メイン画像
-
作品タイトル(日本語)
仮想通貨奉納祭
-
作品タイトル(英語)
Virtual Currency Offering Festival
-
制作物のコンセプトを記載してください。
物々交換、米、銅貨……と価値が移り変わるなか、キャッシュレス時代の新しい「祭り」「儀式」をアップデートする社会実験を行うプロジェクト。土着的な民間信仰は非合理的に見えても、共同体の維持や慰霊、厄災の抑止などの機能を持つ。後継者不足で廃れつつある奇祭を形骸化した伝承ではなく”生きた文化”として次の100年も継続させるには?という問いのもと「東京の新たな奇祭」を作ることに挑戦した。
世界中から時空間に縛られず遠隔で仮想通貨の投げ銭を集めて地域や神社に奉納し、都市の豊穣を祈ることのできる装置「サーバー神輿」を開発。時空間を超え一瞬で移動する仮想通貨の性質を利用し「現代版ポトラッチ(=富の再分配の儀)」を試みた。仮想通貨が一定額着金すると「ワッショイ・セレブレーション機能」が発動。神輿に搭載した大量のLEDファンが高速回転しながら発光し、人々から届いた祈りの言葉をAIが音声合成し、爆音で鼓舞する。
祭りのビジョンに共感した様々な分野の専門家、クリエイター、企業や自治体などが技術や作品を自発的に奉納し、「天狗ロボット」「奇酒の奉納」「AI般若心経」をはじめ、多くの共創が生まれた。東京の商店街で実現した「仮想通貨奉納祭」には、2日間で約17000名の参加者が集まり、老若男女が神輿行列や屋台を楽しんだ。
未来社会における贈与経済のあり方や、次世代の信仰の形を探求するプロジェクトとして、現在も実験を行っている。 -
制作物のコンセプトを記載してください。(英語)
“Virtual Currency Offering Festival” is a project attempting to “update the traditional religious rituals”. It is a new form of celebratory festival in which virtual currencies are collected from across the world for later redistribution, bringing “a good harvest” to the community. It is intended to expand, by way of technology, the sense of citizen participation, the essence of festive rituals, using virtual currency characterized by ability to transfer money across space instantaneously.
“Virtual Currency Offering Festival” was held in an actual living setting of a traditional shopping street in Tokyo supported by citizens. Residents in and around the area, corporations, local government as well as renowned experts, entrepreneurs and researchers made “offering” of various resources and technologies of their fields. The project created a large number of collaboration work which encompassed the following, among many others; “Yokai-monster-robot based on animatronics technology, “Kishu (peculiar sake), a liquor with extraordinary fermentation process by a fermentation professional”, and an “AI voice synthesys of Heart Sutra”. The citizens brought their own projects, musical instruments and fancy-dress costumes of their choice and enjoyed themselves. In the festival, approximately 17000 people in total gathered at the shopping street over the course of two days. Men, women, young and old including the local residents took part in the “Virtual Currency Offering Festival Parade”.
Although indigenous folk religion may seem irrational at a glance, it has rational functions such as maintenance of community, consoling the spirit of the diseased and disaster prevention. Ichihara attempted to create “new religious rituals” and “new tradition”, deriving from her question, “how will it be possible to continue these peculiar festivals in the next 100 years, not as an outdated and dying tradition due to lack of successors but instead, as “living culture” in which blood flows?”
Ichihara’s question was catalytic in creating a platform for people of a wide variety of background participating and meeting one another coincidentally. This work is a social experiment envisaging “grant economy” in the aftermath of end of capitalism. It is a new interactive art which creates a community by connecting a diverse pool of people in an urban space which now has weaker connection with the indigenous tradition. -
作品の素材・仕様
言語・開発環境:Python, openFrameworks, Arduino
利用ツール:レーザーカッター、カッティングマシン、Vectorworks、Illustrator
構造体:汎用アルミフレーム、木材、アクリル板
サーバー:マザーボード、CPU、メモリ、SSD、CPUクーラー、ATX電源、バッテリー
音響機器:スピーカー、アンプ
LED:LED Case Fan、LED Stripe、LED Driver、安定化電源
装飾品:神棚・神具、提灯、しめ縄、鳥居
作品サイズ:幅1500 x 奥行き800 x 高さ1200mm -
作品の素材・仕様(英語)
[Implementation method]Python, openFrameworks, Arduino
[Tools]Laser cutter, cutting machine、Vectorworks、Illustrator
[Structure]General-purpose aluminum frame, wood, acrylic plate
[Server] motherboard, CPU, memory, SSD, CPU cooler, ATX power supply, battery
[Audio Equipment]Speakers, Amplifiers
[LED modules]LED Case Fan、LED Stripe、LED Driver、Stabilized Power Supply
[Decollations] Shinto altars and ritual objects, lanterns, sacred ropes, torii gates
[Size]W1500 x D800 x H1200mm -
作品のリファレンスURL
https://virtual-currency-festival.com/details/
-
作品の映像URL
https://vimeo.com/399808197
-
公式サイト、もしくはSNSのURL
https://etsuko-ichihara.com/
-
プロフィール情報
メディアアーティスト、妄想インベンター。早稲田大学卒業。日本的な文化・習慣・信仰を独自の観点で読み解き、テクノロジーを用いて新しい切り口を示す作品を制作。第20回文化庁メディア芸術祭優秀賞、アルスエレクトロニカで栄誉賞を受賞。大阪・関西万博日本政府館コンセプト策定クリエイター就任。近年の展覧会として「Ars Electronica Festival」、「文化庁メディア芸術祭」「恵比寿映像祭」など。
-
参加メンバー
企画・運営:市原えつこ
神輿テクニカルディレクション,ソフトウェア開発,ハードウェアデザイン・開発:渡井大己
神輿ソフトウェア開発:稲垣淳
神輿フレーム設計・制作:川島拓郎
祭り囃子:NICOS ORCHEST-LAB
発酵大臣:小倉ヒラク
天狗アニマトロニクス造形・開発:中臺久和巨
天狗ロボットモーション開発:渡部知香
天狗ロボットモデル:藤井直敬
ロゴデザイン:畑ユリエ
写真撮影:黒羽政士
映像撮影・編集:野本ビキトル
企画リサーチ・PR協力:原田優輝(Qonversations)
管理サポート:早川由紀恵
協賛:デジタルハリウッド大学大学院,株式会社インクワイア
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
支援:Readyforクラウドファンディングご支援者の皆様
技術協力:株式会社わたしは
会場・運営協力:川島商店街 -
居住国
日本