BLOG

オリジナル生地で製本ノートをつくろう 和田由里子 × HappyFabric [もじモノ]

2017/08/04(金)

レポート

こんにちは、AWRD編集部の岩崎です。

突然ですが、「製本」って自分でできるということ、ご存知ですか?

クリエイターの間で紙・印刷ブームが熱く盛り上がっている中、自分でつくる「手製本」も注目を浴びています。そこで今回、プリンティングアーティストで書体デザイナーの和田 由里子さんが、オリジナル生地でつくる上製本ノートをご紹介します。

プリンティングアーティスト 和田 由里子さん

ことのはじまりは、8月10日に開催する和文タイポグラフィづくしのマーケット&トークイベント『もじモノ ナイトマーケット』に向けて、編集部が企画を考えていたところ。

5月に一緒にPapertype® ワークショップを開催した和田さんに、オリジナル生地を使った「和文なものづくり」をしてみませんか? とお話してみると、

「製本ノート、つくってみましょうか」

…とのお返事がありました。

布でものづくりというと「糸で縫う」のが前提のような気がしますが、布の裏に紙を貼り合わせる「裏打ち」をすることで、ミシンや針と糸がなくても、布張りの本やノートなどをつくれるそうです。

それはおもしろそう! ということで、つくる様子を取材させてもらいました。布をまるで紙のように扱いながらつくる、ちいさな布製本ノート。その製作手順をかんたんにご紹介します。

HappyFabricでつくった、タイポグラフィ生地

今回、オリジナル生地製作で協力いただいたのは、HappyFabricさん。オンラインからデザインデータを入稿して、誰でも1mから気軽にオリジナルの生地を製作できるサービスです。サイトからユーザー登録しデータをアップロード。1週間ほど経つとオリジナル生地が送られてきます。

今回、和田さんは自身が開発した欧文書体「Papertype Sans」のエレメントを組み替えて和文タイポグラフィのパターンをデザインしました。欧文なのに和文! さすがです…。

ちなみに…この「Papertype Sans」は、和田さんが開発したあたらしい活版印刷システム「紙活字®」のためにつくられたフォントです。「紙活字®」は、紙でできた活字で印刷できるユニークな印刷システム。こちらも、紙好きさん・印刷好きさんにはたまらない技術なので、和田さんのInstagramをぜひチェックしてみてください!

HappyFabricでは、12種類ある素材から好みのものを選んで、オリジナルプリント生地が製作できます。今回和田さんが選んだのはツイル。生地が手元に届くと、ちょっとした感動です!

生地の「裏打ち」と材料について

布を製本用に使うには「裏打ち」という方法を使って仕立てます。和紙やざら紙などの薄いロール紙を布の裏から糊付けすることで、布を厚紙や箱などに貼り付けできるように。

裏打ちした生地

自分で製本する醍醐味のひとつは、表の生地はもちろん、ノートの中身や見返しの紙まで自分で選んで組み合わせられること。今回、和田さんはバーゼルで買ってきたグラデーションの美しい紙を見返しに使います。素敵!

ちなみに、和田さんはノートの中身も自身で糊付、断裁していますが、初めての人や時間がない人は、市販のシンプルなノートを使ってもいいそうです。


どうやってつくるのか?

はじめに、ハードカバー部分を組み上げます。まず、裏打ちしてある生地に、刷毛(はけ)で薄くまんべんなく糊(ここではボンドを使用)を塗ります。

生地に、ボール紙でつくった芯を配置します。等間隔に配置するために、紙でつくったガイド(ここでは、幅1cm)をはさむのがポイントです。

生地の四隅の角を落とします。こうすることで、布で芯を巻いたときに、よりきれいに仕上げられます。

次に、芯の4辺を生地でくるんで糊付けします。まず「天」「地」から糊付けし、その後両脇も糊付けします。

生地には直接触れずに、クラフト紙などを使って、生地がピンと張るように接着します。このとき、製本やペーパークラフトで使用する「骨ベラ(ボーンフォルダー)」を使うと折り目がきれいに仕上がります。

生地の重なり部分がゴロつくようだったら、ハサミでカットして整えます。

これで、ハードカバー部分はできました!

最後に、見返しと背をハードカバーに糊付けします。こちらも、先程と同じく薄くまんべんなく糊を塗ること。見返しがピンと張るように貼り付けてください。このとき、生地が浮いたりしないように、溝までしっかりと丁寧に貼り付けましょう。

できあがりました!

見返しも美しいですね。


使った道具

今回のノート制作に使用した道具はこちら。骨ベラ(右から2番め)以外は、文房具屋さんやホームセンターなどで手に入るものばかりです。

ちなみに骨ベラは、紙をきれいに折るのに便利な道具。東急ハンズの製本コーナーや手芸コーナーなどに陳列されていることも。(在庫があるかどうかは、各店舗へお問い合わせください)

こちらの和田さんの製本ノートは、8月10日にFabCafe Tokyoで開催される、『もじモノ ナイトマーケット』で販売します! 中身のノート部分も含めてすべて手製本のため、数量限定販売となります。お見逃しなく。

ミシンも針も糸もいらないオリジナル生地の手製本ノート、いかがだったでしょうか? おもしろそうと思った方、ぜひオリジナル生地づくりからチャレンジしてみてください!

和田さん、ありがとうございました!

Profile:

和田 由里子 / タイプデザイナー, プリンティングアーティスト

1983年生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業後スイスバーゼル造形学校に2年在籍し、2009年から紙活字の制作を始める。2015年秋に紙活字を発表し2016年4月からPaper Parade Printingのプリンティングアーティストとして紙活字作品制作やワークショップなどの活動をしている。http://papertype.jp/


協力


Related Posts

前へ