-
応募プロジェクト・アイデアのタイトル(日英併記)
資源循環DXプラットフォーム"MateRe" / Digital Platform for Circular Economy"MateRe"
-
応募プロジェクト・アイデアの紹介動画URL(5分以内)
-
応募プロジェクト・アイデアの詳細説明(日英併記)
資源循環はステークホルダー同士が連携していかなければ成り立ちません。
しかし、連携に必要な情報は社内ごとに閉じているため、企業間での連携が難しく、本来リサイクル可能なものが廃棄されてしまうという事態を引き起こしています。
digglueはこれまで資源循環に関して自治体や複数企業を連携させるプロジェクトを数多く推進してきました。そこから得られた経験を活かし、MateReの開発を行っています。
企業間の情報をつなぐためには、必要な項目を抑えつつ、いかに簡単に使えるかが重要です。例えば、インプット業務を簡略化する仕組みもその一環です。
MateRe-Visualizationでは、IoTデバイスと連携することで入力作業が不要になり、重量、CO2排出量、廃棄にかかるコストなどが自動で可視化されていきます。
年内のリリースが予定されているMateRe-Traceabilityに関しては、QR・バーコード・RFIDなどを利用した簡易入力や、ChatGPTを組み込んだ入力サポートも検討しています。
資源循環の取り組みが企業にとって大きな負担になってしまうと、活動を持続的にしていくことができません。
今まで繋がらなかった情報をつなぎ、可視化するだけではなく、負担を少なくする工夫があって、持続可能な循環の取り組みに繋がっていくことを確信しています。
The Circular Economy cannot succeed without the collaboration of all stakeholders. However, the essential information for such collaboration is often siloed within individual companies, making inter-company cooperation challenging. This leads to situations where materials that could have been recycled are instead discarded.
At digglue, we have spearheaded numerous projects that foster the Circular Economy, linking governments and various enterprises. We are leveraging the insights from these initiatives in developing MateRe.
A key aspect of facilitating information exchange between companies is to ensure ease of use while capturing necessary data. Simplifying the input process is an integral part of this strategy.
Through MateRe-Visualization, integration with IoT devices negates the need for manual input, automating the visualization of data such as weight, CO2 emissions, and disposal costs. For the soon-to-be-released MateRe-Traceability, we are exploring easy-input solutions using QR codes, barcodes, RFID, and incorporating ChatGPT for enhanced input support.
If the Circular Economy becomes an excessive burden for companies, sustaining these initiatives becomes unfeasible. We are confident that by bridging gaps in information, and not just visualizing it but also reducing operational burdens, we can pave the way for sustainable practices in the Circular Economy. -
審査のポイントである3つのP(for People, for Planet, for Profit)について、あなたのプロジェクトや活動ではどのような取り組みをしていますか?
サーキュラーエコノミーの最大の課題は、デカップリングにあると考えています。経済合理性がなければ、いくら環境のためとはいえ、企業の活動は持続しません。
MateRe-Visualizationの利用により、メーカーなどの動脈産業は、拠点、時間、工程、素材(例:樹脂のPP、PE、PETなど)を可視化し、分析することで廃棄量を削減できます。また、弊社はコンサルティング業務を通じて、中間処理業者やリサイクラーとの連携を促進し、これまで廃棄されていたものをリサイクルに回す取り組みを行っています。産業廃棄物の処理には費用がかかるため、廃棄量を削減することでコスト削減も実現できます。
さらに、リサイクルの経済合理性を阻む主なコストは輸送費にあります。弊社は、競合企業間での共同配送によるコスト削減の実証を行っています。これらの取り組みは、排出物のデータが可視化されていることにより、高度に実現可能です。
一方、リサイクラーに対しては、MateRe-Traceabilityによりリサイクル由来の証明を提供し、販売単価の向上が期待できます。特に、ケミカルリサイクルを通して製造されたプラスチックは、バージン材と同等の品質を持つため、「リサイクル品である」という価値を証明するのにトレーサビリティが不可欠です。
We believe that the greatest challenge in the Circular Economy lies in decoupling. Without economic rationality, no matter how environmentally beneficial, corporate activities cannot be sustained.
Through the use of MateRe-Visualization, manufacturers and producers can visualize and analyze data such as locations, time, processes, and materials (e.g., resins like PP, PE, PET), thereby reducing waste. Furthermore, our company, through our consulting services, facilitates collaboration with intermediate processors and recyclers, turning what was once discarded into recyclable material. Since industrial waste disposal incurs costs, reducing the amount of waste also leads to cost savings.
Moreover, the primary cost hindering the economic rationality of recycling lies in transportation expenses. Our company has demonstrated cost reductions through joint delivery among competing companies. These initiatives become highly feasible when the data on emissions is visualized.
On the other hand, for recyclers, MateRe-Traceability allows for the certification of recycled origins, which can potentially increase the selling price. Particularly, plastics produced through chemical recycling, which have the same quality as virgin materials, require traceability to prove the value of being a recycled product. -
活動のメインの拠点(国と地域)を教えてください
日本(東京都、静岡県、兵庫県など) / Japan (Tokyo, Shizuoka Prefecture, and Kobe)
-
活動時期を教えてください
2023年3月〜現在 / From March 2023 to now
-
キーワード
#zerowaste #DX #platform
-
応募プロジェクト・アイデアのWebサイトがありましたら、URLをご記入ください。
https://matere.jp/
-
応募プロジェクト・アイデアのSNSアカウントがありましたら、URLをご記入ください。
-
【特別賞】「100年後の地域社会への価値還元」として、100年先、1000年先にその土地で暮らす人々の資産として、文化・産業を継承する仕組みになっているか?(日英併記)
MateReのデータは、従来のプラットフォームのような単独企業によるデータの囲い込みをするのではなく、将来的にはGaia-Xなどの規格に基づいたインフラレイヤーの分散型共通基盤に連携することを考えています。
日本では国家やNPO主導によるデジタル共通基盤は整っていませんが、例えばウラノスエコシステムの企画が進むなど、将来的には何か実装されるものと考えています。経産省が募集している産官学パートナーシップなどに参加し、共通データ基盤作りと連携を進めていきます。
MateReで蓄積されたデータを、国家ないし世界単位で持続する基盤に残すことで、未来の産業に役立てられると考えています。
The data from MateRe is not intended to be monopolized by a single company, as is common with traditional platforms. Instead, we are considering linking it to a decentralized common base on the infrastructure layer based on standards such as Gaia-X in the future. Although Japan has not yet established a national or NPO-led digital common base, initiatives like the Uranos Ecosystem are advancing, suggesting that something may be implemented in the future. We plan to participate in industry-government-academia partnerships promoted by the Ministry of Economy, Trade and Industry, to further develop and collaborate on a common database. By preserving the data accumulated in MateRe on a national or global sustainable platform, we believe it can be utilized for the industries of the future. -
【特別賞】「生物多様性へのポジティブな影響」として、「人間中心」にとどまらず、生態系全体に対して好循環を生み出そうとしているか?
プラスチック資源のマテリアルリサイクルを通じた生物多様性へのポジティブな影響の促進は、海洋プラスチックごみ問題をはじめとするプラスチックによる海洋や自然環境の汚染を防ぐための取り組みでもあります。
国内ではCLOMA(クリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス)やJ-CEP(ジャパン・サーキュラー・エコノミー・パートナーシップ)などいくつもの企業団体がプラスチック問題の解決に向けて、業界や業種を超えて取り組みを始めていますが、私たちdigglueもこれらの団体に所属し、横断的にプロジェクトを支えるデジタルリソースを提供しています。
この夏から、「MateRe-Visualization」も、こうした企業群による自然環境保全と生物多様性の保護を目的としたプロジェクトのため、デジタルプラットフォームとしての活用が始まりました。
「digglue、クリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス(CLOMA)の活動で乳酸菌飲料容器の再資源化に向けた連携協定を締結。神戸市と、ヤクルト本社、日清食品ホールディングス、ヴェオリア・ジェネッツ、DIC、PSジャパン、大塚包装工業、アミタ、digglueの8社のCLOMA会員企業による、業界横断・産官連携の取り組みを開始」
https://digglue.com/cloma-kobe-alliance/
CLOMAからのリリース:https://cloma.net/wp-content/uploads/2023/08/20230829_%E4%B9%B3%E9%85%B8%E8%8F%8C%E9%A3%B2%E6%96%99%E5%AE%B9%E5%99%A8%E5%9B%9E%E5%8F%8E%E3%83%BB%E5%86%8D%E8%B3%87%E6%BA%90%E5%8C%96%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88_CLOMA.pdf
The promotion of material recycling of plastic resources is also an effort to prevent pollution of the oceans and natural environments caused by plastics, including the marine plastic waste issue. It's a vital step towards positively impacting biodiversity.
In Japan, numerous corporate groups, such as the Clean Ocean Material Alliance (CLOMA) and Japan Circular Economy Partnership (J-CEP), have begun initiatives across industries and sectors to solve the plastic problem. We, at digglue, are part of these groups and provide digital resources to support these cross-industry projects.
Since this summer, "MateRe-Visualization" has also been used as a digital platform for projects aimed at conserving the natural environment and protecting biodiversity.
"digglue has signed a collaboration agreement with the Clean Ocean Material Alliance (CLOMA) for the recycling of lactobacillus beverage containers. This initiative is a cross-industry and government-industry collaborative project involving eight CLOMA member companies: Kobe City, Yakult Headquarters, Nissin Food Products Holdings, Veolia Jennets, DIC, PS Japan, Otsuka Packaging Industry, Amita, and digglue."
https://digglue.com/cloma-kobe-alliance/
Release from CLOMA: https://cloma.net/wp-content/uploads/2023/08/20230829_%E4%B9%B3%E9%85%B8%E8%8F%8C%E9%A3%B2%E6%96%99%E5%AE%B9%E5%99%A8%E5%9B%9E%E5%8F%8E%E3%83%BB%E5%86%8D%E8%B3%87%E6%BA%90%E5%8C%96%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88_CLOMA.pdf -
【特別賞】 「新しいパートナーシップのデザイン」として、異業種間の連携や、生活者との共創、サプライチェーン内における役割の転換など、他者との新しい協働のかたちを実現しているか?
「MateRe」は、従来、相互に連携の少なかった動脈産業(製造業、小売業など)と静脈産業(リサイクル事業者や中間処理業者など)の新たな形の連携を生む資源循環システムの、情報基盤の一つとなるプロダクトです。
これまで、動脈産業と静脈産業は共有する情報基盤がなく、効率的な資源循環が進まない現状がありました。このことが、動脈産業にとっては「リサイクルできる施設がどこにあるかわからない」「安定的に再生材を調達できない」といった課題、静脈産業にとっては「再生資源の量や物性などの排出情報を得られず、施設稼働を調整できない」といった課題を産んでいました。
現在の「MateRe-Visualization」は主に動脈産業に対して資源循環の見える化を提供するものですが、今後、動脈産業排出側のデータ活用にとどまらず、静脈産業(中間処理業者等)の情報を共有し、資源(再生材)の中間処理や流通のトレーサビリティ情報を集約する「MateRe-Traceability」と併せ、資源循環における総合的な情報プラットフォーム「MateRe」を構築していく構想です。
実例として、競合同士の連携プロジェクトや、建設、家電と小売などにも利用されており、メーカーとリサイクラーとの連携で資源循環が行われています。
"MateRe" is a product that serves as an information foundation for a resource recycling system, creating new forms of collaboration between industries that have traditionally had little interaction, such as manufacturing and retail with recycling operators and intermediary processing companies.
Previously, these sectors lacked a shared information foundation, hindering efficient resource circulation. This resulted in challenges for the manufacturing and retail sectors, such as not knowing where recyclable facilities are located and being unable to procure recycled materials consistently. On the other hand, recycling operators and intermediary processing companies faced difficulties in obtaining information about the quantity and properties of recyclable resources and adjusting facility operations accordingly.
Currently, "MateRe-Visualization" mainly provides visibility into resource circulation for the manufacturing and retail sectors. However, the future vision involves not only utilizing data from these sectors but also sharing information with the recycling and intermediary processing sectors. By integrating "MateRe-Traceability," which aggregates information on the intermediary processing and distribution of resources (recycled materials), "MateRe" aims to establish a comprehensive information platform for resource circulation.
As practical examples, this system has been applied in collaborative projects between competitors, as well as in construction, electronics, and retail sectors, facilitating resource circulation through collaboration between manufacturers and recyclers.
- 125
MateRe - 資源循環DXプラットフォーム / Digital Platform for Circular Economy
【MateRe】は、資源循環を成立させるために必要な情報の連携・可視化を通してCE実現をサポートするプロダクトです。
「MateRe-Tracerbility」(2023年末にβ版をローンチ予定)で資源循環に必要なトレース情報を企業と企業の間でつなぎ、「MateRe-Visualizaiton」で情報を詳細まで可視化・分析することができます。情報が可視化し、繋がっていくことで、企業間連携を促進し、資源の循環を推進します。
"MateRe is a product that supports the realization of a Circular Economy (CE) by facilitating the coordination and visualization of information necessary for establishing resource circulation. The 'MateRe-Tracerbility' (scheduled to launch a beta version at the end of 2023) connects trace information essential for resource circulation between companies, and 'MateRe-Visualization' allows for the visualization and detailed analysis of this information. By making information visible and interconnected, it promotes collaboration between companies and advances the circulation of resources."
「MateRe-Tracerbility」(2023年末にβ版をローンチ予定)で資源循環に必要なトレース情報を企業と企業の間でつなぎ、「MateRe-Visualizaiton」で情報を詳細まで可視化・分析することができます。情報が可視化し、繋がっていくことで、企業間連携を促進し、資源の循環を推進します。
"MateRe is a product that supports the realization of a Circular Economy (CE) by facilitating the coordination and visualization of information necessary for establishing resource circulation. The 'MateRe-Tracerbility' (scheduled to launch a beta version at the end of 2023) connects trace information essential for resource circulation between companies, and 'MateRe-Visualization' allows for the visualization and detailed analysis of this information. By making information visible and interconnected, it promotes collaboration between companies and advances the circulation of resources."