そうとしているか?
当社は古紙のみを原料として紙を製造しているため、FSC CoC認証を取得しています。製紙工程で大量の水を使用・排出するため、中小企業としては多額の投資を行い、排水処理に活性炭ろ過装置を導入しました。
それまで使っていた凝集沈殿方式は排出基準内でしたが、河川や海に直接水を戻すわけですから、より浄化された状態で還元したかったのです。また、REアクションに参加し、電力の再生可能エネルギー利用を推進しています。
脱炭素社会の実現に向け、Scope1~3の算定・削減や「PELP!」製品のLCA表示を目指しています。
Since we manufacture paper exclusively from recycled paper, we have obtained FSC CoC certification. Due to the large amount of water used and discharged in the papermaking process, we invested heavily for a small to medium-sized company and installed an activated carbon filtration system for wastewater treatment.
The coagulation sedimentation method we had been using up to that point was within our discharge standards, but since we were returning the water directly to rivers and the ocean, we wanted to return it in a more purified state. We are also participating in RE Action and promoting the use of renewable energy for electricity.
We also aim to calculate and reduce Scope 1 to 3 for the realization of a decarbonized society, and to display the LCA of our "PELP!" products. -
【特別賞】 「新しいパートナーシップのデザイン」として、異業種間の連携や、生活者との共創、サプライチェーン内における役割の転換など、他者との新しい協働のかたちを実現しているか?
2022年9月、株式会社フォーバル(以下フォーバル社)、キンコーズ・ジャパン株式会社(以下キンコーズ社)と業務提携を行いました。PELP!を通して、中小・小規模企業のさらなるGDX化/グリーンデジタルトランスフォーメーション(グリーン=脱炭素化とデジタル化を組み合わせたもの)を推進していきます。
<経緯説明>
2020年、企業の経営コンサルタント集団であるフォーバルと業務提携し、コピー機の販売と合わせてPELP!サービスを推奨することで、中小企業のESG・SDGsへの取り組みをサポートしています。
2021年にPELP!会員となったキンコーズでは、自社で同サービスを活用するだけでなく、2022年6月には、当社と連携し、「文書電子化サービス」を提供するお客様を対象に、未使用の紙文書をリサイクルして印刷物として返却する「紙資源リサイクルサービス」を提供しています。
また、キンコーズでは「PELP!ペーパー」の取り扱いを契機にFSC CoC認証を取得し、オンデマンド印刷用紙として紙の循環に貢献しています。
この3社の業務提携により、フォーバルの顧客企業から回収した未使用のコピー用紙を社内で再生紙化し、キンコーズのオンデマンド印刷で名刺などの事務用品にアップサイクルして流通させることで、2050年のカーボンニュートラル社会への貢献を目指します。
In September 2022, we entered into a business alliance with Foval Corporation ("Foval") and Kinko's Japan, Inc.("Kinko's")
Through "PELP!", we aim to promote further GDX-ization/green digital transformation (green = a combination of decarbonization and digitalization) of small and medium-sized enterprises.
<Background Story>
In 2020, we formed a business alliance with FORVAL, a group of corporate management consultants, to support small and medium-sized enterprises in their efforts to address ESG and the SDGs by recommending PELP! services in conjunction with the sale of copy machines.
Kinko's, which became a PELP! member in 2021, not only utilizes the service in-house, but also offers a "paper resource recycling service" in June 2022, in cooperation with us, for customers who provide a "document digitization service," in which unused paper documents are recycled and returned as printed materials.
In addition, Kinko's has taken the opportunity of handling "PELP! Paper" to receive FSC CoC certification and contribute to paper recycling as on-demand printing paper.
Through the business alliance of these three companies, we aim to contribute to a carbon neutral society in 2050 by turning unused copy paper collected from FORVAL's client companies into recycled paper in our company, which is then upcycled by Kinko's on-demand printing into business cards and other office products for circulation.
- 45
不用コピー用紙のアップサイクルサービス「PELP!(ペルプ)」
PELP!は、不用コピー用紙を回収して再生し、その再生紙をオリジナルプロダクトへとアップサイクルする会員制サービスです。「捨てず、燃やさず、めぐる紙」をコンセプトに掲げ、ネーミングには、PAPER HELP=「紙を救う!」という思いを込めています。