Caption
-
応募プロジェクト・アイデアのタイトル(日英併記)
FUJITA KINZOKU KOBA-FUKU
-
応募プロジェクト・アイデアの紹介動画URL(5分以内)
https://www.youtube.com/watch?v=ybt7EPyhTsQ
-
応募プロジェクト・アイデアの詳細説明(日英併記)
日本の町工場、中小企業の多くは、深刻な人手不足の課題を抱えています。
藤田金属も例外ではなく、次世代の職人の発掘、育成や、働く人のモチベーションに課題をかかえています。
そこで、職人がよりモチベーション高く、ものづくりに取り組める環境をつくり、環境自体を世の中にむけたPRにできる仕掛けとして、ファションブランド「F/CE」とコラボレーションを企画し、ワークウェアを開発しました。
こだわったのは、F/CEで販売できるクオリティの担保です。
F/CEで販売することで、ファッションの文脈にのせて世の中に藤田金属を知ってもらうきっかけになります。また、ファッションという入口を通じて次世代の働き手が見つかるきっかけになるかもしれないと考えました。
「FUJITA KINZOKU KOBA-FUKU」ローンチ後、F/CEが販売し、完売しました。またファッション媒体等で取り上げられることで、藤田金属と接点のない生活者層へのPRにも、職人たちもモチベーション向上にも効果があったと考えています。
Many of Japan's small and medium-sized factories and businesses are facing a serious labor shortage. Fujita Kinzoku is no exception, and is faced with the challenges of finding and training the next generation of craftsmen and motivating workers.
Therefore, we planned a collaboration with the fashion brand "F/CE" to develop workwear as a mechanism to create an environment where craftspeople can be more motivated to engage in manufacturing and the environment itself can be used as PR for the world.
We were particular about ensuring the quality of workwear that could be sold through F/CE.
Selling the products at F/CE would provide an opportunity to introduce Fujita Kinzoku to the world in the context of fashion. We also thought that this could be an opportunity to find the next generation of workers through fashion.
After launching "FUJITA KINZOKU KOBA-FUKU," the F/CE sales were sold out. The product has also been featured in fashion media, which has helped to promote Fujita Kinzoku to a segment of the population that has not had contact with the company in the past. We believe that it also had the effect of increasing the motivation of our craftsmen.
Translated with www.DeepL.com/Translator (free version) -
審査のポイントである3つのP(for People, for Planet, for Profit)について、あなたのプロジェクトや活動ではどのような取り組みをしていますか?
まず、ものづくりの現場、町工場における人手不足という課題に対して、働く環境をクリエーティブに変えるワークウェアというアプローチは、非常に有効な施策と考えています。今回のスキームは、藤田金属に閉じず、他企業、他ファッションブランドに展開していくことで、世の中の町工場に対する見方はポジティブに変わっていくと信じています。
また、従来、日本の町工場、ものづくり企業で着られるウェアは、安価な大量生産大量消耗品が着られることが常識になっています。今回藤田金属では、F/CEというファッションブランドとコラボレーションしましたが、決して価格的に安くはありません。藤田金属は、人の一生に寄り添うものづくりを掲げています。だからこそ、働く環境も、消耗品を前提とした大量生産のウェアを着るのではなく、永く着続けられるものを道具として使っていくことは、企業の哲学としてとても大切なことだと考えています。このような哲学が日本中に拡がっていくことで、大量生産大量賞も品に対する意識改革にもつながっていくことを願っています。
First of all, we believe that the workwear approach, which creatively changes the working environment, is an extremely effective measure to address the issue of labor shortages at manufacturing sites and local factories. We believe that this scheme will not be limited to Fujita Kinzoku, but will be extended to other companies and fashion brands as well, which will positively change the world's view of machi-shi (township factories).
In the past, it has been common knowledge that the clothing worn at Japanese factories and manufacturing companies is inexpensive, mass-produced, mass-consumable goods. This time, Fujita Kinzoku collaborated with a fashion brand called F/CE, which is by no means inexpensive. Fujita Kinzoku is committed to manufacturing products that will stay with people throughout their lives. That is why we believe it is very important as a corporate philosophy that the working environment should not be based on mass-produced wear that is supposed to be consumable, but rather on the use of long-lasting wear as tools. We hope that as this philosophy spreads throughout Japan, it will also lead to a change in attitudes toward mass-produced, mass-prize items.
Translated with www.DeepL.com/Translator (free version) -
活動のメインの拠点(国と地域)を教えてください
大阪府八尾市
-
活動時期を教えてください
2023年〜現在
-
キーワード
#Fashion #Craftsman #Ecosystem
-
応募プロジェクト・アイデアのWebサイトがありましたら、URLをご記入ください。
http://www.fujita-kinzoku.jp/kobafuku/
-
応募プロジェクト・アイデアのSNSアカウントがありましたら、URLをご記入ください。
-
【特別賞】「100年後の地域社会への価値還元」として、100年先、1000年先にその土地で暮らす人々の資産として、文化・産業を継承する仕組みになっているか?(日英併記)
-
【特別賞】「生物多様性へのポジティブな影響」として、「人間中心」にとどまらず、生態系全体に対して好循環を生み出そうとしているか?
-
【特別賞】 「新しいパートナーシップのデザイン」として、異業種間の連携や、生活者との共創、サプライチェーン内における役割の転換など、他者との新しい協働のかたちを実現しているか?
今回のスキームは、町工場とファッションブランドというコラボレーションにより実現しました。このコラボレーションにより、従来町工場では難しい、ファッション興味層との接点構築機会となりました。また、アウトドアブームを中心とした機能服の人気が高まる中、ファッションブランド側も、最高の機能性が求められるものづくりの現場というフィールドをベースに開発したウェアという新しいファッションの潮流をつくっていくことができると考えています。
This scheme was realized through a collaboration between a local factory and a fashion brand. This collaboration provided an opportunity to build contacts with fashion-interested consumers, something that has been difficult for traditional factories to do. In addition, as the popularity of functional clothing grows, especially during the outdoor boom, we believe that fashion brands will be able to create a new fashion trend of clothing developed based on the field of manufacturing, where the highest functionality is demanded.