We are looking for new waterside play ideas.
In its efforts to create exciting new experiences in the field of marine pleasure, Yanmar Co., Ltd. has created the new marine activity Wheeebo which is based on the concept of "It can freely be enjoyed by anyone in exciting ways."
To widely show the attractiveness and worldview of Wheeebo, we are currently looking for new waterside play ideas inspired by Wheeebo.
About Wheeebo

Wheeebo is a motor-powered marine activity shaped like a circular board of which the direction can be controlled by shifting your weight. While it is simple and intuitive to control, since a certain amount of skill is needed to remain standing on it, it offers a wide range of users an exciting new experience as an introduction to marine activities.
The goal of our contest
We are looking for applications of new waterside play ideas that make use of Wheeebo.
What comes to mind when you hear "waterside play?" Banana boats, yachts, canoes, SUP, waterbikes, etc. Wheeebo is a vehicle that will allow you to enjoy the waterside in novel ways. There is no fixed way of how to play with a Wheeebo. It gives everyone the potential to create all kinds of play using their ideas and imagination. We are looking forward to collecting inspiring ideas that will deepen the connection between people and water.
Please enter your application by filling in the idea sheet prepared by our secretariat.
For various hints for how to think about "play," please take a look at Pinterest boards and at collections of links for examples on how to fill in the idea sheet.
About the Prize(s)
The ideas received by the secretariat will be judged by the secretariat, and the winners will be decided by from the final selection by the organizers and the advisors. The Special Organizer Prize includes a return trip to Guam and a Wheebo test-ride experience, and in addition to an assortment of Premium Marche ingredients for the advisor award, the winners will receive a special invitation to a camp on Lake Biwa on September 21, 2019.
-
Alexy Andre Prize (1 idea)
A selection of ingredients from Premium Marche (worth 10,000 yen)
Example of products: Rice, fresh seasonal vegetables, sausages, seasonings, tote bags.
https://premiummarche.com/ -
Rin Yoshimi Prize (1 idea)
A selection of ingredients from Premium Marche (worth 10,000 yen)
Example of products: Rice, fresh seasonal vegetables, sausages, seasonings, tote bags.
https://premiummarche.com/ -
Yuji Hayashi Prize (1 idea)
A selection of ingredients from Premium Marche (worth 10,000 yen)
Example of products: Rice, fresh seasonal vegetables, sausages, seasonings, tote bags.
https://premiummarche.com/ -
Risa Yamai Prize (1 idea)
A selection of ingredients from Premium Marche (worth 10,000 yen)
Example of products: Rice, fresh seasonal vegetables, sausages, seasonings, tote bags.
https://premiummarche.com/ -
Yanmar Co., Ltd. Special Prize (1 idea)
・A round-trip plane ticket to Guam for two people
* The itinerary period will be half a year from January 2020. Details will be communicated directly to the winner.
・An invitation to a Wheeebo test-ride experience in Guam.
Schedule
Schedule
Entry Period |
July 26th〜August 26th |
---|---|
Deadline |
September 1st |
Hands on Event at Kyoto |
August 6th 18:30〜21:00 @FabCafe KYOTO |
Hands on Event at Tokyo |
August 20th 18:30〜21:30 @FabCafe MTRL |
Judge |
September 2nd〜September 5th |
Result Announcement |
September 6th |
Judge

アレクシー・アンドレ
ソニーコンピュータサイエンス研究所リサーチャー
2009年、東京工業大学大学院コンピュータサイエンス博士課程修了。「新しいあそび」をつくりだすソニーCSLリサーチャー。最新のデジタルメディアを応用することで、これまでにない創作活動を探求しているアンドレは、創作のプロセスそのものをアートとして捉え、プロセスとのインタラクションを大切にしている。中心とするテーマは、デジタルネイティブ世代にも通用する次世代の娯楽を確立することである。 その関心分野は多岐に及び、オープンリール・アンサンブルから三宅一生プロデュースの青森大学男子新体操部に至るまで、数々のアーティストらとコラボを行っている。ソニーの体験型トイ・プラットフォームtoioの発案者でもある。

芳美リン
モデル、リポーター、湘南SUPガール
1983年2月11日生まれ、神奈川県出身のモデル。主な出演作は、Jetstar FLY&Activity、るるぶ&more、総務省「ふるさとワーキングホリデー」、三菱アウトランダーPR企画、北海道新幹線PR企画セキスイハイムとスノーピークによるコラボ企画などその他多数。趣味・特技は、SUP、ディンギー、マリンスポーツ、キャンプ、アウトドア、旅行。ジェットスター・ジャパンや、トラベルウェブマガジン「旅色」のアンバサダーとしても活動中。

林 雄司
ライター、「デイリーポータルZ」編集長
1971年東京生まれ。 イッツ・コミュニケーションズ株式会社勤務。 インターネット黎明期から「東京トイレマップ」「死ぬかと思った」などの個人サイトを作る。 2002年から『デイリーポータルZ』を立ち上げ、月間来訪者数が150万人を超える、孤高の娯楽サイトとしての地位を築いている。 BigFaceBoxなどの作品でアルス・エレクトロニカやサウス・バイ・サウスウエスト、メイカーフェアなどの海外イベントにも積極的に参加しているほか、国内では地味ハロウィンが地味に人気を博している。主な編著書に「死ぬかと思った」シリーズ、「会社でビリのサラリーマンが1年でエリートになれるかもしれない話」。 好きな食べ物はアスパラガス。

山井 梨沙
株式会社スノーピーク 代表取締役 副社長 CDO
創立者の祖父・幸雄、現代表取締役の父・太から代々続く「スノーピーク」の3世代目。幼いころからキャンプや釣りなどのアウトドアに触れて育つ。2014年の秋冬にアパレル事業を立ち上げ、スノーピークが培ってきた“ないものはつくるDNA“を受け継いだものづくりを次世代のフィルターを通し発信。現在は副社長を務めながら、プロダクト全般の統括のほか、「LOCAL WEAR」プロジェクトなど、新たな試みも率先して牽引している。