-
応募プロジェクト・アイデアのタイトル(日英併記)
SDGsプラットフォーム「UMILE」 / SDGs platform UMILE
-
応募プロジェクト・アイデアの紹介動画URL(5分以内)
https://youtu.be/XRLWoGnX2Ek?si=XmEpMIao3IBdGdtk
-
応募プロジェクト・アイデアの詳細説明(日英併記)
ユニリーバ・ジャパンは、ラックス、ダヴなどビューティ&パーソナルケアおよびホームケアのブランドをもつ消費財メーカー。「サステナビリティを暮らしの“あたりまえ”に」というパーパス(目的・存在意義)のもと、地球の健康を取り戻しながら、誰もが自分らしく幸せに暮らせるような未来をめざしている。
その一環として、消費者の皆様と共にプラスチックごみの削減や資源循環をめざすエコポイントプログラム「UMILE(ユーマイル)プログラム」を、営業部の有志でプロジェクト化し、2020年11月からサービス開始した。このプログラムでは、1)ボトル製品に比べてプラスチックの使用量が約70~90%少ないユニリーバのつめかえ製品を購入、2)家庭で使用後に洗浄・乾燥したプラスチック容器を回収ボックスに入れてリサイクルする、3)SDGs取組に参加する、の3つの方法で「UMILE」というポイントをためられる。ためたUMILEは、LINEポイントに交換したり、子どもたちのために活動している団体に寄付できる(1UMILE=20円)。回収した容器は、カードケースやフェルトオーナメント、レジンアクセサリーなどにアップサイクルして販売/配布している他、ワークショップなどに活用し、循環型社会を目指している。
Unilever Japan is a consumer goods manufacturer with brands like Lux and Dove in beauty, personal care, and home care. Guided by the purpose of making sustainability a part of everyday life, they aspire to create a future where everyone can live happily while restoring the Earth's health.
As part of this commitment, Unilever Japan initiated the Eco-Point program "UMILE (You Smile) Program" in collaboration with consumers. Launched by enthusiastic members of the sales department in November 2020, the program focuses on reducing plastic waste and promoting resource circulation. Participants can earn "UMILE" points through three methods: 1) purchasing Unilever refill products, which use approximately 70-90% less plastic than bottle products, 2) collecting cleaned and dried plastic containers in designated boxes for recycling, and 3) engaging in SDGs initiatives. Accumulated UMIlE points can be exchanged for LINE points or donated to charitable organizations supporting children (1 UMILE = 20 yen). The collected containers are upcycled into items such as card cases, felt ornaments, and resin accessories, contributing to the circular economy.
This initiative not only encourages responsible consumption but also promotes active participation in environmental conservation and social responsibility, illustrating Unilever Japan's commitment to building a more sustainable and environmentally conscious society. -
審査のポイントである3つのP(for People, for Planet, for Profit)について、あなたのプロジェクトや活動ではどのような取り組みをしていますか?
for People,
従来はユニリーバや大日本印刷社の社員が回収物の選別作業を実施していたが、23年3月より障碍者就労支援施設「地域作業所ドリーム」にて、UMILEで全国から回収したプラスチック空容器の選別作業を実施開始。雇用創出/就労支援の機会を創出するだけでなく、障碍者の方の賃金向上にも寄与していく。
for Planet,
つめかえ製品の使用や、使用済み容器のリサイクルを普及させることにより、プラスチックの使用量削減に貢献。
for Profit,
高利益率かつプラスチック使用量が少ない「つめかえ製品」の購入推奨を行うことで、プラスチック削減による環境配慮を進めながら、
UMILEプログラムのランニングコスト確保が可能となる全体設計としている。アートとのコラボレーションにより、アップサイクル品に付加価値ある商品に再生することで利益を生み、持続可能なビジネスモデルを目指している。
For People: Previously, Unilever and Dai Nippon Printing sorted collected materials. Since March 23, this task has been shifted to the "Community Workshop Dream," a facility supporting employment for people with disabilities. Sorting plastic containers nationwide collected through UMIlE started there. This move not only creates employment opportunities and support for disabled workers but also contributes to their wage improvement.
For Planet: Popularizing the use of refill products and recycling used containers significantly reduces plastic consumption, making a substantial contribution to plastic waste reduction.
For Profit: Encouraging the purchase of highly profitable, low-plastic "refill products" promotes environmental consciousness through plastic reduction. This approach ensures the overall sustainability of the UMIlE program by maintaining running costs. Collaborating with art, the program adds value to upcycled products, generating profits and aiming for a sustainable business model. -
活動のメインの拠点(国と地域)を教えてください
日本
-
活動時期を教えてください
2020年11月~現在
-
キーワード
#Sustainability #Circulareconomy #UniteforeSmileUMILE
-
応募プロジェクト・アイデアのWebサイトがありましたら、URLをご記入ください。
https://www2.unilever.co.jp/umile/ecocp.html
-
応募プロジェクト・アイデアのSNSアカウントがありましたら、URLをご記入ください。
-
【特別賞】「100年後の地域社会への価値還元」として、100年先、1000年先にその土地で暮らす人々の資産として、文化・産業を継承する仕組みになっているか?(日英併記)
UMILEの分別回収・再資源化を行うスキームは、各地域自治体と協業し、各地域の特色を生かしながら資源に付加価値を付けて還元する「サーキュラーエコノミー型」プログラムである。回収資源の地域還元、雇用創出やコミュニティの創出等、地域活性化にも寄与していくことを目指している。
また、同じ志を持った同業他社や、業界の垣根を超えた企業間、自治体との連携により、様々な企業の容器包装やプラスチック、更には食品残渣の回収をも同時に進め、統合的なごみ削減・循環利用の可能性についても検証を進めている。日用品業界全体で、使用済空容器を「水平リサイクル」することを最終目標としているものの、実際には様々な性状の空容器が回収されるため、現在の洗浄技術では回収物の全ては活用出来ない状況。今後様々な回収物が増えていく中、「どんな性状の空容器でも付加価値を出せる出口戦略」を複数開発しておくことが急務と考えている。水平リサイクルに向けた開発を行いつつ、並行して、UMILEが得意とする「付加価値を付けた出口戦略」を開発していき、日用品プラのリサイクルが「あたりまえ」になる未来を創っていく。
The UMIlE scheme, dedicated to sorting, collecting, and recycling, operates as a collaborative "Circular Economy" program with local governments. It's designed to add value to resources, emphasizing regional revitalization by leveraging each area's unique characteristics. The program aims for local resource redistribution, job creation, and community development, fostering a sustainable ecosystem.
Through partnerships with like-minded companies, cross-industry collaboration, and cooperation with local authorities, the program extends its reach to encompass diverse aspects such as packaging, plastics, and even food waste recovery. This expansion allows for a comprehensive approach to waste reduction and recycling, addressing a wide array of materials and encouraging innovative solutions.
While the consumer goods industry's ultimate goal is to achieve "horizontal recycling" of used containers, the diverse nature of collected items presents challenges for existing cleaning technologies. This limitation prompts the need for developing multiple "exit strategies" that can add value to containers of various characteristics. Creating solutions to utilize these materials effectively is paramount as the variety of collected items continues to grow.
In tandem with these efforts, UMIlE focuses on developing strategies that add value, envisioning a future where recycling household plastics becomes a common practice. These initiatives aim to create a sense of normalcy around recycling, promoting environmental sustainability within the household plastic consumption paradigm. By actively exploring innovative recycling methods, UMIlE contributes to shaping a future where responsible waste management is not just a choice but an inherent part of everyday life. -
【特別賞】「生物多様性へのポジティブな影響」として、「人間中心」にとどまらず、生態系全体に対して好循環を生み出そうとしているか?
ユニリーバでは、原材料として使う農産物を、生物多様性を含め、環境に配慮した農園から調達。たとえば、シャンプーやボディウォッシュなどの原料には、アブラヤシの実からとれるパーム油が使われていますが、2020年末までに世界中で原料として使用するパーム油の95%を持続可能なパーム油に切り替えた。ユニリーバ・ジャパンでも、RSPO認証原料(MB)を使用し、持続可能なパーム油の調達を推進している。
また、生物の棲む環境を守りたいとの思いから、石鹸や洗剤などの製品の成分を、よりすみやかに、完全に自然に還るものへと切り替えている。2022年春に改良新発売した「ダヴ 泡洗顔」シリーズは生分解性成分96%*の処方、2023年春に発売した「レセナ ザサステナブルソープ」は生分解性成分100%*の処方。2030年までに、世界で使っている製品の原料を100%生分解性のものにすることをめざしている。
*処方から水や無機塩等の無機物を除いた、有機物中の生分解性成分の割合 ユニリーバ調べ
At Unilever, sourcing raw materials from environmentally conscious farms, considering biodiversity, is a priority. For instance, palm oil extracted from palm fruit is used in products like shampoos and body washes. By the end of 2020, Unilever globally transitioned 95% of the palm oil used as raw material to sustainable sources, demonstrating a commitment to sustainability. Unilever Japan also promotes the procurement of sustainable palm oil, utilizing RSPO-certified materials (MB) in its products.
Moreover, driven by a desire to preserve natural habitats, Unilever has transitioned product components, such as those in soaps and detergents, to materials that biodegrade swiftly and completely. The newly launched "Dove Foaming Facial Cleanser" series, introduced in spring 2022, features a formulation with 96%* biodegradable ingredients. The "Lesona Sustainable Soap," launched in spring 2023, boasts a formulation comprising 100%* biodegradable ingredients. Unilever aims to make all raw materials used in its products globally 100% biodegradable by 2030, excluding inorganic substances like water and minerals, marking a significant step toward a sustainable future.
*Percentage of biodegradable components in organic materials, excluding inorganic substances like water and minerals, according to Unilever research. -
【特別賞】 「新しいパートナーシップのデザイン」として、異業種間の連携や、生活者との共創、サプライチェーン内における役割の転換など、他者との新しい協働のかたちを実現しているか?
地元アーティストとの協業他、自治体や大学と協働共創したり、地元企業と共に地元に還元する再生品の制作/利活用の開発を行うなど、各地に根差した活動を産官学連携で行い、成果を出している。官民連携のもと、使用済みプラスチック容器の回収、再生品の活用、地域の方々向けのイベントやワークショップの開催などを行い、プラスチックの使用量削減やリサイクルへのご協力を呼びかけている。現時点で「UMILEプログラム」への登録者はおよそ114万人、回収ボックス設置拠点は140箇所となり、環境省や自治体の支援事業にも選定された(下記)。今後も志をともにするさまざまなパートナーの皆さまとともに、より環境にやさしい生活習慣の啓発と循環型社会への早期転換をめざす。
・環境省 令和4年度「プラスチックの資源循環に関する先進的モデル形成支援事業」
・広島県 令和4年度 海洋プラスチック対策 リーディングプロジェクト支援事業
・広島県 令和5年度 海洋プラスチック対策 リーディングプロジェクト支援事業
・埼玉県 令和5年度 サーキュラーエコノミー型ビジネス創出事業 2件採択
・東京都 令和5年度 サーキュラーエコノミーの実現に向けた社会実装化事業
Engaging in collaborations with artists, local governments, universities, and local businesses, Unilever Japan develops regenerated products and initiatives that contribute back to the community. Through public-private partnerships, they focus on collecting used plastic containers, promoting the use of recycled products, and organizing events and workshops for the local community, urging cooperation in reducing plastic usage and recycling efforts. Currently, the "UMILE Program" has approximately 1.14 million registered participants, with 140 collection box locations established. Their efforts have gained recognition and support from the Ministry of the Environment and local governments, including projects like the Ministry of the Environment's "Advanced Model Formation Support Project for Plastic Resource Circulation in 2022," Hiroshima Prefecture's "Marine Plastic Pollution Control Leading Project Support Project in 2022 and 2023," Saitama Prefecture's "Circular Economy Business Creation Project" (2 projects selected in 2023), and Tokyo Metropolitan Government's "Social Implementation Project toward Achieving a Circular Economy in 2023." Unilever Japan continues to work with various partners who share their vision, aiming to promote eco-friendly lifestyles and accelerate the transition to a circular society.
- 53
地域資源循環取組「Unite for Smile. UMILE」
「SDGSプラットフォーム UMILEプログラム」(※3にて後述)で回収した使用済みプラスチックを活用し、アーティストとコラボレーションすることで、付加価値の高いアップサイクル品へ再生。また回収~アップサイクルを地方自治体と協業して、街づくりに活かすことで、「地域循環型のアート×サステナブル」を実現している。
①江の島公衆トイレ美化緑化 -天気の島-
環境省 令和4年度「プラスチックの資源循環に関する先進的モデル形成支援事業」に採択された「Unite for Smile. UMILE 湘南東」のアウトプットのひとつ。藤沢市役所、江の島神社、地場企業である株式会社アートモリヤ、町内会、株式会社グリーンディスプレイ等の協力を得て制作。
左官材+天然藍のペーストに、 ユニリーバのSDGsプラットフォーム(UMILE)により回収された使用済み回収した使用済プラスチック空容器を含む材料を洗浄破砕したフレークを「装飾材」として混ぜ、江の島神社横公衆トイレにウォールアートとして表現し、美化緑化を実施。通常、家庭で廃棄されたつめかえパウチは焼却処分されCO2が排出されるが、今回の活用方法によりCO2を固定し、排出抑制に貢献。※フレークが剝がれマイクロプラスチックの流出元とならないようコーティングを施し、飛散漏洩が無いようにしている。
②世界に一つのカードケース
「広島県 令和4年度 海洋プラスチック対策 リーディングプロジェクト支援事業」に採択された「Unite for Smile. UMILE ひろしま」のアウトプットのひとつ。リフレクトアート株式会社と協業した作品。UMILEで回収した使用済み空ボトルを原料に作られたカードケースを制作・販売。柄は印刷ではなくアーティストがすべて手描きでペイントしている。ユニリーバの代表的なブランドであり、今回素材として使用している「ダヴ」や「LUX」のパッケージから連想して描かれた、世界に1つのアートなアップサイクル商品。 2023年5月には「G7広島サミット」国際メディアセンター内で、広島県内で回収した空容器をリサイクルして制作した「G7広島サミット限定デザインカードケース」を展示。G7広島サミット県民会議イベントにて子供達へも配布。
③G7広島サミット限定デザイン 折り鶴レジンアクセサリー
「広島県 令和4年度 海洋プラスチック対策 リーディングプロジェクト支援事業」に採択された「Unite for Smile. UMILE ひろしま」のアウトプットのひとつ。アーティスト(Kaiolohia307)とコラボレーションし、広島県内で回収したシャンプー等使用済空つめかえパウチを洗浄破砕し、希少な国産の天然藍を、広島の平和の象徴である「折り鶴」形状に封入した、「地域資源循環」を象徴するレジンアクセサリーを制作。広島県民や外国人観光客にとって「意義深い要素」を取り入れたプロダクトにアップサイクルし、県内で展示・配布・販売することにより、自身の空容器回収協力がプロダクトになって還ってくるストーリーを体現している。
④フェルトオーナメント
「東京都 令和5年度 サーキュラーエコノミーの実現に向けた社会実装化事業」に採択された「「FEELT ORNAMENT」を活用したプラスチック資源循環の見える化事業」のアウトプットのひとつ。従来、シャンプー等空PET容器はリサイクル困難物であったが(飲料PETボトルと異なり、着色されていたり、異素材ラベルが貼られている為)、フェルトボード化に成功し、東京都公募事業として採択を受けた。ユニリーバが回収したシャンプー等PET空容器を原料として、株式会社アボードにてフェルトボードを生成してカッティング。株式会社グリーンディスプレイにてオーナメントをデザインし、クリスマスデコレーションを展開。生活者参加型の循環型ディスプレイを提案している。東急電鉄株式会社とのコラボで実施したクリスマスオーナメントワークショップ(駅で回収した空PET容器を、東急駅係員の古制服から出来た回収ボックスの隣に設置したクリスマスツリーに展示し、地域資源循環を体現)を皮切りに、全国各地にてクリスマスオーナメント展示/ワークショップを実施していく。
The "SDGS Platform UMIlE Program" (mentioned later in note 3) collaborates with artists and local communities to repurpose collected used plastic into high-value upcycled products. Through partnerships with local governments, Unilever Japan integrates recycling and upcycling into city development, realizing "Local Circular Art x Sustainable" initiatives.
Enoshima Public Toilet Beautification "Weather Island"
Selected for the Ministry of the Environment's "Advanced Model Formation Support Project for Plastic Resource Circulation in 2022," this project involved collaborations with Fujisawa City Hall, Enoshima Shrine, local company Art Moriya, neighborhood associations, and Green Display. Utilizing plastic flakes from used Unilever containers, this initiative created decorative material, enhancing Enoshima Shrine's public toilet walls. By using upcycled pouches, typically incinerated at homes, this method fixed CO2, contributing to emission reduction. Special coatings prevent microplastic leakage, ensuring environmental safety.
Unique Card Cases
Part of Hiroshima Prefecture's "Marine Plastic Pollution Control Leading Project Support Project in 2022 and 2023," this collaboration with Reflect Art Co., Ltd. produced card cases from recycled Unilever bottles. Each case, hand-painted, reflects the essence of Unilever brands like "Dove" and "LUX." These limited-edition designs were showcased at the "G7 Hiroshima Summit" International Media Center in May 2023, using locally collected containers and distributed to children during G7 Hiroshima Summit Citizens' Council events.
Exclusive G7 Hiroshima Summit Origami Resin Accessories
Another output of Hiroshima Prefecture's project, this collaboration with artist Kaiolohia307 transformed used shampoo pouches from Hiroshima into resin accessories, embedding locally significant elements like the "origami crane" and natural indigo dye. Symbolizing local resource circulation, these accessories were exhibited, distributed, and sold within Hiroshima Prefecture, embodying the story of community involvement returning as products.
Felt Ornaments
Supported by Tokyo Metropolitan Government's "Social Implementation Project toward Achieving a Circular Economy in 2023," this project successfully transformed PET shampoo containers into felt boards, overcoming previous recycling challenges. The created felt boards were used in ornament workshops across various locations, demonstrating community participation in circular displays. This initiative, in collaboration with Tokyu Corporation, displayed Christmas ornaments made from collected PET containers, exemplifying local resource circulation. Similar workshops and displays are planned nationwide.
①江の島公衆トイレ美化緑化 -天気の島-
環境省 令和4年度「プラスチックの資源循環に関する先進的モデル形成支援事業」に採択された「Unite for Smile. UMILE 湘南東」のアウトプットのひとつ。藤沢市役所、江の島神社、地場企業である株式会社アートモリヤ、町内会、株式会社グリーンディスプレイ等の協力を得て制作。
左官材+天然藍のペーストに、 ユニリーバのSDGsプラットフォーム(UMILE)により回収された使用済み回収した使用済プラスチック空容器を含む材料を洗浄破砕したフレークを「装飾材」として混ぜ、江の島神社横公衆トイレにウォールアートとして表現し、美化緑化を実施。通常、家庭で廃棄されたつめかえパウチは焼却処分されCO2が排出されるが、今回の活用方法によりCO2を固定し、排出抑制に貢献。※フレークが剝がれマイクロプラスチックの流出元とならないようコーティングを施し、飛散漏洩が無いようにしている。
②世界に一つのカードケース
「広島県 令和4年度 海洋プラスチック対策 リーディングプロジェクト支援事業」に採択された「Unite for Smile. UMILE ひろしま」のアウトプットのひとつ。リフレクトアート株式会社と協業した作品。UMILEで回収した使用済み空ボトルを原料に作られたカードケースを制作・販売。柄は印刷ではなくアーティストがすべて手描きでペイントしている。ユニリーバの代表的なブランドであり、今回素材として使用している「ダヴ」や「LUX」のパッケージから連想して描かれた、世界に1つのアートなアップサイクル商品。 2023年5月には「G7広島サミット」国際メディアセンター内で、広島県内で回収した空容器をリサイクルして制作した「G7広島サミット限定デザインカードケース」を展示。G7広島サミット県民会議イベントにて子供達へも配布。
③G7広島サミット限定デザイン 折り鶴レジンアクセサリー
「広島県 令和4年度 海洋プラスチック対策 リーディングプロジェクト支援事業」に採択された「Unite for Smile. UMILE ひろしま」のアウトプットのひとつ。アーティスト(Kaiolohia307)とコラボレーションし、広島県内で回収したシャンプー等使用済空つめかえパウチを洗浄破砕し、希少な国産の天然藍を、広島の平和の象徴である「折り鶴」形状に封入した、「地域資源循環」を象徴するレジンアクセサリーを制作。広島県民や外国人観光客にとって「意義深い要素」を取り入れたプロダクトにアップサイクルし、県内で展示・配布・販売することにより、自身の空容器回収協力がプロダクトになって還ってくるストーリーを体現している。
④フェルトオーナメント
「東京都 令和5年度 サーキュラーエコノミーの実現に向けた社会実装化事業」に採択された「「FEELT ORNAMENT」を活用したプラスチック資源循環の見える化事業」のアウトプットのひとつ。従来、シャンプー等空PET容器はリサイクル困難物であったが(飲料PETボトルと異なり、着色されていたり、異素材ラベルが貼られている為)、フェルトボード化に成功し、東京都公募事業として採択を受けた。ユニリーバが回収したシャンプー等PET空容器を原料として、株式会社アボードにてフェルトボードを生成してカッティング。株式会社グリーンディスプレイにてオーナメントをデザインし、クリスマスデコレーションを展開。生活者参加型の循環型ディスプレイを提案している。東急電鉄株式会社とのコラボで実施したクリスマスオーナメントワークショップ(駅で回収した空PET容器を、東急駅係員の古制服から出来た回収ボックスの隣に設置したクリスマスツリーに展示し、地域資源循環を体現)を皮切りに、全国各地にてクリスマスオーナメント展示/ワークショップを実施していく。
The "SDGS Platform UMIlE Program" (mentioned later in note 3) collaborates with artists and local communities to repurpose collected used plastic into high-value upcycled products. Through partnerships with local governments, Unilever Japan integrates recycling and upcycling into city development, realizing "Local Circular Art x Sustainable" initiatives.
Enoshima Public Toilet Beautification "Weather Island"
Selected for the Ministry of the Environment's "Advanced Model Formation Support Project for Plastic Resource Circulation in 2022," this project involved collaborations with Fujisawa City Hall, Enoshima Shrine, local company Art Moriya, neighborhood associations, and Green Display. Utilizing plastic flakes from used Unilever containers, this initiative created decorative material, enhancing Enoshima Shrine's public toilet walls. By using upcycled pouches, typically incinerated at homes, this method fixed CO2, contributing to emission reduction. Special coatings prevent microplastic leakage, ensuring environmental safety.
Unique Card Cases
Part of Hiroshima Prefecture's "Marine Plastic Pollution Control Leading Project Support Project in 2022 and 2023," this collaboration with Reflect Art Co., Ltd. produced card cases from recycled Unilever bottles. Each case, hand-painted, reflects the essence of Unilever brands like "Dove" and "LUX." These limited-edition designs were showcased at the "G7 Hiroshima Summit" International Media Center in May 2023, using locally collected containers and distributed to children during G7 Hiroshima Summit Citizens' Council events.
Exclusive G7 Hiroshima Summit Origami Resin Accessories
Another output of Hiroshima Prefecture's project, this collaboration with artist Kaiolohia307 transformed used shampoo pouches from Hiroshima into resin accessories, embedding locally significant elements like the "origami crane" and natural indigo dye. Symbolizing local resource circulation, these accessories were exhibited, distributed, and sold within Hiroshima Prefecture, embodying the story of community involvement returning as products.
Felt Ornaments
Supported by Tokyo Metropolitan Government's "Social Implementation Project toward Achieving a Circular Economy in 2023," this project successfully transformed PET shampoo containers into felt boards, overcoming previous recycling challenges. The created felt boards were used in ornament workshops across various locations, demonstrating community participation in circular displays. This initiative, in collaboration with Tokyu Corporation, displayed Christmas ornaments made from collected PET containers, exemplifying local resource circulation. Similar workshops and displays are planned nationwide.